ドラムアーティスト

2010年12月22日 (水)

DTX900 ~ nico LIVEへ~ 意味が分からない~!?

0013です。

DTX POWERFUL←これは何? 

ヤマハのドラム総合カタログの41ページを見れば分かるのだっ!

楽器店でゲットしてくれ。

と唐突にDTX900のセッティングを紹介! ↓
Dtx ←スタジオ内。
いま、このセットを使ってなにやら構想を練っているドラマーさんの所有する

スタジオへ訪問~!

各機能説明を行う毎に、DTX900はあんな事やこんな事まで出来るのかっ!と

イメージ広がるし、構想と言う名の階段が上へ上へとどんどん伸びて行ってるのではと。

朝早くからでしたが、私達も充実した時間を過ごさせて頂きました!ありがとうございます。

 で、今日はライブ有り! との事でしたので、フラリと会場に顔を出させて頂きました。
そのアーティストは nico Photo_2 ←CD ピアノジャネイロ。

左がドラマーのハタトシキさん。右がnicoさん。
Photo
ステージ上、たった二人だけなのに音が太いのにはビックリ仰天しましたっ! 

色々なGROOVEや遊び心がギュ~と詰まった魅力たっぷりなnicoであった~!

2010年12月21日 (火)

PYRAMID (ピラミッド) 再始動!!

TasTakでございます。

12月20日(月)、六本木のSTB139ではPYRAMIDのライブが開催されました。

P1010526_2 ←メンバーはこちら。写真暗くてスミマセンsweat01

2006年から休止しておりましたが、本日再始動となりました!

キーボードは和泉宏隆さん。

今回の機材は、MOTIF XF6 と CP1 、そしてグランドピアノ。

P1010521 ←リハ中の和泉さんとMOTIF XF6、CP1

本番では、MOTIF XF6は、ストリングス系、ブラス系の音をメインに使用。

CP1では プリセット音色”75Rd Ⅰ”を多く使っていました。

「CP1は鍵盤タッチが良く、ここ一番でしっかり着いて来てくれる感じがいいね!」と和泉さん。

来年4月発売予定のPYRAMIDニューアルバムのレコーディングでも使って頂けるとの事!

楽しみですっ!!

そしてドラムはお馴染み神保 彰さん。

最近急激に(自称)電脳化が進んだ神保さん。Twitter、USTREAMはお手のもの!

この日も本番前と、何と一部と二部の間にも楽屋の模様をUSTREAM中継を実施!

機材ですが、セットはYD9000AJを使用。スネアはSD6103(カッパー・旧品番)を使用していました。

P1010519 ←リハ中。PYRAMIDでは電子ドラムパッドは外してあります

神保さんフリークの方はお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、また少しセッティングが変わってます。

チャイナシンバル(写真左上の大きいシンバル)の位置が大きく変化。日々進化しているのです!

あっ、それから このYD9000AJは限定発売で、今年いっぱいで注文受付終了します。

ご検討頂いている方はお早めに!!

会場は満員御礼。上記お二方プラス、ギターの鳥山雄司さん、ベースの鳥越啓介さんの

演奏はホント、素晴らしかったです!!

よく このブログで書いてしまうのですが、またもう一度書かせていただきますと…

若いバンドマンの皆さん、是非こういうライブも観に行きましょう!!

2010年12月20日 (月)

チャットモンチー 中野サンプラザホール。

0013です。

 本日はチャットモンチーのクリスマス ライブ~!(会場は中野サンプラザホール) 
って事は観る前から楽しいに決まってる!

ドラマーは高橋久美子さん。 
使用ドラムセットはMaple Custom Absolute
P1070161
ライブはクリスマスムードたっぷりのライティングに加え、スペシャルゲストも有り!と

オープニングからラストまで、それはそれは盛りだくさんの内容に満員のお客さんも

大満足なのさっ! 

