ドラムアーティスト

2012年2月 1日 (水)

Ndugu Chancler。 David"T"Wakerと共に来日。

こんにちは。

Billboardlive にお邪魔しました。

昨年Al Jarreau、David "T"Walkerと共に"Love For Japan"にて東京Jazzに参加。
日本に元気を与えてくれたNdugu Chancler。 今回もDavid"T"Walkerとの来日です。

使用機材はこちら。
PHXシリーズ(Matte Black)です。

Resized

スネアは自身シグネチャーのSD255ANC(スティール胴)。

足回りにはFP9500CHS1200T
ハイハットスタンドについてNduguさんは「2本足だけど全く揺れない。踏み心地
スムーズで最高!」と大満足で使っております! 

それと、Nduguと言えばこの特徴的なシンバルセッティング。
赤丸で囲みましたが、左奥に立っているシンバルスタンドにはCSBWを取付け

更に安定感を増しています。よくこのセッティングで叩けるな~と初めは思いましたが

実は座ると非常に叩きやすいセッティングになっています。
シンバルミュートも手をちょっと出せば直ぐ届くし、無駄な動きがいりません。
一度セッティングを試してみてもいいかもしれませんねぇ。 

キーボードのClarence McDonaldさんの使用機材も紹介いたします。
S90ES & MOTIF XS8。 上下88鍵盤とは斬新な。。。私の思い込みかな?

Img_9878

さてさて、出てくる音も、叩いている時の表情も本当に表現豊かです。

驚くほど音量の幅もあって聞いていて身体を動かされてしまいます。

Face_2

↑見てくださいこの表情。 ドラムって楽しいんだから!

前回のブログにも書きましたが、Michael Jacksonの"Billy Jean"のドラムは

Nduguが叩いています!(何度も書きますよ!)
いや~歴史ですよ。 今一度、彼のGrooveを感じてみるべし!!

今回のDavid"T"率いるバンドによって、会場中ハッピー!最高のライブになりました。
特にLoving you、What's going onは個人的にもめちゃめちゃシビレました。

Resized1

                              thanks Danny

2012年1月31日 (火)

ゲストはTOTALFAT。  

0013です。

 え~っと。。。風邪ひいちゃいました。。。
皆さんもくれぐれもお気をつけ下さい。

P1150613BUNTAさん。
本番前の一枚。 今は非常にリラックスしてますがステージにあがると
常にフルショットのハードなプレイで魅せるドラマーです!
BUNTAさん。ドラム叩いてる時、メチャメチャ楽しそうなんですよ。観てて気持ち良い! 

 

P1150610PHXシリーズ(Maple,Gold)
楽器転換があるので、ただいま下手袖にて待機中。
P1150609

 

2012年1月30日 (月)

ドリームバンド@Muriel Anderson All Star Guitar Night

引き続き、Rockyです。

NAMM期間中、毎年行われる、All Star Guitar Nightに、今年は、ななな、なんと! Lee Ritenour、Mike Stern、Nathan East、そしてドラマーにあのSonny Emoryという豪華メンバーがバンドで登場すると聞き、どうしても襲ってくる睡魔を振り切って、会場に駆けつけました。

このAll Star Guitar Nightですが、ホストに、女性初、National Guitar Fingerpicking Guitar優勝者であるMuriel Anderson氏を迎え、大御所から、弊社をはじめとする、メーカー各社からの子供達に楽器、音楽と触れる環境創出のための寄付とサポートでもう10年以上続くイベントです。

話は戻って、このドリームバンド、始まったのが、22時を過ぎておったのですが、眠気が吹っ飛ぶくらいかっこよかったです。Leeと、Nathanは、Fourplayでの共演歴があるわけですが、Nathan曰く、Mike Sternとセッションしたのはこの日が初めてだったらしく。。。

意外や意外! しかしながら息ぴったりで、終演後の楽屋では、

Nathanからは、「また、近いうちにMikeと演奏してみたい!」

Mikeはというと、「Nathanとクリニックしたい!」 ク、クリニックなの?と。しかしそれはそれで凄いクリニック間違いないですけどね(汗)

_mg_9977

Muriel_lee

_mg_0011_2

_mg_0027

_mg_9898   _mg_9910

Lee使用のA-seriesです。Leeが弾いているというのもありますが、広い会場で、非常にコード感のある綺麗なアコースティックサウンドが鳴っていました。 お隣はNathan使用のBB NE2 Limited、pewter色が映えますね!

彼らの演奏は、何度と無く日本で見させてもらってますが、本場アメリカで聴く贅沢な演奏は、それはそれは格別なものでした。

以上、NAMM ヤマハアーティスト Newsです。他にも色々ありましたが、またそれは追々!

