ドラムアーティスト

2009年11月13日 (金)

Louis Sesto & COZY村上  

0013です。

今日は目黒LIVE STATION。レコ発ライブ。 

いまだに”レコ発”で通っている所が私的には大好きなんです・笑) 

平成生まれの人には言葉と物がイコールに成らないでしょうね。 

 ま、それで良いんですけど・笑)

さてさて、SAMURAI JADEのドラマーはLOUIS SESTOさん(元、BLINDMAN) 

(写真撮れなかった・・・) 

サウンドは重たいです。重厚です。ヘビィです。ドッシリしてます。 

楽曲は全然違うのですがブラック・サバスのアイアン・マンが脳裏をよぎった!

そして、Special Guest にBLINDMAN登場。

ドラマーはCOZY村上さん。 

やっぱりと言うか当たり前というか、セッティング見ただけでも、故COZY POWELLと

オーバー・ラップしちゃいます。 

P1020335 ←この表情似てます。

スティック太いです。 どちらかというとタイコのバチです。 COZYさんは分かりませんが

普通は手の皮剥けちゃいますのでご用心。  

P1020343 ←COZYっぽい!

なんせCOZYを名乗る程のCOZYフリークの村上さんですからね。 

 いい感じにドライヴした演奏でした! 

 12月10日にワンマン・ライブも控えているようなので、体調崩さないように~!

●個人的な・・・COZY POWELL。 

COZY氏は様々なバンドを渡り歩いたドラマー。 ※ここでいうCOZYとは

COZY村上さんではありません。 そんな事分かるよ!って知らない方も大勢居ますので。

ここ日本ではRAINBOW参加がキッカケと成り人気が急浮上したと思っています。

個性有る無理なセッティング(これ分かる人はドラマーです)。 ロック・ドラマーの

心を鷲掴みにした数々のフィル(Stargazerは語るまでも無い程有名)。

1812を取り入れた度肝を抜くドラム・ソロにドラマーはヤラれてしまったのだと思います。

それに加え、冒頭渡り歩いたと書きましたが、一匹狼的な雰囲気が更に強烈に若者の

心を打ち抜いたのだと思います。 

まあ、とうの本人はそんな事考えてなかったと思いますけど・笑)

でも、実際は彼が何処どこのバンドに加入したって情報を聞けば

メイン・アーティストよりもCOZY見たさでチケットをゲットする人が多かった事を

覚えています。

そんなCOZYはYAMAHA Drumをこよなく愛して頂いていましたし、「ドラマーって

本」があれば1ページを飾れる人だと思います。 

久し振りにRAIBOW”ON STAGE”でも聞くかな・・・。 

2009年11月12日 (木)

9mm Parabellum Bullet  かみじょうちひろ BirchCustomAbsolute

0013です。

絶賛レコーディング中~の 9mm Parabellum Bulletの現場へお邪魔してきました。

ドラマーはかみじょうちひろさん。 いま、飛ぶ鳥が落とす勢いどころか、ぼとぼとと

落っこちて来そうな程のバンドですが、今回もキレれた曲です。 

 めちゃカッコ良くて痺れました。 是非期待してください!

でも、きっとその上を行ってると思いますけど。

新しいドラム・ヒーローの予感がするのは私だけでは無い筈。 

ドラム・セットは3rd EP[ColdEdge]から使い始めた、良き相棒のBirch Custom Absolute

P1020320 

カラーはブルー・アイス・スパークル 氷のような危ない男にはバッチリ似合ってます

(違うか・笑) セット自体の感想というか「なんにも問題無し!しかも、以前に比べ

音決めが早く成ったんですよ」←これって凄く大事なのです。 

イメージ通りのサウンドが出せるまでの道のりが短いとその分、他のメンバーも

待たせないし、演奏に集中出来るって事に繋がるのであった。

実際、早い楽曲が多い9mm Parabellum Bulletではありますが、ひとつひとつの

アタックも分離良く聞こえるので、ファンの人もコピーしやすいのでは?

(本当に早いけど・・・)

Photo_14 →キックペダル FP9500D(ダイレクト)

足はこれこれ↑これで踏めばバッチリなのさっ。

かみじょうさんも「凄い踏みやすい!」言葉は少ないですが、この一言に凝縮されてて

なんだか余計に嬉しいです。   

P1020318  ←タムはこんな角度。

スネアはSD6465(カッパー) 

Photo_15

ドラム・テックの三原重夫さん「なんなだよ!」の図。 かみじょうさんは笑ってますけど・笑) 

(三原さんはレコーディング・カスタム叩いてます)。

Photo_16 ←お二人さん。こっち向いてください。

さて、かみじょうさんの使っているBirchCustomAbsolute(ブルーアイス・スパークル)

この、すんごいセットの同スペック品が渋谷MusicLand KEYに置いてあります。

(2009/11/10現在)

http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shibuya/4425

9mm Parabellum Bulletをこよなく愛するそこのあなた!そんな貴方貴女の為に

KEY渋谷店がご用意しています。 先ずは一度足を運んでみては如何でしょう~。 

そうだそうだ、シグネチャー・スティック→Photo_17

Zildjian社から発売のかみじょうちひろシグネチャー・ステイック。 絶賛発売中~。

 

ではまた~~ 

Photo_18

 

 

2009年11月12日 (木)

ビリー・シーンとの競演! 手数王喜ぶの巻! 