来年の話になっちゃいますが、3月23日にフルアルバム発売!(絶賛レコーディング中!)
4月からは全国ツアーと来年も彼女達から目が離せんっ!
P1070163

2010年12月16日 (木)

Alice Nine [TOKYO GALAXY]に向けて。 

 0013です。

都内某スタジオ。 Alice Nineのリハーサルに来ています。

ドラマーはNAOさん。 使用器材はOAK Custom
P1070106

P1070108 ←スネア支えてもらってます。
水色(ブルーアイススパークル)のスネアはBAS1460H(Birch14"×6")

NSD085A(OAK14"×5半")どちらにするかな~。。。とフープ変えてみたりと

色々試行錯誤。 ライブ本番ではどちらになるのか楽しみです!

リハーサルは一曲一曲繰り返し繰り返し、念には念を入れメンバー、スタッフ

一丸と成って進めています。

 ライブは1月6日(木)。日本武道館にて行われます!  

2010年12月14日 (火)

SATOKO ドラムセミナーは千秋楽!

TasTakです。

先週に引き続き、SATOKO ドラムセミナー & ミニライブが開催されました。

12月11日(土)は島村楽器大宮ロフト店、12月12日(日)は島村楽器八王子店で開催。

P1000134_3 ←今日も演奏カッコ良す!

セミナーではSATOKOさんが日頃ドラムについて考えている事を伝授。テクニック編では、

パラディドル(ドラムのルーディメンツ<手順>のひとつ)を速くプレイしたいというお客様に

2~3分コツを教えただけで、あ~ら不思議!その方、もうテンポ20くらい速くなってる!

そんなステキな練習方法は、…知りたい方は是非次回開催のセミナーに足をお運び下さいm(_ _)m

Oak Dtx

 ↑質問にも丁寧にお答え頂きました!               ↑DTX550Kは練習にもってこい!

そして八王子会場では、SATOKOさんと同じバンド FUZZY CONTROLのベーシスト

JOEさんも緊急参加!

P1000139 ←まさかのJOEさん飛び入り!

7年以上も一緒に組んでいるリズム隊(帯)は さすが!

これぞバンドのグルーヴっていうやつなのさっ!

P1000152_3  ←SATOKO & JOE from FUZZY CONTROL

今年のSATOKOさんのドラムセミナーは、無事千秋楽を迎えました。

SATOKOさん、JOEさん、ご来場頂いた皆様 ありがとうございました。

来年もやりますよ~っ!!

2010年12月 8日 (水)

SATOKO ドラムセミナー in 仙台/札幌 

TasTakです。

12月4日(土)島村楽器仙台イービーンズ店、5日(日)島村楽器札幌パルコ店にて

ドラマー SATOKOさん によるドラムセミナー & ミニライブ が開催されました。

20101204satoko ←SATOKO with オークカスタムSet

SATOKOさんはバンド FUZZY CONTROL のドラマーですが、相川七瀬、吉川晃司、

そしてDREAMS COME TRUE などのバックサポートも務めた実力派ドラマーなのですっ!

そんな経歴のSATOKOさんだからこそ、バンド内でのドラマーの立場、歌物のバックでのドラマーの立場

という視点から、貴重なノウハウを惜しげもなく伝授!

演奏も沢山で、ご来場頂いた方々の満足度はMaxに。

  DTX550K(写真右のセット)活用術も展開→P1010514_2

”女性ドラマー”という言われ方がありますが、そんな男女の枠を超えた一(いち)ドラマーの

SATOKOドラムセミナーは、今週末も開催されます。

 ■SATOKO ドラムセミナー&ミニライブ

  ・12月11日(土) 島村楽器大宮ロフト店 <詳細はこちら

  ・12月12日(日) 島村楽器八王子店 <詳細はこちら

近隣のドラマーは(ドラマーじゃなくても)是非足をお運び下さいっ!

2010年12月 7日 (火)

David Sanbornツアー! ドラマーSTEVE GADD ! 

 0013です。

David Sanbornと共に来日した生きながらにして伝説と成っているドラマー Steve Gadd Img_1582_2←メンバー皆レジェンド!

