ドラムアーティスト

2011年1月27日 (木)

ASKA  「FACEs」

 0013です。

今日は日本武道館。2daysで行われた、ASKA「FACEs」ツアー2日目。
昨年10月30日からスタートした今ツアー。やっと東京に戻ってきました~!

ドラマーは江口信夫さん。
Photo_5
P1070657 ←Maple Custom(生産完了品)
タムタム、フロアタムにVintage Hoopを装着。 
そしてそして。演奏楽曲に合わせ本番中にスネアを度々交換しています。その数は4台!
Photo_6 ←本番中もこのままの状態。
MapleCustomAbsoluteスネア(VintageHoop付き)。CopperスネアSteelスネア
そして、25thAnniversaryスネアの4台を使い分けています。
それぞれの良さをうま~く引き出し、実際その違いがよ~く出ていました! 
スネアの入替えは大変で結構神経使う作業です。 マイクにぶつかったら
「ゴンッ!」って音が会場中に響き渡る可能性有り! 
ま、そんな事も無く、脂の乗り切った充実した本当に良いコンサートでした。
ツアーは3月上旬まで続きますよ~!

2011年1月24日 (月)

さよならヤマハ渋谷店コンサート

 0013です。

昨年の12月26日をもって幕を閉じたヤマハ渋谷店。

ここを巣立ち(昔は楽器店主催のコンテストも凄く盛んだったのです)プロの

世界に進んだミュージシャンやアーティストの数は実際どのくらい居るのだろうか?? 

閉店を聞きつけ、何か恩返しが出来ないか?立ち上がって頂いた松武秀樹さんの

発信がきっかけと成り、39名ものアーティスト、ミュージシャンが集い本日の

スペシャルなコンサートが実現いたしました。 

題して:さよならヤマハ渋谷店コンサート

私が言うのも変ですし、誠におこがましく役不足ではありますが

本当にありがとうございました!

もちろん、今回のステージ上に居ないアーティスト、ミュージシャンの方々が何倍も!

いやいや何十倍も居るのは今回出演して頂いたアーティストの方々も

十二分に心得てのうえです。  

そりゃ~。。。って、書き出すと本当にキリが無いのでここでは割愛させて頂きます。

ロビーには一部ではありますが歴史パネル展示。

Photo → これから展示するところ。

一番手前の写真がオープン時(1966年11月12日)。

ステージの仕込みはそれはそれは大変な作業! なにせ大人数ですから。

スタッフ、出演者が常にステージ上で作業や音出しする中、一瞬間があったので一枚。

Drbass →ステージセンターから一枚。

画面に写ってる位置関係は、上段左側から松武秀樹さん。センターはドラマーの

島村英二さん。ドラムはBeechCustomAbsolute。 で、右側が浅倉大介さんの

それぞれの立ち位置。 更にその下段は左がベーシストの岡沢章さん。

センターにBBシリーズ。右が同じくベーシストの後藤次利さんの立ち位置となります。

この時点でも凄いメンバー構成です。ステージの写真も撮ったのですが何だか

上手く撮れなくて。。。

なので、楽屋に移動。

P1070535 ←楽屋で一枚。

古川望さん(G)、松原正樹さん(G)、島村英二さん(Dr)岡沢章さん(B)、椎名和夫さん(G)。こちらも凄い面々。

P1070581 ←島村英二さん。

島村さんのステージ衣装は"YAMAHA DRUM 40th Anniversary"のTシャツだっ!

おおーっ!嬉しい!  

P1070606 ←エンディング~。

いや~凄かった。いいもん観させて頂き感謝感謝。

客席にはヤマハ渋谷店OB/OG、お店のお客様、出演者の友人知人も訪れ

大盛況の内に幕を閉じました! 

終了後、すでに会場を後にした出演者の方も多数いましたが、最後の最後まで

残ってくれたアーティストの方々で集合写真を一枚。

P1070612 ←Shibuya-AXのロビー。

USTREAMの生配信をごらん頂いた方も居たのではと思います。 

19日の生配信はもちろん、再配信もあったし更に多くの人に観て頂けたのではと思います。

今回の繋がりをもって、新たな事柄が始まれば幸いに思う今日この頃です。

2011年1月20日 (木)

Kendrick Scott。今月22日青山Body&Soul。 

Kendrick Scott 来日!
Scottkendrick
Kendrick Scott。 Xavier Davis(ザヴィア・デイヴィス)と共に来日。
ライブは今月22日青山Body&Soulにて行われます。
Kendrick Scottとは。若くしてかなり実力のあるJazzドラマーです!
テレンスブランチャード等々の著名ミュージシャンのバックでも叩いています。

ドラムセットは来日時には日本で手配します。機種はMaple Custom(生産完了品)
MBD 18"x14"、MFT 16"x16"、14"x14"、MTT 13"x9"、12"x8"
SD655RHMSD1465
その、Kendrick。 同ライブハウスにてワークショップも行うとの事です!
日程   :1/25(火)15:00~17:00(予定)
場所   :青山のBody&Soul  
詳細予約:ここをクリック→Body&Soul
Jazzだけにとどまらず、様々なジャンルをこなすKendorick。
そのテクニック&グルーブを間近で見て体感してみては如何? 