0013です。

都内某所で行われたレコーディングにお邪魔しました。

 

Photo_2  ← 菅沼孝三さんのレコーディングです。

使用セットはPHXシリーズ。 「めちゃめちゃ気に入っていますよーー!」

 ホントよく鳴ってますよ。 タムを回すだけでウネリが生まれるんですよ。

タム、フロア、バスドラムそれぞれに排気量の大きいエンジンが付いてるような感じ。

しかも分離が良いんです。 ドラム・ファンの皆さんにも体感して頂きたいドラム・セットです。 

Photo_3  Photo_4

  スタジオ広いですね~。 巨大なドラム・セットでも全く問題無しさっ!

Play_2 ←卓側から写したのでイマイチですが・・・

今日は海外から強力なベーシストを招いていまして、スタジオ内なんだか妙に

皆そわそわそわそわ・・・。 落ち着かない雰囲気。

ベーシストはこの方→ Photo_5 ビリー・シーン

ベースを一本肩に担いでご本人無事到着~。 ベースはもちろん Attitude Ltd.Ⅱ SFG

スタジオ内では「お~っ」とどよめきが小さく起こりました。 スーパー・スターですから。

挨拶もそこそこで、今回のレコーディングメンバーのギターは矢堀孝一さん。

キーボードは西脇辰弥さんを交え早速ミーティング開始。

Photo_7  Photo_8

打合せを終えレコーディング・スタート

Billyrec →熱心に取り組んでいます。

Photo_10 →見守る菅沼孝三さん。 

レコーディング未経験者の方が不思議に感じる部分があると思います。

あれ?スタジオの中で弾かないの? そうなんです。

ベース→アンプでは無く、ベース→コンソール(ミキサー卓)に入るのでプレイする場所は

無関係なのです。  因みにキーボーディストもよくコンソール側で演奏しますよ。

録った曲をプレイ・バック!→Billy_2

 バッチリ! 完璧だぜっ! O.K~終了! の ツー・ショット。

Photo_11

ビリーさんは全国で行ったベース・セミナー~楽器フェアでのサイン会~

バンドサミットvsアジアンビートでの審査員と今回の来日は超多忙であったが

疲れなんて何処吹く風。 渾身のプレイを披露!  

最高のプレイを収めた音源発売はまだ先になるようですが(ベース・ソロ

めっちゃ入ってますので期待してくれ!)決定次第またお知らせいたします。

 

2009年11月 9日 (月)

江口信夫! 角松敏生ライブ in NHKホール

0013です。

横浜では楽器フェア。ヤマハ渋谷店ではBilly Sheehanのスペシャル・クリニックの

真っ最中ではありますが、私はNHKホールへ。

本日のドラマーは江口信夫さん。

「おっ!ブログ(このARTブログの事)周りにも好評なんだよ!今日も撮ってよ・笑)」

はい、よろこんで! ん?何処かのお店で聞いたセリフだ・苦笑) 

 Photo_2 ←嬉しそうです。

P1020183 ←女性ファンからいえば「可愛い~」

と成るのでしょうか? とにかく、江口さん自身もこのブログに出る事を楽しみにして頂いて

いますので、私も本当に嬉しいのです。

今日はあまり馴染みの無い角度の写真をと思います。

Photo_3 ←ちゃんと階段あります。

ドラム台は台と言うだけあって他のメンバーより高い位置にセットされています。

両脇に置いてある黒い物はモニター・スピーカー。 ここから出てくる音はお客さんが

聞いている音とは全く違うバランスで出ています。

しかも、各メンバー全員違うバランス!ようは自分が演奏し易いようステージ袖にいる

モニター・エンジニアの方を会話をしつつバランスを調整しているのです。

音楽ファンはステージの上に上がれないし、実際「なんだこれ?」って意味の分からない

機材も沢山あるとは思いますが・・・。 おいおい小出しにして行ければと思います。

遠めから撮ったのですがスネア(SD435AGD)は超目立つ!クリアーブルーってカラーです。

更にもう一枚。

Sd4355 ←こんにちは江口さん。

江口さんが、指差ししているのはSD4440。 途中で入替えて使用。SD435ADGと

共にブラスなのですが、深さが0.5インチ違うと出てくるサウンドも違うので

楽曲によって使い分けている次第です。 

 江口さん ありがとうございました。 またお伺いいたします!  