NAMM Show、パワーをもらって帰ってきましたよ!

_mg_0050

2012年1月27日 (金)

久保田利伸ツアー ファイナル! ドラマーRalph Rolle 

0013です。

 クッキー屋でお馴染みの…いやいやちょっと待て、、
今回は久保田利伸のツアードラマーとして、昨年10月から活躍し続けた

”ドラマー Ralph Rolle”をご紹介。

Img_7275

Photo ←国立代々木第一体育館。
ここがツアーファイナルの会場(原宿口からの一枚)

ロングツアーをRalphと共に乗り切った器材はこちら↓。

Set
PHXシリーズ。(Textured Black Sunburst)
セットはHEXRACKでがっちり囲まれています。
スネアはメインがMSD1455(Turquois Maple)、フロアタムの上にセッティングされている
セカンドスネアがSD4440です。
足回りはDFP9500CHS1200D。そして、写真左側にはDTX-MULTI 12を設置。

今回のツアーでもバンドマスターを務めたRalph。

最高のパフォーマンスで日本中を魅了してきました。

次回のライブも乞うご期待ですね。私も期待しております。

 楽屋で自前のバリカンで散髪中。

Img_9753_2 ←男の身だしなみ。

そうそう、Ralphにはまたまた4月に再会できますので、そちらも是非楽しみに

していてください → NILE RODGERS & CHIC(4月18日~21日 ブルーノート東京)

とにかく、素晴らしいライブをどうもありがとう!
                                本当にお疲れ様でした! 

                                         thanks Danny

2012年1月23日 (月)

神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2012

TasTakです。

毎年恒例となっております、神保彰さんによるワンマンオーケストラ全国ツアーが

先週から始まっています。

その2日目となった名古屋ボトムラインの光景。

Ajbl1 →リハーサル中。客席に囲まれてます。

Ajbl2 →YD9000AJ。フロントヘッドデザインが一新!

使用スネアはBSD1450AJ (YD9000AJ The Snare)です。

今年も新曲が多数!毎年新しいネタが仕込まれています。ホント凄いです!

どんな新曲かは、…実際にライブに足を運んでご確認下さいね。

今年も約80箇所で公演予定です。チェックしてみて下さい。

神保さんオフィシャルサイト→ http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

2012年1月20日 (金)

京都 舞鶴出身 同郷ドラマー。

0013です。

 京都は舞鶴出身のお二人。
P1150488岡本郭男さん&岸田容男さん。 

京都舞鶴の男性のイメージ=私はこのお二人しか知らないのですが、非常に明るく

パワフルでありワイルド。 後は、ここには書けませんが(笑) 共通項は多々有ります。

さてさて、年齢は岡本さんが一回りくらい上に成るのかな? 

とにかく「今日は若い容男に主導権を渡す!」と言ってた岡本さん。 

音が出た途端、フィルの入れ合いで全然任せてない。。。

まあ、気持ちは分かりますが。。。それが観たい(聞きたい)ので全く問題無し!

でも、本当に楽しそうにドラムを叩いてる二人を見ているとこっちまで楽しくなってしまう!

しか~し! 音がデカイ! それで良いんです。それがドラムですから。 

そして、最後に成りますが一言。 是非とも地元”舞鶴”で開催して頂きたいです!

※セット類は何故かブレまくりでして。。。唯一撮れてた写真が下の2枚。

Birch Custom AbsolutePOCKETRAK W24 & CLST(生産完了品)

P1150485  P1150489

2012年1月20日 (金)

Manu Katché 来日。

0013です。

ピーターガブリエルの「So」のアルバムに参加を機に一躍その名を轟かせ、
その他にもアルディメオラ、ダイアーストレイツ、ジョーサトリアーニ、スティング等々
様々なアーティストのレコーディングやライブに参加してきたManu Katché
今回は自身のバンドをフランスから率いての来日!

Photo ←チューニングキーを手にGood Job!
左右端に厚みを持たニューデザイン。 DK15(チューニングキー)

先ずはベースから! ベーシストはLaurent Vernerey。

使用ベースはBB2024(Vintage Sunburst)
ミュートが巧み! 音のツブが明確でブンブン鳴ってます。一音一音が太いサウンドで

バンドを支えていました。

Img_9368  Img_9347

続いてドラム! PHXシリーズ(Matte Black)
足回りはFP9500CHS1200。スネアは自身シグネチャーSD455AMKです。
Img_9361  Img_9359

Manu Katchéといえばスプラッシュ!と言いたくなるほど印象的に使いますが

実際、叩きやすい場所にセッティングされているのが分かると思います。

あと、写真が無くてすみませんが、椅子がとても低く、それに伴いフロアタムもかなり

低いセッティングになっているのです。

Manuは楽屋で「I Love PHX!」と言っていたように、めちゃくちゃダイナミックスレンジが広く

一切のストレスが無く本当~~に音楽的なPHXサウンドを気に入ってもらっています! 

