10月10日。ドラムの日。
0013です。
10月10日はドラムの日
2017年に制定されたドラムの日。今年2022年に5年目を迎えました!
セットはAbsolute Hybrid Maple。
ORS(オレンジスパークル)Hook Lugが特徴です。
バスドラムのフープにはEAD10をマウント。
KP128(メッシュ仕様)。DTX-PROX。
リズム&ドラムスマガジンではイベントも企画しております!→10月10日はドラムの日。
0013です。
10月10日はドラムの日
2017年に制定されたドラムの日。今年2022年に5年目を迎えました!
セットはAbsolute Hybrid Maple。
ORS(オレンジスパークル)Hook Lugが特徴です。
バスドラムのフープにはEAD10をマウント。
KP128(メッシュ仕様)。DTX-PROX。
リズム&ドラムスマガジンではイベントも企画しております!→10月10日はドラムの日。
0013です。
@Yamahadrums_jpでヤマハドラムの歴史に触れていましたので。
こちらも1977年の画像を一枚。
合わせて、インスタグラムも開設いたしましたのでお知らせしておきます。
Yamahadrums_jp。※アカウントはtwitterと同じになります。
こちらもどうぞ御贔屓の程よろしくお願いいたします。
0013です。
2021..7.4大々的に行われた「YOASOBI」×「UNIQLO」スペシャル
コラボレーション配信LIVE
ソロとしても大活躍中のベーシストやまもとひかるさんが参加。@RUMVERworld
足元にはHelix‐Floorも大活躍していたのです。
先ずはテーブル下にセットされてたところの一枚。
配信をご覧になった方はお分かりだと思いますが、セットチェンジでは無く
場所自体を変えてのパフォーマンスでした。大変そうでした...。
しかし、終わってみれば世界中の人々が今回のLIVEを観たと!
本当に素晴らしい事だと思います。
階段下セットの一枚。しゃがんでくれてありがとうございますです!
これが階段下のやまもとひかるさんの”お城全体図”
やまもとひかるさんからのHelix‐Floorに関してのコメントも頂きました。
「YOASOBIでは主に2本のエレキベースとシンセベース3種類を使い分けているのですが
私は全て一度Helix-Floorを通しています。
特にこの現場だと曲毎にドラムの音色も変わることが多く,クリーン・歪み等の分け方ではなく
全曲分別の音作りがしてあるのでその切り替えをしたり、マスター音量での保存ができないアナログシンセの出力を揃えたり…etcと、システム的な面でもHelix-Floorにめちゃめちゃお世話になっています!」
ふむふむ。音作りはもちろんの事、システム切替えにもお使いなのですね。
ひかるさん。これからも益々のご活躍を心より楽しみにしています!
写真、コメントありがとうございました!
こんにちはTTです
本日はヤマハARTでサポート中のアーティスト
ザ・コインロッカーズのラジオご出演情報をご紹介です
詳細情報
5/26(火)21:00〜21:30
文化放送「楽器学園〜ガキパラ〜for all music lovers」
番組内コーナー Yamaha presents 「みゅ~ぱら」
放送は明日5/26(火)の21:00〜
是非チェックしてみてください
楽器学園〜ガキパラ〜for all music lovers番組HP:http://www.joqr.co.jp/gakipara/index.html
そしてラジオ放送日の翌日5月27日(水)には
彼女たちの2nd Single「僕はしあわせなのか?」が発売になります
発売に先駆けて発表されたMVは既に250万再生を突破
YouTube: ザ・コインロッカーズ / 僕はしあわせなのか? Music Video
ザ・コインロッカーズならではの楽器セットは必見です
リリース情報などの詳細は下記オフィシャルサイトからチェックしてください
ザ・コインロッカーズオフィシャルサイト:https://www.thecoinlockers.com/
TasTakです。
いつもこのブログをご覧頂き 誠にありがとうございます!
さてさて、今日はお知らせです。
この度、私たちのART "BACKSTAGE"の新しい記事が掲載された事をお知らせする
ツイッターを始めました。
このツイッターをフォロー頂きますと、ブログ記事が更新される毎に、その記事のタイトルとリンク先がお知らせされます。
このブログをご愛読頂いていて、ツイッターもやっている方、是非ともフォローをお願いします!
名 前 : Yamaha ART Backstage
ユーザー名 : YamahaART
フォローはこちらから→http://twitter.com/#!/YamahaART
又は、画面右側にある”Follow us”のタグをクリック!
こちらはあくまでもブログ記事更新のお知らせ専用となっています。
ツイッター自体に記事を書いたり、個別のリプライにお返事を差し上げたりはしておりませんのでご了承下さいm(_ _)m
この度の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被害を受けられた方々とご遺族の皆様に、心よりお悔やみを申し上げます。
一人でも多くの方が救出されますことと、一日も早い復旧がなされますことを、心よりお祈り申し上げます。
ヤマハARTスタッフ一同
0013です。
19日(明日だっ!)のShibuya-AXで行われる 「さよならヤマハ渋谷店コンサート」 に向け
猛リハーサル中~。
左から、松武秀樹さん。向谷実さん。島村英二さん。岡沢章さんと、後姿の氏家克典さん。
ドラムセットはBeech Custom Absolute使います。
PHXは中島みゆきコンサートのツアートラックの中なのです。
全体写真は広くて撮れない。。。
ここに写ってる方々も今回の出演するアーティストからしたら氷山の一角です。
明日のステージ上はどんな凄い事になるのか楽しみです。
待ち時間中の金髪キーボーディスト。↓
←浅倉大介さん。MOTIF XFと一緒に。
沢山のアーティストが集っている中。 あえて一人撮り。
今年も残すところ あと僅かとなって参りました。
今年も一年間 Yamaha ART "BACKSTAGE" をご覧頂き
ありがとうございました!!
数えてみますと、今年は 約350個の記事をアップする事が出来ました。
これも、このブログを見て頂いている皆様、
ご協力頂いているアーティストや事務所の方々のおかげです。
ありがとうございます
今後もより良い記事をアップして行きたいと思っておりますので
来年も引き続き 宜しくお願い致します m(_ _)m
只今 冬季休業中でございます。
2011年は1月6日(木)から再開となりますので お楽しみに。
それでは 良いお年を!! and A HAPPY NEW YEAR !!
0013 EDGE edit Rocky wind vane TasTak
TasTakです!
ARTに、構 康憲 (かまえ やすのり)さんが来てくれました。
構さんはBigBirdというユニットで活躍されていましたが、この度ソロ活動を開始。
その第一弾のCDが出来上がったとの事で、サンプルをわざわざ持参して下さったのです。
自ら持参して頂けると本当に嬉しいです!!ありがとうございます!!
構さんはエレクトリックアコースティックギター CPX15Ⅱを愛用してくれています。
このCDもCPX15Ⅱでレコーディングされています。
発売は12月24日ですのでチェックしてみて下さい。
また、構さんは現在「東京ミッドタウン クリスマス2010」のTVCMもやってます!
絶賛放映中ですが、こちらからもご覧になれます。
ここで演奏されているのもCPX15Ⅱなのですっ!!!
12月24日、25日は、その東京ミッドタウンで構さんのクリスマスライブも開催されます。
まばゆいイルミネーションと構さんの歌と演奏で、素敵なクリスマスを過ごす…
ていうのはどうでしょう?
Merry X'mas !!
構 康憲さんのオフィシャルウェブサイトはこちら → http://kamae.jp/