                           Thanks Danny.

2011年1月12日 (水)

キリンジ ライブ! ドラマー楠 均

 0013 です。

CCレモンホールで2daysで行われたキリンジのライブ。
サポートドラマーに楠均さんが参加。
赤い照明の中でアップルスパークルフェードのセットを撮影したので。。。
P1070457 ← 真っ赤に成ってしまった!!

P1070458 ←水色○。黄色○。
ドラムセットはMaple Custom Absolute
水色はTM12(生産完了品)、黄色はYD9000のタム(生産完了品)を活用。
スネアはSD965AE(生産完了品)。 
新旧YAMAHAドラム製品を組合せて使用。 個性が出ています。 

コンサートは温かさと心地よさが相まって。。。一言でいうと大人の雰囲気って言うのかな?
音も良くって最高~でした!

2011年1月12日 (水)

日本武道館。 Alice Nine "TOKYO GALAXY" 

0013です。

年明け早々。日本(JAPAN)を代表するライブ会場(?)である
日本武道館にAlice Nineライブ行ってきました。

 先ず驚いたのが映像を駆使した凄いステージセットにビックリ!
しかも、ステージ上からアリーナ内を一周出来るスロープ(花道)付き。
メンバーがすぐそこに!って程に手を伸ばせば届く距離感にこれまたビックリ!

ドラマーはNAOさん。 
P1070446
この垂直に立っているものはクーラー(冷風機かな?)。
人によっては扇風機だったりもしますが、ドラマーは座ったら最後まで動けないので
様々な対策を強いられます。それの一つです。
ドラムセットはOAK CustomP1070454
たまには下手から。ちょっと距離がありました。。。
出音はアリーナでも1階でも、もちろん2階でも何処で聞いてもGOOD SOUND!
抜けが良いのに低音太くドッシリ! 本当に気持ち良かったです。 
ライブも見せ所、聞かせどころ満載な内容! 
そんな贅沢なライブでしたが、来られなかった方々も大勢いると思います。
MCでも将さんが言ってましたが、みんなが応援してくていたから”今”ここに居られる。
本当にその通りだと思います。 これからのAlice Nineにも乞うご期待!

※ステージ上手から一枚。↓
P1070455M7CL
これはミキサー卓です。 メンバーがスムーズに演奏出来るようにモニターエンジニアが
メンバーの為に音作りする為にステージ上にあります。
インタビュー記事等でたまに出て来る”中音(なかおと)”って言ったり”モニター”って
言ったりとするのがこれです。

開場まで後少しの一枚。
2階席から観たいとの事で、まだ誰も居ない客席を歩くNAOさん。
P1070452 →何を想う。。。

2011年1月 7日 (金)

及川光博 カウントダウンライブ。

0013です。

渋谷の街は思ったより人が少ない気が。。。何とかの前の静けさって事かな?
ま、置いといて。
ミッチーこと及川光博さんのカウントダウンライブ(11回目。凄い!)。
相棒-劇場版-にも出演と毎日多忙な日々を過ごしてるのかと。 

先ずは今回のカウントダウンを支えているドラマー&キーボーディストのお二人を紹介。
Photo  
左はドラマーの阿部薫さん。 右はキーボーディストの吉村龍太さん。
このお二人。先日、横浜アリーナで行われた宇多田ヒカルさん(今はUtada Hikaruって
表記が正しいのかな?)のライブサポートも行っていました!こちらも多忙な方々。 

それぞれの使用器材は~。
先ずはドラムから。
Dr1  Dr
Maple Custom Absolute  10"(Utadaさんの時はタムは12"),14"タム。16"フロアタム

フロントヘッドのホールカットも大きいです。 アタック音の抜けが良い。
マイクセッティングも楽々~。
SdSD455AMK
ん~暗くて分からないかな~。スネアの固定方法を写したのですが。。。
フープの凹凸部分を利用して固定してます。ガッチリと固定すると音も詰まってしまうので。
ガッチリ固定するとミュート効果もあるしサウンドの調整が出来るので色々試してみて下さい。
実際、スティックも軽く握るとスティック自体もカーン(コーン?)と良い音がします。 
阿部さんの出音への拘りがビシビシ伝わります。 流石。