Img_9569 ←どうですか!お客さんこの表情ですよ!
ドンドン、引き込まれアッという間にShowが終わってしまいました。

そしてそして、アンコールは嬉しい事にドラムソロから始まる演出!

え~っと「いいね」。ボタンはどこだ?って感じです。 中々、ナウい表現でしょ候!笑)

フルショットで思いっきりイクくし、タムやシンバルも目いっぱい詰め込むのに

聞いていて全くうるさくない。。。なんとも不思議なドラマーです。

Manu_katche_and_his_band
                               Thanks Danny

2012年1月11日 (水)

及川光博。 カウントダウン今年も開催!

 0013です。

時が経つのは早いもの。。。更新メチャ遅れです。。。誠にすみません。

 Shibuya-AXで行われた及川光博カウントダウンドLIVE
もう、毎年恒例のと言わせて頂きます。 カウンドダウンも10回越えましたので。 

いやいや、本当に素晴らしいことです。

毎年のイベント毎なので、会場スタッフも一丸と成ってこのイベントを盛上げています。

ってくらいに楽屋も大いに盛り上がっているのです! 

 ドラマーは阿部 薫さん。 キーボーディストは吉村龍太さん。
Abe_dr ←たまにはローアングル!
ドラムセットはOAK Customを使用。

バスドラムのホールカットをドーンと大きく開けるのが阿部さん流。

マイクアレンジもしやすいしミュート調整も楽々。しかも、アタックくっきり。音抜け最高!

いつの時代からか、隅に割りと小さ目に開ける流れに成りましたが

機会があれば一度試して見て下さい。

Ryuta_key ←上アングル。
MOTIF XS 7 & MOTIF XF 8

身長も高く弾き方もカッコイイ方なのでこのスッキリしたセッティングが

更に見栄えを良くします。  

さて、両名自身のここには掲載されていませんが、それは阿部薫さんの→Web

確認してみて下さい。 中々凄い衣装です!

 阿部さん。龍太さん。 今年もよろしくお願いいたします。

2012年1月10日 (火)

ツアー最終日! 日本一心。

0013です。

昨年末のライブがまだまだ続きます。
KIKKAWA KOJI LIVE 2011 「KEEP ON KICKIN`& SINGIN`」~日本一心~
国立代々木競技場第二体育館。

本日がツアー最終日。
夏のCOMPLEXから始まった~日本一心~を引き継いだ形となった
今回の全国ツアーも今日で見納めです。 長いような短いような。 

ドラマーは坂東慧さん(T-SQUARE
このドラムセット=吉川晃司さんのLIVE。と思うほどのイメージがあります。

まあ、実際そうなのですけどね。 

 P1150465OAK Custom

セッティングもワンタム、ツーフロア、シンバルは水平とロック仕様。

 P1150466
スネアはBSD1455NJR、手前に写ってるスネアはSD2455

OAK Custom&BSD1455NJR で全ツアーを回りました!

このセット。 ツインギターもなんのその! キレのあるスネアと

BD24"から出てくるパワーは周りの音量にも決して負けないのです。 

終演後。ホッと一息入れている坂東さん。

Banndou ←食事なう。

白ご飯食べすぎ。。。

とにかく、ツアーお疲れ様でした!&今年もよろしくお願いいたします。

2012年1月 6日 (金)

Don`t Disturb Me!! イベントです。

0013です。

年末近くはイベント多かったのですが、そのまま正月の連休に突入してしまい
そのまま、このBlogも停滞してしまっていましたが、新たな気持ちで進めさせて頂きます。

 後藤まりこさん主催のイベントです。
ドラマーは千住宗臣さん。 使用器材は↓
Dr
OAK Custom、NSD085にVH1410Sを取り付け使用~。
千住さんVintage Hoop絶賛でした!

しかし。。。曲が難しい。。。千住さん流石です。

そして、シノラー!とは懐かしい呼び名でありますが、
私も10うん年振りに会いましたが、篠原ともえさん。
また音楽始めました! そしてそのサポートドラマーにあらきゆうこさんが参加。
Photo ←Maple Custom 30th

まもなくリハーサル! でも、携帯を手にしてるって事はtwitter中かな? 

本番はメンバー全員頭にモコモコの帽子(?)をかぶっての登場でした!

ドラムは相変わらず力強くて、曲を前へ前へと推し進めます。

これ当たり前な事なのですが、実は気持ちよく叩くのは難しいんです。

 今年もよろしくお願いいたしますです。