ドラムアーティスト

2012年2月21日 (火)

伊東たけし"Luxury Night" ドラマーは坂東慧。 

0013です。

本日は伊東たけし(SAX)さんのLIVE! 

ドラマーには、絶対的な信頼を寄せている坂東慧さんを起用。 
P1150718 ←あれ?暗い。。。
ドラムセットはBirch Custom Absolute。 スネアはSD6455
サウンドもプレイもめっちゃ良かったよ~。 

マネージャーのF氏も「めちゃ良い!」と全く同じ発言!(ホントだよ)

ドラムフィルで4連フレーズ(合っているよね?)が心地よい音楽に一石を投じるべく
ドドドドッと腹に響く響く。 このギャップがたまらん!

そんな板東さん。 「坂東慧 Happy Winter Tour 2012」ソロツアーがスタート!
日程は下記に明記します。
2/21 福岡 Gate`s7
2/22 大阪 JANUS
2/23 神戸 WYNTERLAND
2/24 名古屋 TOKOZO
3/10 六本木 Bee Hive

そしてそして「是方、石川、坂東 SUPER JAM」 と次から次へと精力的に
動いてますので是非足を運んでくださいまし!
P1150717

2012年2月21日 (火)

Oscar Kraal。 Candy Dulferと来日。

 0013です。

オランダからドラマーOscar Kraalが、Candy Dulferと来日!

Img_0096

今回の機材も前回ツアーと同様にPHX Series(Textured Black Sunburst)です。

Img_0046_2
今回のツアー中はほとんどが新曲!
その新曲に必要な”音色”を出す為、DTXT3(現行はDTX900)、XP120SDKP65を使用!

2012021214_oscar_kraalcandy_dulfer
曲中にもアコースティックとエレクトロニックを使い分け多彩なリズムを刻んでいました!
足回りはHS1200FP9500Cを二つ(1つはKP用に使用しております)
スネアはMSD1465

リハーサル後、Candy専属PAマネージャーとOscarの会話。

「PHXの音は本当に凄い!特にキックがたまらないね。」と、いや~いい会話だ。

Img_0061
キーボードのChance HowardはMotif XS7,Arjen MooijerはCP5Mortif XF6を使用。
ArjenはDTX Multi12も使用~。
Img_0113 Img_0059

ライブはもう最初っから飛ばしまくり!お客さんも総立ちで駆け抜けました!
Bluenote TOKYOでの追加公演も行うほどの人気っぷりです!

Img_0242

                              thanks Danny

2012年2月20日 (月)

グラミー受賞! おめでとうございます!

Terri Lyne Carrington The Mosaic Projectでグラミー受賞!

Terri2blyne2bcarrington2b54th2bannu  ← Congratulation!

Terri_lyne_carrington_2 ← ドラマーとしての姿を一枚。
昨年このMosaic Projectのメンバーとして”東京Jazz”に出演したので
記憶に残っている方も多いと思います。
第54回グラミー賞においてBest Jazz Vocal Album部門でグラミーを受賞いたしました!
本当におめでとうございます! 

ちょっと、説明。 
このプロジェクトの特徴といえば、なんといっても参加ミュージシャンの豪華であり多彩。
人気Bassist&VocalistのEsperanza Spaldingをはじめ、Dianne Reeves、Cassandra Wilson、Dee Dee Bridgewaterの

豪華ヴォーカリスト陣に、Geri Allen、Patrice Rushenといったトップピアニスト

新進気鋭のSax奏者Tineke Postmaなどなど、世代を超えて世界中で活躍する人ばかりです。

そして、Terri Lyne Carringtonはプロデューサーとして下記のようにコメントしております。
「素晴らしい才能を持つ女性のミュージシャンが増えて来ている事は確かな事実。
男性だから、女性だからという意識は全くないが、音楽の世界も社会を反映した
ものであるべきだと思っているし、そんな中にあって、こういうものを作れる
時代がやって来た。」 

※アルバム収録曲は、Fusion、Funk、R&B、Latin、African、などの様々な要素が
混ざった作品になっています。
とにかく一曲一曲に熱意が感じられますので皆さんも是非聞いてみてください。
Terri_lyne_carringtonjpg
Terri Lyne Carrington。WebsiteをCHECK IT OUT→ここクリック

2012年2月15日 (水)

PENICILLIN 20th COUNTDOWN。

0013です。 

バンド結成、20周年を迎えたPENICILLIN。 しかし、月日の経つのは早いものです。

昨年から始まった、20th COUNTDOWN MONTHLY LIVE。
今まで発売されたアルバムの楽曲を全て演奏! 日によってどもアルバムを演奏するの
かシークレット ライブ。全13公演。本日は11本目!(だったかな?) 
今日は特に懐かしい~!と言ってしまった位、初期の楽曲を演奏してくれました。
いや~良かった良かった。 

