ドラムアーティスト

2025年4月15日 (火)

ドラマーズパラダイス 2025 in 大阪 5月24日&25日

0013です。

大阪でドラムイベント。宣伝しますsun
新大阪駅東口。南側になりますが
駅から徒歩10分弱の場所にある、とても行きやすい!好立地good

ドラマーズ・パラダイス2025 in 大阪 特設サイト【EVENT】 | ドラマガWeb

「高校生以下は無料です」
ドラムセットを近くて見られる叩ける大チャンス!scissors
ドラムセットはスネア、タムタム、フロアタム、バスドラム、シンバル類を
ハードウェアで組み上げていますので、個性や音楽ジャンルがセッティングで
表現されていますので見るだけでも楽しいと思います。
それと、シンバルはサイズ、シリーズによって音色が違いますので、その辺りも
自分の耳で確認出来ると思います。


●日時
2025年5月24日(土)・25日(日)
●会場
大阪市立青少年センター KOKOPLAZA
(JR新大阪駅 東口より徒歩7分)
●入場チケット
一般 ¥2,000 / 高校生以下無料(※) 
一般チケットはドラマーズパラダイス2025in大阪 国内最大規模のリズムの祭典!!のチケット情報(大阪府) - イープラスにて販売中
●注意点: ドラマーが出演する各イベントは別途入場チケットが必要になります。

お待ちしております。

2025年4月 3日 (木)

国内を代表するバンドが同じステージでセッション

0013です。

ギタリストはCASIOPEAから野呂一生さん。
ドラマーはT-SQUAREから坂東慧さんが同じステージにeye

Img_3713年一のお祭りイベントの一コマ。
坂東さん。サウンドチェック中の野呂さんを撮影中。


CASIOPEAは新たなキーボーディストをT-SQUAREは新たなギタリストと
キーボーディストを迎え、新たな時代がスタートいたします。

期待大です!good

2025年2月21日 (金)

"We Love INO-san! "

0013です。

アール・シー・シードラムスクール。
"We Love INO-san! "
故猪俣猛さんを偲ぶ会に訪問いたしました。

Img_3329
厳かな気持ちで入ったその目の前に D-18! 
インパクトありましたeye。 まじまじと拝見させて頂きました。

Img_3331

Img_3332

ヤマハとの出会いとなった1967年のドラムセット”D-18”
エアホール無しが猪俣さん流。

Img_3334

懐かしのレールマウント仕様…。タムホルダーは…。

Img_3335”NIPPON GAKKI”時代のドラムセットです。

続きまして。
馴染み深いSolid BlackのYD9000R

Img_3336

Img_3337FORCEのロゴが懐かしい…。

続きまして。ヤマハドラム初のMaple材を使用したセット。
その名もMaple Custom
当時、ゴールドのスモールラグのデザインも注目を集めました。

Img_3338_2

Img_3339_2

続いてMaple Custom Absoluteの原型となったドラムセット。
YD9000で有名なJade Greenを採用。ラグはAbsolute Lugを選択しています。

Img_3341

Img_3342横濱ジャズプロムナード等のステージで拝見していました。

最後は現行のRECORDING CUSTOM

Img_3343スネアはAbsolute Hybrid Maple特別仕様。

Img_3346

ドラムセットの一つ一つに時代を感じつつ、色々な事を思い出させて頂きました。
猪俣さん。大変お世話になりました…。ありがとうございました。

2025年2月 3日 (月)

Super Ultra Hyper Drum Summit

0013です。

毎年恒例の千里ちゃん祭り2025 Special 4 Days
本日、最終日。

Img_2605

出演は影丸(真天地開闢集団-ジグザグ-)さん。
山本真央樹(DEZOLVE)さん。
そして、川口千里さん。
そうです出演はこの3名のドラマーのみ。他の出演者は一切無し
ステージ上の楽器はドラムセットのみ。

最終日の今日はまさにドラマーによるドラマーの為のドラムイベントという
まさにサブタイトル通り、Super Ultra Hyper Drum Summitという
マニアックなライブ eye

川口千里さんのドラムセット。
ドラムセットはPHXHEXRACKIIで組み上げています。

Img_2544

Img_2537

スネアはAMS1460(14×6 Maple)
フットペダルはDFP9D(ダイレクトタイプ)

影丸さんのドラムセット。
ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple

Img_2572

Img_2586スネアはRRS1365(13×6.5 Brass)
フットペダルはDFP9C(チェーンタイプ)

最後は山本真央樹さん。
ドラムセットはLive Custom Hybrid Oak

Img_2601

Img_2599

スネアはLHS1455(14×5.5 OAK)
フットペダルはDFP9500C(チェーンタイプ)

まさに三者三様。
全く違うシリーズを選択でいるところが面白いです。

Img_2603休憩中、お互いのドラムセットに座り、あれやこれやと座談会的な場面もあり。

Img_2576

Img_2578

Img_2582音数の多さが半端ない。。。

Img_25543人が全て出し切るくらいに、それぞれのドラムプレイを意識し派手で楽しく
パワフルに盛り上がった内容でした!