 様々なアーティストのサポートを務めているからこそ、これからもちょくちょく登場します。

2009年11月 7日 (土)

吉川晃司 25th Anniversary Tour 坂東慧!

0013です。

KIKKAWA KOJI LIVE 2009-2010 25th Anniversary LIVE GOLDEN YEAR TOUR

 上記が正式タイトル。 長いですが何か?

ドラマーはT-SQUAREから坂東慧さんが参加。 ツアー・メンバーの中では年下。

でも、ナメてはあきません!(大阪弁の使い方あってますか??) 凄いですよ。

 ここの現場はT-SQUAREとは違いストレートなROCKサウンド! 

坂東さんがチョイスしたのは OAK Custom

(NBD824UA,NFT818A,NFT816A,NTT812UA,NTT810UA) 

カラーはミッドナイト・スパークル。

P1020173

 ↑ 坂東さん。 セッテイングの確認中~。

P1020175_2 ←坂東さん側から。

 あれ?とすぐに思った方はドラマーですね。 

そうです、フロアタムの18インチだけがクリアー・ヘッドなのです。  何故?

「アタック感がこっちの方が好みなんです」との事。 色々試した結果なのでしょう。

 おっ!っと興味を持った方は一度試してみて下さい。 

          

 P1020174  暗くて申し訳ない・・・。

スネアはSD2455(スティール) ツアー楽曲等を確認し坂東さんがチョイスしました。

 

 さて、そんな吉川晃司ツアー中の坂東 慧さんのドラム・セミナーが決定していますので

 この場をお借りしお知らせいたします。 ツアー中の中ありがとうございます。

 場所:ヤマハ渋谷店 1F イベント・スペース。 

 日時:11月15日(日) 開場14:30 開演15:00  

      料金:¥2000    

 今回は坂東さんのセットを持込みます! 更にもう1セットをご用意いますので

  手ほどき希望の方必見なのさっ! 

 問い合わせ先:03-3476-5441         お待ちしております。

2009年11月 6日 (金)

DTXM12  ZAK Bond デモ演奏 in 楽器フェア

0013です。

2009楽器フェア初日。 

引き続きましては、YAMAHA ブース内で行われた、新商品DTX-MULTI 12のデモ演奏。

DTXTREMEⅢのプロモーションでも大活躍した、ZAK BONDさん。

Zak

DTX-MULTI12でも、これまた大活躍して頂きました!

 デモンストレーションでは、DTXM12の拡張性をお伝えする為、あえて

KP65 , RHH135を接続し”ドラム・セットをイメージ”したセッティングでお見せいたしました。

Zak_2 Zak_4 Zak_5

13:00 と 16:00からの2ステージで行われました。変な日本語で笑いを誘っていましたが

当の本人はいたって真面目に話しているのです・笑)

ZAKさんはマーチングチャンピオンの実績がある程凄い人です。

もちろん、スティック・ワークは超高速! でも、な~んも問題無しのDTXM12。最高!

 

「スティックでは反応良いけど、手だとね~」と思っているパーカッショニストに朗報。

このDTXM12はハンドモードなる設定の他、まさかのフィンガープレイにも対応!

優れものです。 デモンストレーションでは、そのあたりもちゃんとお伝えしました。

見て頂いたお客様ありがとうございました。 残念ながら見られなかったお客さま。

・・・返す言葉が浮かびません。 なので、ご自身で直接チェックしてください。

 発売はもうちょっと先に成りますが、お財布を落としたりしないでお待ち下さい・笑)

2009年11月 6日 (金)

2009 楽器フェア in パシフィコ横浜 初日。

0013です。

2009楽器フェア~。 2年に一度この時期に行われている国内最大規模の楽器イベント!

今日は初日です。(開催期間:11月5~8日) 

Photo ←写真のセンスが全然無い・・・苦笑) 

でも、入口に間違いは無いです。 

中は様々な楽器を見る事が出来るのは勿論なのですが、メーカー・スタッフがその場に

居ますので、ダイレクトに質問をぶつける事も出来る! 自分の中の”?”が”!”に

変わる事間違い無し! 恥ずかしがらずにどんどん質問して下さいませ。 

 YAMAHAブースは巨大っす。 

P1020127 ←広いのでピンが合わない・・・。

 

 ドラム・ブースのご紹介。

先ずは、これこれ ↓ 超新商品のDTXーMULTI 12  

ついに出たマルチ・パッド! パチパチパチ。

Dxtm12 ←YAMAHAブースで叩けます。

Photo_2  Pc

スタッフもハマる!↑勿論、開場前の図ですよ。  ↑ PCとの接続例  

会場を訪れる、ドラマー&パーカッショニストは特に注目。

これ、面白い! http://www.yamahasynth.com/jp/library/virtual_dtx_multi12/virtual.html

勿論というか当然、DTXTREMEⅢ、DTXPRESSⅣ、DTXPLORERもご用意しています。

これを機会にレッツ・トライ!

