ドラムアーティスト

2012年9月 6日 (木)

某リハーサル。 ドラマー松川恒ニ 

0013です。

都内某所にて行われている、リハーサルに訪問。

 ドラマーはこの方。
Photo松川恒ニさん。

 

Photo_2 ← インパクトあるカラーリング。
Maple Custom Absolute 12”、14”、16”オールタム。

カラーはホワイトグレープスパークル。
P1170452_2 Photo_3
スネアはSD6455。ヘッドを見て分かると思いますが打点が一点に集まっているので
出音のムラが少ないです。 フォームがしっかりしているのですね。
 そして、シンバルですが上部分のフェルトがありません。 シンバル自体の揺れが
大きくなる=サスティーンがより自然になります。

リハーサルは初日から佳境に入った印象受けましたが、それくらい気合い入ってます!

2012年9月 3日 (月)

ANIMELO SUMMER LIVE 2012-∞INFINITY-

0013です。 

ANIMELO SUMMER LIVE 2012-∞INFINITY- in SAITAMA SUPER ARENA

 アニソン祭りです。

P1170394 8月25日、26日で開催。

 さいたまは。 暑い。。。

ドラムには平山"HIRAPON"牧伸さんが参加。 

P1170393 ←リハーサル中。

今は、まだ元気なHIRAPONさんです。

ドラムセットはOAK CUSTOM、スネアはSD6455を使用。

今回の長丁場なステージをこなすべく、ドラムヘッドをPINSTRIPEに交換。 

 なにせ、両日合わせて出演アーティスト数 40組78名。演奏曲数 86曲!

約5時間のステージを乗り越きるのには耐久性が必要なのだっ! 

 ひゃー、てんこ盛りだーーーーっ! 

2012年8月31日 (金)

SUMMER SONIC 2012

0013です。

 SUMMER SONIC 2012。毎年恒例の巨大夏フェスだっ! 

(東京、大阪同時開催。アーティスト総入れ替えで行われています)

日本国内はもとより世界各国から様々なアーティストが参加。

ステージもスタジアム、ビーチ、屋内とそれぞれ異なる個性を打ち出し

どこも、盛り上がっています!

そんな、各ステージの中からいくつかピックアップさせて下さい。

WorldWALK OFF THE EARTH

Beach Stageに登場したカナダ出身のWALK OFF THE EARTH。

ドラマーはJoel Cassady

写真がちょっと遠いですが。。。使用器材はBirch Custom Absolute

スネアはMSD1455。 

P1170366 ← ギターに群がるメンバー。

メンバー全員で一本のギターに群がってます! 

Joel Cassadyは向かって一番左に陣取り、ボディをパーカッシブに叩きリズムキープ。 

これは、バンドだからこそのアイディアだと思います! えらく盛り上がりました!

Img_3798

Img_4031Chris Hesse

MOUNTAIN STAGEに登場した、Hoobastank

今回はこのドラムセットを使用!

CLUB CUSTOM(Swirl Orange)SD4470SD6465。そしてDTX-Mluti12

Photo   Dtx

このシンプルなセッティングから出てくるサウンドは見た目とは裏腹で非常に力強い。

サスティーンも短めなので、一打一打のキレが良い! 

さて、ここからはメイン会場と成っているMARIN STAGE。

P1170370 ←出番を待つOAK Custom

今年の大トリを務めるRIHANNAのドラムセット。 

Img_3890_2Chris Johnson

ドラムセットはOAK CUSTOM 。HEXRACKで派手にセットアップ!

安定した演奏なのに、ノリというかグルーブが凄い!  

3708Derrick McKenzie
こちらは、出番を待つJamiroquaiのlドラムセット。 

器材はMaple Custom Absolute。スネアはMSD1465

上手い! サウンドもツブ立ちよくて、手首が強いのかこれまた抜けが良くてびっくり! 

ここに写真はありませんが、真夜中にはTOTALFATが登場したりと丸々2日間楽しめるイベントでした!