さて、続いてシンセ類。
P1070439  Syn
MOTIF XF8 & MOTIF XS7 
客席からみて正面がMOTIF XS7って事です。
他にも日本中。いやいや世界中で盛大なカウントダウンを行っていることでしょう!
(きっと、知らず知らずの内にヤマハ楽器のサウンドを耳にしている筈さっ!) 以上。

さて、たまにはちょっと脱線。
今日は12月31日。近隣にある明治神宮はあと数時間もしたら、とんでも無い程の
賑わいを見せることでしょう! 実は昔1度元旦に行った事があります。
神宮内の下には玉砂利が敷き詰めてあるのですが、その砂利の数位に人が居るのでは!?
はたまた埼京線と山手線を足した位の朝のラッシュかよー!(関東ネタですみません)
ってギュウ詰めの状態のまま数時間。。。大変な目にあいました。 
しかも、お賽銭箱よろしくお賽銭百畳敷きのまん前まで行ってしまい。。。
頭の上を金銀財宝が飛び交う飛び交う(バブル時代だったのさっ!)。
しかも、これが頭に当る当る。痛い痛い。 それまで、銭投げた位で悪いヤツは
ひるまないと時代ドラマを見てて思ったけど結構効き目あると、その時初めて実感しました。

ん?あれ? 私は何を書いているんだ? 
ま、いいや。 これくらいで勘弁しときますか。  

次からは2011年のブログに成ります~。 ばいちゃ(←古い)。

2011年1月 7日 (金)

CDJ 2010~2011

0013です。

昨年の話題。。。

2010年12月28日~2011年1月1日幕張メッセで行われた「COUNTDOWN JAPAN」
全日程参加した人がどれくらい居たのか分かりませんが、相当な体力の持ち主だと
思います。 だって、そこいらじゅうでへたり込んでいる方々を
大勢見かけました。 どんなに好きな事でもドが過ぎると疲れちゃうんでしょうか?
はたまた、最近ニュース等で耳にする体力不足なのでしょうか? 
元気があればなんでも出来る!1,2,3。ダーッ! 

 え~っと、基本的にステージは終始暗いです。と、前振っておいて。
チャットモンチー。 高橋久美子さんのセット。
P1070384Maple Custom Absolute
まだ、ステージ下で温存中。 この横には他出演者の楽器達が並べてあります。
ここはEARTH STAGEの真裏と成ります。

で、同じEARTH STAGEのトリを務めたのが9mm Parabellum Bullet
ドラマーかみじょうちひろさんセット。

P1070387Birch Custom Absolute
こちらは、ドラム台に乗った状態(上手袖)。

GALAXY STAGEへ移動。 これがまた遠いのなんのって。。。
こちらのトリを務めたのはスガシカオさん。
ドラマーは岸田容男さん。
P1070390Maple Custom Absolute
P1070389 ←暗い。。。暗すぎる。。。
DTX Multi 12、クリックステーションが左側。 SD4440(FUNK FIREって書いてある )、
SD2055。 

 とにかく、ぶっつけ本番なのに良いサウンドしてましたしパフォーマンスも最高だった! 

おまけ画像。って訳ではないのですが、かみじょうちひろさんを少々。
P1070392 P1070391
本日の決めポーズで、スタッフ用(非売品)ジャンパーをご披露。 

12月31日~1月1日。HAPPY NEW YEAR~本当のカウントダウンライブ! 
その大役を務めたTOTALFAT(MOON STAGE)!
ドラマーはBUNTAさん。
P1050636PHXシリーズ(Maple)

メンバー入りの時の写真をBUNTAさんに頂きました!ありがとう!
Img_1727
BUNTAさん以外は立ちながら寝てるし。。。
めちゃめちゃ朝早い時間に会場入りだった事が、この写真でよーーく伝わります。。。

 とにもかくにも、一年はアッという間です。 今年もよろしくお願いいたします!

 これで、やっと年が明けた!?

いやいや0013ブログは次も年末話題になります~!