Billboard LIVE Tokyoにお邪魔しました。

今回は待ってました!と言わんばかりのメンバーと共に来日です。

 ステージにいるだけでカッコイイです。

使用セットはSteve Gadd30周年記念セット(生産完了品)
Img_1561

Img_1550
サイズはBD22"x14"、TT16"x14"、14"x12"、13"x9"、10"x7 1/2"。
色々試した結果、12"のタムではなく10"と13"を採用しました。
足回りはDFP9500CHS1200D

リハーサルからSteveさんのテンションも高く最高のノリでしたが
本番は更に高く、更に最高のテンション!ノリ!一曲目から叩きまくっていました!
Img_1684

お客さんも自然と笑顔になってましたね。
Steveさんはダイナミックレンジがめちゃくちゃ広いです!
どんどん盛り上がり上げるとこまで上げてから、一気に落とす!
その瞬間、鳥肌Max。

東京公演は完売でした!
残すは大阪公演のみ! 行くっきゃない!

                                  thanks Danny.

2010年12月 6日 (月)

スネア試打。 ドラマー千住宗臣。

 0013です。

ドラマーの千住宗臣さんが来社。 
目的はブラスシェル。しかも13インチのスネアをチェックしにきました。

SD4355(13"×5.5")SD4340(13"×4")の2品番をチェック。
千住さん。 ピッチを変え、スナッピーを調整したり、叩く場所を変えてと。。。
かなり迷っていましたが最後の最後にSD4340(13"×4")をチョイス。
P1070004←SD4340を前に。

今はSD4455も使っているのですが、小ぶりでもっとパリッとハギレの良いサウンドが出る
スネアとの希望を抱き来た次第です。
で、どうだったかって? 嬉しくなる位に期待以上だったようです!良かった良かった。
 さてさて、どの場面で登場するのか楽しみです! また追ってご報告致します。 

P.S. ドラムセットも合わせて試打したところ。
    「PHX。なんですかこれ!良過ぎる。。。深みが全然違うしめちゃめちゃ鳴る」と
    驚きっぱなしでした!

  
            

 
   

2010年11月30日 (火)

Crack 6 LIVE! HIMA SICKS & JIRO 6

0013です。
PENICILLINのギタリストである千聖さんのソロプロジェクト。
Crack 6”のLIVE。
先ずはリズム隊(?)のお二人はこちら↓
Photo ←本番前。まだメイクしてない。
左はDrumsのHIMA SICKSさん。右はGroove MasterのJIRO 6さん。
Crack 6ではマスクです。
ここでちょっと二人のドラムスティックを見てみましょう。
先ずはHIMA SICKSさん。
Hima_stick ←削れ方に注目。YCSH
真ん中辺りがやけに激しく削れてる。これドラマーならば分かる事なのですが
スネアのヘッドと金属のリムを同時に叩く”リムショット”の結果このように成ります。
ま、シンバル類(ハイハットも)を叩く事によっても成りますけど。
続きましてJIRO 6さん。
O_stickYCSOJ。スティックケースに入ったまま。。。
そうです。今回はDTX-MULTI12を演奏しているので削れないのであった!

では、器材のご紹介。
HIMA SICKSさん。
Photo_2OAK Custom
JORO 6さん。
Dtxm12  Kx5
DTX-MULTI 12&KX-5(生産完了品)演奏は勿論の事PCでのデータ出し等々
本番中めちゃ忙しいです! 

なのはともあれ、男気溢れるLIVEは観てて気持ちが良いっ! 

2010年11月29日 (月)

中島みゆきTOUR2010  ドラマー島村英二! 

0013です。

 「中島みゆきTOUR2010」に行ってきました。

ドラマーは島村英二さん。
PhotoPHXシリーズ(Ash,Gold)
ステージが真っ白なので楽器のカラーが更に際立ちます。
Photo_2 ←後ろから。
PHXシリーズ。スタッフからも「これ良い!」との言葉を頂き実に嬉しいっす!

ライドシンバルは18"と小ぶりなサイズをチョイスしてます。

そして、中島みゆきさんの器材は↓
Photo_3  Photo_4
APX900 & APXカスタム(ヘッドに”M”の文字入り)
2フレットと5フレットにカポ有りです。 

コンサートはまるでヘッドフォンしているような錯覚にとらわれる程音がクリアーでした!

曲も新しいから昔の曲まで色々と楽しめる事請け合い! 

チャンスがあれば是非是非観に行って頂きたいコンサートの一つです。

(でも、チケットは売り切れ続出なので中々入手出来ないかもしれませんが。。。)