P1170384

 昼間は暑さでボーっとしてくるし、汗と雨でずぶ濡れではありましたが、この写真。

この人たちを見ていると、元気に成りました。 

しかも、この写真はまだ入場中の一枚です。 あれよあれという間にマリンスタジアムは満員っ!

もちろん、幕張メッセの方もいっぱいさっ!  

 また、来年も楽しみにしています! トリは誰かな?って気が早いですね(笑)

2012年8月29日 (水)

MARLENE meets Carlos Kanno LIVE

 

0013です。

 今日はここから。
P1170388 ←ステージ後ろ上部にあるネオンロゴ。

マリーンとカルロス菅野さんとの夏のスペシャルライブ! 
今の時期にピッタリのサウンドをブルーノート東京からお届けいたいします。

Hirakawa ←ドラマーは平川 象士さん。

 コーテッドヘッドにしたぞーー!by 平川さん。

P1170386 P1170392_2
ドラムセットはBirch Custom Absolute(チェリーブラックフェード)。 
一打一打のアタック音が明確でカルロスさんのパーカッションサウンドとベストマッチ。

 
MSD1455(Sensitive シリーズ)が、これがまた細かなニュアンスにも反応してGood!

JAZZ/FUSIONとLatainの良い部分をミックスした明るいく伸びの有る素敵な

演奏を魅せてくれました! ホント、良かった良かった。

 

2012年8月24日 (金)

PATRICE RUSHEN来日。ドラマーはNdugu Chancler。

0013です。

 Michael JacksonのBillie Jeanなどの大曲を叩いてきたNdugu Chanclerが来日。
 (何度でも言います。笑)
Img_3448

今回は'70~'80年代。エレクトラレコードからソウル/R&Bの名盤を次々と発表してきた
Patrice Rushenとの来日!

メンバーはR&B系スムースジャズ、セッションミュージシャンとしてソウルミュージックの

分野でも人気のサックス奏者Everette Harp、数多なアーティストとのセッションの多さから

「セッション王」とも称される凄腕ギタリストのPaul Jackson Jr.そしてプリンスのバンド出身

トップベーシスト、Rhonda Smithです。

そんな究極のレベルのミュージシャンの集合体がPATRICE RUSHEN & FRIENDS。
NduguとPatriceは、数十年の仲とのことで息もぴったり!

さて、今回の使用機材はPHXシリーズ。 スネアはもちろんSD255ANC(生産完了)。

Ndugu_set_up

相変わらず個性的なセッティングです。
手を伸ばせばそこにシンバルがあるので無駄な動きが要らなく実は叩きやすいのです。
Nduguにとって理に適ったセッティングなのですね。 

続きまして、Patrice本人の使用機材。 

Motif ES7、ES8。そしてKX5を使用。

KX5。まだまだ現役で大活躍!(いずれも生産完了品)

Patirice ← ヤマハ一色。

歌も演奏もGood Jobです!

 プレーはもちろんですが、Nduguは今回も実に表情豊かです。  
繊細な部分では目を閉じ、豪快な場面では体全体で表現します。

そんな、Nduguのプレーにお客さんも魅了されまくり! ホントに魅力あります。
Ndugu_at_cotton_club

メンバーもそれぞれソロを取り、全員の魅力がギュギュと詰まった素晴らしい演奏に

お客さん達も踊るしかないといったところでした!
Patrice_rushen_friends_at_cotton_cl

2012年8月23日 (木)

∞INFINITY 猛烈リハーサル中。

0013です。 

 都内某リハーサルスタジオにて。

ANIMELO SUMMER LIVE 2012 -∞INFINITY-

ただいま、バンドメンバーだけですが絶賛リハーサル中!