2011年1月 7日 (金)

VOW WOW 

0013です。

あけましておめでとうございます(三が日過ぎてますが。。。)

これまた、あけましての舌の根も乾かず内に、昨年の事を書きます。。。

 Sibuya-AXで行われたVOW WOW 2days

25日第一幕~渡英前。 26日第二幕~渡英後の2daysと別の内容でのライブ。

沢山写真撮ったのですが。。。なんとSDカードのデータがまさかの全吹っ飛びっ!
もの凄いショック。。。ヒーー!
そんな中、数少ない写真の中から。。。先ずは楽器達から。
新美俊宏さんドラムセット。
Photo ←フロントヘッドでテンション上がりますか?
ドラムセットはYD9000。フットペダルはFP910
後ろに写ってるVはPTT8ってパットです。ドューン(言葉で書けない。。。)って音が出ます。
↓その音源(パーカッショントーンジェネレーター)もこれまた懐かしいのだ~!
Ptx ←PTX8

山本恭司さん&ギター達。
Photo_2 ←愛器に囲まれて。
HR Custom&SG。 恭司さんVサイン。 ここでのVサインは多分VOW WOWではないかと。

厚見玲衣さん。器材群。
Photo_3 ←この一枚が残った。
Vステッカーが貼ってあるのが、CP。ハモンド上に乗ってる鍵盤がDX7ⅡCentennial!
当時のツアーは20年前(?)のツアー時にはハモンドの代わりとして活躍していました。
写ってないですが、DX7Ⅱ

いや~良かった。痺れた!不思議と懐かしいって感じはしなかったな~。
重複してる曲も数曲あります!理由?理由は聞いていませんが片方のチケットしか
取れなかった方も多くいる筈!(両方取れなかった方も沢山でしょうが。。。)だと思います。
だって、クリスマスですから。プレゼントは付き物なのさっ!
ん?このライブ自体がプレゼントかもねっ。

しかし! 20年以上も前の楽曲達ではあるが、当時のクオリティをも
遥かに凌ぐスケール感、存在感だったと思いました! 
うち帰ってから、また聞いちゃいま~す! あえて、LP引っ張り出してみようかな~。

P1070308
P1070314
向かって左から。

厚見玲衣さん、Gregg Lee(Support) さん、GENKIさん、山本恭司さん、新美俊宏さん。


2011年1月 6日 (木)

今年も開催!新春恒例 神保彰ワンマンオーケストラ

TasTakです!

新年明けましておめでとうございますhappy01

本年もART "BACKSTAGE"を宜しくお願い致します!!

さて、1月2日は 新春恒例の箱根駅伝 往路、東洋大学 柏原選手の激走をTVで見た後、

これまた新春恒例の「神保彰ワンマンオーケストラ2011 ~賀正~」に行って来ました。

セットは昨年に引き続きYD9000AJですが…おっと、セッティングが変わっております。

ついにDTXパッド XP100T が導入されました。

20110102_2 ←新規導入DTXパッド!!

ご覧の通り、他のタムタム類と並べても違和感無し!

打感も より生ドラムに近いので「生ドラムからパッドへ移動した時のスムーズさが格段に良くなりました」

と神保さん。

ところでこの日、会場にはフジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」でお馴染みの

小倉智昭さんもいらっしゃってました。

先日ヤマハミュージックメディアから発売になったムック本(雑誌と書籍の性格を併せ持つ出版物)

小倉さんと神保さんが対談をしています。

Photo← 神保さんのムック本。詳細はこちら

そのご縁もあって、何と神保さん、来る1月12日(水)の「とくダネ!」に、

ワンマンオーケストラで生出演される事が決まったとの事です。

もちろん、最新版のセッティングでドラムセットも登場しますよっ!

お見逃し無く!!

神保彰さんのオフィシャルウェブサイトはこちら → http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

2010年12月25日 (土)

VOW WOW are BACK!!!

0013です。

 昨年の同じ時期。厚見玲依さん主催イベントにスペシャル企画として登場したの

VOW WOWが今年も降臨~!

今年は前回とは違い、初日は渡英前の楽曲中心のセットリスト。2日目は渡英後の

楽曲中心のセットリスト。 ようは2daysで一つのLIVEとして完結!

と、これまたスペシャルな内容に成っています。

今回のLIVEはVOW WOWの全てを出す!といっても過言ではないのではなかろうか!

その、リハーサルにお邪魔しましたので、VOW WOWの音楽を支えて来た楽器達を

ザックリとご紹介いたします。
     ↓
     ↓
●ギタリスト 山本恭司さん。
Photo 4
HRを並べてもらいました! 年代順ではないですが。。。

あまり、並べて撮ること無いので珍しい写真だと思います。 

●ドラマーの新美俊宏さん。 YD9000 メローイエロー。
Drum1  Drum2
P1070178 ← 後ろがすぐ壁なのでうまく撮れない。

Vが出た時使用してセット。 当時は上からシンバル吊ってたな~。

あっ、この時のベーシストはNEIL MURRAYでした。ビックリした事を覚えてます。

●キーボーディストの厚見玲衣さん。

P1070182 ←いっぱいありますので水色○で囲んだ。

DX7Ⅱ、CP、MJC8、そして、wikiにも使用者として厚見さんの名前出ていますが

DX7ⅡCentennial

Shibuya-AX 25日、26日楽しみです!(チケットは発売と同時に速完)