さてさて、ドラマーO-JIROさんの使用器材をご紹介。 
ん~。。。最初に使用したドラムがROCK TOUR CUSTOM 。次にBEECH CUSTOM 。
今はBEECH CUSTOM ABSOLUTEを使用中です。 人に歴史有り器材にも歴史があります。
P1150695  P1150694
バスドラムの打面ヘッドにはPINSTIRIPEをチョイス。
結果、ヘビメタ サウンドに成ってました。それが狙いだったとの事。サスティーン短く
ツブ立ち良いので非常に聞きやすかった。

スネアは薄胴。ASD0545(14"×4")使用中ですが、ただいまメインスネア試行錯誤中~。 

2012年2月13日 (月)

神保彰 ワンマンオーケストラ in Kick Back Cafe`

0013です。

アップが遅くなってしまいました。。。

神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2012
仙川にある KICK BACK Cafe`で行われました。 
P1150664  P1150665
ドラムセットはYD9000AJDTX。アコースティックとエレクトリックを融合させた
ハイブリットセッティング。 
センターが大きく開いたこのセッティングも見慣れてきました!

ドラムのカラーリングにも慣れてきました!

ただ、ドラムはいつ観ても見慣れません。。。何してるのか意味は分かるけど。。。

"世界に通用する"を目の当たりに出来る演奏です。

スネアはYD9000AJ"The Snare"(BSD1450AJ) ←絶賛発売中!
P1150678SS950The Snare
フープの段差を利用したセッティング方法。 鳴りを意識したセッティングです。

P1150680 ← 一番前の席。
まあ、近いこと近いこと。 バスドラムのサウンドがお腹にダイレクトに伝わります。

Photo_3 Photo_4

二枚同時発売! 左がSmile Smile。右がJIMBO de COVER
更に更に、2月20日にはリットーミュージックからドラム教則DVD「解体神保」

発売されます! こちらもお楽しみに~。 

2012年2月 6日 (月)

杉山 清貴ツアー ドラムは今泉正義。

0013です。

杉山清貴 全国ツアーがスタートしました。
ドラマーは今泉正義さん。
Photo ←ドラムセットはBeech Custom(生産完了品)
手にしているのは、CSAT940(シンバルアタッチメント)スナッピー(SN1420CP)
Photo_2
タム、フロアにはVintage Hoopを装着。 サウンドに温かみと深みが増します。

スネアはBSD1455NJR(生産完了品)
今回の全国ツアーはこのようなセッティングで行っています。

2012年2月 5日 (日)

川口千里 DTXデモンストレーション in 銀座

TasTakです。

2月5日(日)、ヤマハ銀座店の店頭にはお昼過ぎから沢山の方が集まっていました。

川口千里さんによる、ヤマハ電子ドラムDTXの演奏があるという情報を聞きつけた方々です。

川口千里さんは、動画サイトにアップされたドラムの演奏が話題を呼び注目を集めている、

中学3年生の女の子。ヤマハでも昨年のNAMMショー(アメリカ)、Music China(上海)、楽器フェア(横浜)

などの大きな楽器ショーにも出演して頂いてます。

今日も素晴らしい演奏を聞かせてくれましたよっ!

P1010812DTX750Kを演奏。シンバルパッドを追加してます

川口さんの家にもDTX750Kのセットがあります。

そしてそれはリビングにセットされているのですが、お母さんに「うるさい」と言われないで

ドラムをプレイ出来ているのだそうです。サイレントドラムDTXならではですね。

P1010817 →会場は超満員!

P1010804  →銀座のホコ天からも観覧頂いた方多数

会場は大盛り上がり!自然と大きな拍手が沸き起こります。

川口千里さん ありがとうございました!happy01

どんなに素晴らしい演奏なのかは、先ずはオフィシャルホームページからご覧下さい。

川口千里さんオフィシャルホームページ→ http://senridrums.com/

2012年2月 2日 (木)