終了後、またすぐに観たい!と思ってしましました。

リハーサル前の一枚。
バスドラムの打面が破れてしまった!thunder
前日までの三日間。どれだけ激しくバスドラムを踏んでいたのが伝わります。

Img_2535





2025年1月22日 (水)

Veats SHIBUYA。SSS 20周年!

0013です。

SunSet Swish 20th Anniversary Tour 
超愛20クリスマスライブ in Tokyo

Img_1952

先ずは使用器材から。
キーボードとドラムセットがヤマハです。

Img_e1925
ドラマーは眞田将至さん(皆にマーシーと呼ばれてます)

Img_e1936新しく導入した楽器をご紹介sun
LC9。トップのハイハットをスピーディにセット可能になります。
ブルーカラーが目立ちます。

↓ スネアはLHS1455(14”×5.5” オーク材)アタックとキレが良い!
共にお気に入り。

Img_1933シンバルスタンド類の脚部が無くなった事により、ドラムセット全体の
重量減に加え、セッティングがシンプルで非常に良い!とコメント頂いた。

リーダーであり、作詞・作曲・編曲兼キーボーディスト兼ベーシスト兼
マニュピレーターの石田順三さん。
マルチプレイヤーと一言では語れない凄い方です。

Img_1931CP88を導入して頂きました!
持ち替えがあったり、音源出しを行ったりと驚くほどの多忙ぶり…。
本当に凄いの一言です。

20周年、おめでとうございます!good

2024年12月27日 (金)

Yamaha Sound Crossing Shibuya

0013です。

ヤマハの新施設。Sakuraサイドに出来た(最寄りは渋谷駅 新南口)
Yamah Sound Crossing Shibuya。

Img_10241こちら ↓ 目印となります。

Img_13301


川口千里スペシャルトリオ登場!  メンバーを変えての2days。
3F STAGEを使用し行いました。

ほぼほぼ事前告知無い状態。
いわゆるゲリラライブを行いました。

Img_12581メンバーは竹田麻里絵さん(キーボーディスト)、高橋佳輝さん(ベーシスト)
のトリオ編成。
川口千里さんはDTX8シリーズ使用。
ハイハットスタンドはHHS9D、フットペダルはDFP9D

Img_13321今日のメンバーは山崎ふみこさん(ビブラフォン)、田中晋吾さん(ベーシスト)
とのトリオ編成。
川口千里さんは昨日を同じDTX8シリーズ使用。
ハイハットスタンドはHHS9D、フットペダルはDFP9D

Img_12851

Cafeもあります。

Img_e1017お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください。

2024年12月20日 (金)

18インチ・バスドラム導入。

0013です。
この度、バスドラム18”を新たに追加したTOUR CUSTOM
小口径バスドラム18”含む、FT14”、TT12”のニューセットを
ドラマー川口千里さんが新規導入!scissors 本日初使用との事で六本木へ~。

すでに、ご自身のSNSでご確認して頂いた方々も大勢いると思います。

Img_15671楽しそうにひとつひとつ丁寧に組み上げていきます。

Img_15601

Img_15701

Img_15711セッティング完了!dash

スネアはメタリックブルーが目立つSD435DGA(David Garibaldi Model)
それに合わせるはDFP9D & HHS9D

Img_15761それと千里さんといえば、この波打っているシンバルTRASHFORMERを多用
しています。  今日はCS3にセット。

このドラムセットは大ホールでは見られないと思います(?)ので
ご本人のスケジュールをマメにチェックチェック!eye

2024年12月12日 (木)

SAPPORO ELM DE JIMBO 2024

0013です。

札幌駅から電車で移動し宮の沢駅へ。
ELM楽器本店にて行われた「SAPPORO ELM DE JIMBO」。

初訪問のELM楽器はなんと50周年!eye その記念イベントです。
めでたいイベントですgood

Img_0272

一部ドラム・クリニック。二部はワンマンオーケストラの二部制。
Img_0309

一部。ドラムクリニックからイベントがスタート。
参加者はYD9000を使い、演奏を見ていただき、その場で神保さんから直接アドレス。
北の大地でまたとないミニレッスンチャンスだと思います。

Img_0294

前を向けば満員の客席。横を向けば神保さん。
緊張するなという方がムッチャな状況ですが、参加して頂いた皆さん全力の
演奏は本当に魅力的でした。

Img_0300

第二部。ワンマンオーケストラ。
北海道でのワンマンオーケストラ自体、久し振りという事もあり
かなりの盛り上がりです!