アコースティック・ドラム 

Phx Oak Abso

Photo_3 Sd Sd2

展示しているセット及びスネアはアビテックス(防音室)の中でチェック出来ますよ!

 どしどし、お待ちしています! 

2009年11月 4日 (水)

白根佳尚 PHXシリーズ&Absoluteシリーズ試打したぞ。

0013です。

 リハーサルに向かう前に寄って頂きました。 ドラマーは白根佳尚さん。

P1020081    P1020083

今回のAbsoluteで採用となった、22"×20"のバスドラム(深い!深い過ぎる!

でも、めちゃめちゃ良いんです!)のサウンドに「これ良いっす!」

かたや、PHXは「厚胴シェルのサウンドですね。流石!」とコメント。

 ライブ中心の活動を行っている白根さんは、今GAKU-MCに参加中。

他にはいうと語弊がありますが、WaJaRo、椎名純平&TheSoulForceでも活躍中~。

 因みに、白根さんのメイン器材はOAKCustom with VintageHoopです。

来年春頃、どうやら大きなツアーの依頼を受けたとの事(まだ内緒)。

 これまた楽しみです。 

 

2009年10月30日 (金)

ベニーグッドマン生誕100周年!やっぱりJazzっていいね

こんにちは。Dannyです。

今回は東京芸術劇場にお邪魔しました。

ベニーグッドマン生誕100周年を記念したコンサートで、ベニーグッドマンオーケストラが

来日しています。そのドラマーがJimmy Branlyさんです!

Img_3561決まってますね!かっこいいです。

Jimmyさんはキューバ生まれのパワフルドラマーですが、今回はどジャズドラマーと化しています。下のセッティングを見てもジャズドラマーらしいTwo Ride!コンスタンチノープルがものすごい良い音していましたよ!レガート素晴らしい。

ということで、今回使用していただいたドラムはこちら・・・

Img_3554  

Maple Customです。これも名器ですね。色はVintage Natural

サイズはBD 18”x14”/TT 12”x8”/FT 14”x14”,16”x16”/SD 14”x5 1/2”です。

Hardwareは全て新しいシリーズを使用していただきました。Jimmyさんは特にSD Standがお気に入りのようで、めちゃくちゃ使いやすい!と喜んでいました。ありがたい限りです。

こちらはリハ風景。

Img_3543_2 Img_3546_3

今回のコンサートは㈱岡村製作所のユーザーの方々へのコンサートということで普段Jazzに親しみのない方も多く来られていたと思いましたが、皆さん聞き入って大変盛り上がったコンサートでした!ジャズボーカリストのCarol Welsmanさんの美しい歌声とリーダーのKenさんの綺麗はクラリネットの音には涙をこらえていたのではないでしょうか。本当に美しかったです。

最後はSing Sing Sing!待ってましたと言わんばかりにDrumのリズムが始まった瞬間に拍手!アンコールのアンコールでSing Sing Singの後半をもう一度演奏し、大盛り上がりの中終演しました。

Img_3563 ←右から2番目(2.5番目か…)がJimmyさんです

久しぶりのBig Bandの演奏に僕自身もわくわくしました。最近ジャズの人気が低迷していますが、やっぱりジャズは素晴らしいと改めて思いました!今後ジャズ人気が復活してくることを僕も祈っています。

素晴らしいコンサートでした!

2009年10月30日 (金)

ドラマーから指名を受けたドラマー。 千住宗臣

0013です。

昨日は都内で行われいるリハーサルに訪問してきました。

ドラマーは千住宗臣さん。  

知ってますか? 知ってる方は置いといて・笑)

ニョキニョキと頭角を現してきたドラマーですよ。  

Photo ←いわゆる3点セットです。セットはOAK Custom

Vsd ←スネア VSD1460 ヴィンテージ・シリーズ

いつもコロコロに乗せ千住さんと一緒に行動を共にしているお気に入りスネアです!

さてさて今回は。 高橋幸宏さんのコンサートです。 

 あれ?幸宏さん? ドラマーでしょ? そうです。その通りです。

千住さんはドラマーが仕事を依頼するドラマーなのです!← これは本当に凄い事です! 

今後の活動にご注目を~。

P1020075 ←本当にシンプルなセットですな~。

千住さんを裏切らず、今日も頑張るOAKCustomであった。