120803_1948441 ← ドラムセット前での集合写真。

メンバーは左下がドラマーの平山"HIRAPON"牧伸さん。左上がベースの村上 聖さん。

右上がギターの松尾洋一さん。右下がギターの山崎 淳さん。写っていませんが

キーボードは山村 潤さん。 

使用セットはOAK Custom

Photo  Photo_2

オールタム仕様。 バスドラムはR仕様(タムマウントホルダー無し)

Photo_3  Photo_4

足元。 スティックの破片が凄い。。。     スネアはSD6455(カッパー胴)

 とにかく、演奏曲数が多くハードな内容である事を物語っています。

本番はSATAMA SUPER ARENA 2012.8.25Sat , 26Sun 2days! 

2012年8月22日 (水)

T-SQUARE。 ドラマー坂東慧。

0013です。

 ※ 言い訳。  夏期休暇を挟んだ関係でBlogアップが遅く成っています。

T-SQUARE ツアー。 
Photo_2 ← ドラマーの坂東 慧さん。
ここは、渋谷公会堂。 
私的にはこの名称に安心感があります。が、普通の名称っちゃ普通ですけどね(笑)

P1170307

P1170312_2

Birch Custom Absolute(ミッドナイトスパークル) 、 DTX-MLUTI 12 

左側にもタムを配置しけっこう大きめなセットと成ってます。

P1170310 ←新しいセットアップ。

ドラムのラックも新しく組み替えました! 

後ろに写りこんでいるのは、坂東さんとDTXの開発している桂浦さん。

2012年8月22日 (水)

「DUMPSTAPHUNK」と共にドラマーNikki Glaspie来日。

0013です。

 ニューオリンズファンクを代表するスーパーグループ。DUMPSTAPHUNKの初来日!
メンバーはなんとも豪華でAaron Nevilleの息子Ivan Neville(Key,Bass)を中心に
Art Nevilleの息子Ian Neville(Gt)。 "Neville Brothers Band"の新旧ベーシスト
Nick DanielsとTony Hall。
そしてドラマーには過去Beyonceのドラマーも務めた女性ドラマーNikki Glaspie

Nikki_glaspie

Fuji Rock‘12に出演した翌日に、渋谷クアトロでLIVEと超ハードスケジュールの中
最高のファンクグルーブを聴かせてくれました。

今回の使用機材はこちら。
Maple Custom(生産完了品)。
20120730nikki_glaspiedumpstaphunksh

メインスネアにはSD255ANC(生産完了品)を使用。

ヘッドには、ファラムコーテッドヘッドを装着しバッシン!バッシン!とパワフルに叩き切り
めちゃくちゃ締まった音出します。 「DUMPSTAPHUNK」のサウンドにベストマッチ。

 2時間に及ぶファンクライブは大盛り上がり!
お客さんがステージに上がって踊り明かす場面もありました~!
Img_3365

この来日を皮切りにこれから先、来日が増えることに期待します!

2012年8月20日 (月)

ドラマー 阿部薫。

0013です。 

ドラマー阿部薫さん。 今回のツアー用ドラムセットはOAK CUSTOM

カラーはムサシブラック。 

Photo

水樹奈々ツアー用のリハーサルでした! 

 って、阿部さんが参加するツアー工程はすでに終了。。。

でも、2012年9月8日(土) 千葉 QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)

に参加いたしますので乞うご期待! 

2012年8月 9日 (木)

ドラマーの家。(藤崎 涼さん宅) 

0013です。

 ドラマー宅に訪問してきました。 
Photo藤崎 涼さん。
自宅にDTXシリーズをセット。

  

日々の練習はもちろんの事、フレーズのアイディアやらを色々試しています。 
もちろん、PCと連動させRecordingにも活用~。

Dtx ←時計がZildjian。 

自分にあったマッチングでセットアップしていますので、ご参考までに。
タム、スネアはDTX-PADハイハットはHH65、キックはKP65
シンバルパットは一つ前のPCY130,150(生産完了品)を採用しています。 
因みにセットの下に敷いてあるものは自作の防振マット。  

     藤崎さん。 色々とありがとうございました!