Img_0312外は寒いが中は熱い!

ELM楽器店頭にもドラムセットを展示して頂きました。

Img_e0307

Img_0277

凄いピアノを発見!エルム楽器の販売第一号ピアノ!eye
これは凄い~~~sun

Img_0303良いもの見させて頂きました。

この日。なんと初雪!。・。・。
いつもより数週間早いとの事。そりゃ寒いわけだ…

Img_0342

Img_e0238

改めてまして、ELM楽器 50周年。
心よりおめでとうございます。

また、お伺いしたいと思います。


2024年11月 6日 (水)

アクロス・クラシックふぇすた&楽器ふぇすた 2024

0013です。

Zildjianで固めたドラマー川口千里さんと共に飛行機一時間遅れましたが
福岡へairplane

Img_9718


アクロスクラシックふぇすた&楽器ふぇすた開催bell
イベントは盛り沢山です!
楽器展示販売、楽器クリニック、アンサンブル講座、楽器体験、音楽学校案内
楽器のひみつ展、アクロス福岡シンフォニーホールのバックステージツアー、
そして九州交響楽団シンフォニックポップ。
そしてそして大トリを務めるのはアクロス福岡開館30周年記念イベントとして
アクロスポップスウィンドオーケストコンサートと丸々2日間楽しめた大イベントsun
(B2Fイベントホール(出店16社)、2F交流ギャラリー、1F円形ホール、
1F福岡シンフォニーホール)


先ずはフレンドリーコンサートから。

Img_9905今イベントの為に結成されたSAX 福井健太さん+ Dr 川口千里さんの
スペシャルユニット。初対面であり初共演ですeye

Img_9757朝一番10時からの出演でしたが、立ち見が出る程の大盛況にお二人は大喜びsun
このスペシャルセッションを皮切りにアクロスクラシックふぇすたがスタート!

Img_9745

ドラムセットはAbsolute Hybrid MapleHHS9DDFP9D
本番終演後、会場移動します。


会場を楽器ふぇすたのメイン会場であるイベントホール。
こちらでは楽器展示即売会&相談会の会場です。
こちらのミニステージでもお二人が競演。

Img_9789

ドラムセットはStage CustomHHS9DDFP9D、ハードウエア類とZildjianは
円形ホールからこちらへ移動。
バスドラムのフロントヘッドはホールカット無し仕様。

テクニカルな演奏にお二人の楽しいトーク。短い時間ながら音楽の楽しさを
伝えて頂きました!

Img_9770

Img_9771

空き時間を利用して、ヤマハミュージック福岡店へ。

Img_9784

エレアコに囲まれたDTX8シリーズを叩く!川口千里さんの一枚。
お邪魔しましたありがとうございました。

Img_9830

次の日。
アクロス福岡開館30周年記念イベント!
アクロス・ポップス・ウィンド・オーケスト・コンサートsun

Img_9817

Img_9888

Img_9886学生含め地元中心で構成されたメンバーに川口千里さんが参加。
シンフォニーホール。素敵です!note

Img_9903終演後、学生たちが楽器毎にわ~っと寄ってきた!
ブラスバンドならではの光景。

Img_9904

アクロス・クラシックふぇすた&楽器ふぇすた。ありがとうございました!
そしてアクロス福岡開館30周年おめでとうございます。


 




2024年10月30日 (水)

yuri。DFP9C & LC9導入 

0013です。

Gacharic Spin Special LIVE 2024
NEW ALBUM「Feast」Release Party!! in Shibuya Stream Hall

ドラマーyuriさんが先日導入したフットペダルDFP9C(チェーンタイプ)
LC9(ハイハットクラッチ)。自身のAbsolute Hybrid Mapleに組み込み。

Img_0098_2

DFP9500C→DFP9Cへ。
同じチェーンタイプですが、フットボードの長さがショートからロングへ
変わりましたが、違和感一切無し!凄く踏みやすく、驚いたことは
バスドラムの音量がアップした事とyuriさん談。

Img_0096

ニュー・ハイハットクラッチLC9
こちらはyuriさんはもちろんの事、楽器スタッフからも大好評!

Img_0097

Img_0101