ツアーファイナル。 日本武道館。 

0013です。

沢田研二 LIVE 2011~2012。ゲスト 瞳みのる。森本太郎。岸部一徳

 本日は1月24日。ツアー最終日です。 

41年前の1971年1月24日のこの日。ザタイガーズはここ武道館で解散。

出演者もファンの方々にとっても色々思いで深い日にちであり場所である。

さて。 先ずはステージ全体の写真を撮ってみました。 

実にシンプルなのが見て分かると思います。なにせ、真裏まで動員し360度囲まれるため

可能な限りオープンなステージを実現。 

Photo_3

 先ずは器材紹介。 

G_dr  Gace

ドラマーGRACEさん。 ROCK TOUR CUSTOM。MSD1365。とパーカッション類いっぱい。

今回のツアーは瞳みのるさんがフューチャーされているので、一歩下がった立場で

ドラマーがドラマーをサポートする形を取りました。 これ、超難しい事です。

Key  Photo

キーボーディスト 泰輝さん。 S90ES & MOTIF ES7

ソロパートの度、会場に設けてある大画面に映し出されていました。

Photo_2 ←CPX15Aを手にしている、カズさん。

みなさんに”カズさん”と呼ばれている柴山和彦さん。 

EXOTICSのメンバーの時から沢田さんの横でギターを弾いている凄腕ギタリスト。

Dr_2  P1150636_2

ドラマー 瞳みのるさん。 CLUB CUSTOM( SWUスワールブルー)。 

瞳さんから 「どこに行っても”ドラムの音が良いね”と褒められるよ」との事。

それは何より嬉しいです! こちらこそありがとうございます。  

今回は客席360度開放してのコンサート。 まあ、入ってました。

P1150653 P1150651

      ステージ正面側。              ステージ後ろ側。

しかも、本日は岸部シローさんが登場! たった一曲でしたが、ザタイガースが復活した

瞬間を目の当たりにしました。 正直、世代ではないのですが音楽(バンド)を通じて

友情の”絆”は切れないと感じました。 

同世代の方々。若輩者の私が言うのもおこがましいのですが

また楽器を手にしてみては如何でしょうか! 

Photo ←終演後のステージ。
夢のようなツアーも無事に終了! 皆様本当にお疲れ様でした!

●おまけ画像。サイン入れ。

Photo_5 Photo_6

Photo_7 P1150647

2012年2月 1日 (水)

Ndugu Chancler。 David"T"Wakerと共に来日。

こんにちは。

Billboardlive にお邪魔しました。

昨年Al Jarreau、David "T"Walkerと共に"Love For Japan"にて東京Jazzに参加。
日本に元気を与えてくれたNdugu Chancler。 今回もDavid"T"Walkerとの来日です。

使用機材はこちら。
PHXシリーズ(Matte Black)です。

Resized

スネアは自身シグネチャーのSD255ANC(スティール胴)。

足回りにはFP9500CHS1200T
ハイハットスタンドについてNduguさんは「2本足だけど全く揺れない。踏み心地
スムーズで最高!」と大満足で使っております! 

それと、Nduguと言えばこの特徴的なシンバルセッティング。
赤丸で囲みましたが、左奥に立っているシンバルスタンドにはCSBWを取付け

更に安定感を増しています。よくこのセッティングで叩けるな~と初めは思いましたが

実は座ると非常に叩きやすいセッティングになっています。
シンバルミュートも手をちょっと出せば直ぐ届くし、無駄な動きがいりません。
一度セッティングを試してみてもいいかもしれませんねぇ。 

キーボードのClarence McDonaldさんの使用機材も紹介いたします。
S90ES & MOTIF XS8。 上下88鍵盤とは斬新な。。。私の思い込みかな?

Img_9878

さてさて、出てくる音も、叩いている時の表情も本当に表現豊かです。

驚くほど音量の幅もあって聞いていて身体を動かされてしまいます。

Face_2

↑見てくださいこの表情。 ドラムって楽しいんだから!

前回のブログにも書きましたが、Michael Jacksonの"Billy Jean"のドラムは

Nduguが叩いています!(何度も書きますよ!)
いや~歴史ですよ。 今一度、彼のGrooveを感じてみるべし!!

今回のDavid"T"率いるバンドによって、会場中ハッピー!最高のライブになりました。
特にLoving you、What's going onは個人的にもめちゃめちゃシビレました。

Resized1

                              thanks Danny

2012年1月31日 (火)

ゲストはTOTALFAT。  

0013です。

 え~っと。。。風邪ひいちゃいました。。。
皆さんもくれぐれもお気をつけ下さい。

P1150613BUNTAさん。
本番前の一枚。 今は非常にリラックスしてますがステージにあがると
常にフルショットのハードなプレイで魅せるドラマーです!
BUNTAさん。ドラム叩いてる時、メチャメチャ楽しそうなんですよ。観てて気持ち良い! 

 

P1150610PHXシリーズ(Maple,Gold)
楽器転換があるので、ただいま下手袖にて待機中。
P1150609