ドラムアーティスト

2011年4月 8日 (金)

武道館用リハーサル。 ドラマー波多江健。 

0013です。

 来週行われる、田村ゆかりさんの武道館LIVEにドラマーの波多江健さんが参加。

リハーサル観させて頂きましたが、キメ、展開、フィルも多くて難しい曲多いです。 

P1090027 ←波多江 健(タケシ)さん。

 使用ドラムセットはOAK CUSTOM

P1090026 ←アクリル板を避けたので斜めから。

DAVE WECKLさんのイメージに近いセッティング。 

スネアもDAVE WECKLシグネチャーを使用中なのさっ。 

 しかも、お二人は仲が良いのですっ! 

2011年4月 4日 (月)

神保彰「ワンマンオーケストア ドラムからくり全国行脚2011」

0013です。
横浜 KAMOME live matterに行ってきました。
神保彰ワンマンオーケストラ!
P1090018

 まず。 更に、磨きがかかってました!いつも思うのですが驚くばかりです。

曲と曲の間にドラムソロがあるのですが、所々どう叩いてるの?? って、立ち上がって
見る方々の姿が実に印象的。 ま、概ねどう叩いてるのか分からないのですが。。。
さて、今日もYD9000AJは絶好調。
P1090012 P1090013
メインスネアはWSD13AJ , 左隅でグリーンに光っているのはDTX900(音源)
TT14,TT16の上にあるのがXP100T等々使用しています。

P1090020 今日も満員の360度お客さんに囲まれて演奏~!

2011年3月28日 (月)

TOKYO GROOVE NIGHTS Vol.5

0013です。

TOKYO GROOVE NIGHTS Vol.5(売上金の一部は義援金として活用するとの事です)

PERUCUSSION ENTERTAINMENT。 SHOWの要素がたっぷり詰まったLIVE。
今回の出演はDISCO INFERNO 、SONiC BEATz、そして平川象士さんとZAK BOND
ユニット→Groove Sonic←どのチームも魅せます!聞かせます!
え~っと、どのチームから。。。先ずはSONiC BEATz!
Sbeatz ←これが楽器です。 
脚立+バケツと斬新な組合せ。しかもカラーも良い感じにそろえ見た目からして楽しさが
伝わるセッティング! メンバーは佐藤由さん、山下次郎さん、松尾啓史さん。

 つづいて →Groove Sonic← 平川象士さん&ZAK Bondのユニット。
スティックが宙を舞ってます。回してます。 投げてます。もちろん叩いてます!
Gs1 Gs2
使っている楽器は→Sd 平川さん。MSD14DW
Zak_set →ZAK BOND セット。 
手前のスネアはSD4440DTX-MLUTI12。 
Kittyちゃんバックは平川さんのです。。。

ドラムセットは→Dr
バスドラムはStage Custom Birch。タムとフロアタムはJunior Kit
バスドラムの前にサブキック(SKRM100)。 スネアはMSD1455/ボトムのみVintage Hoop装着。
※ハイハット上のガムテームに関して。演奏にはなんら関係ありません。
Dr_2 ←このセット、平川さんと
DISCO INFERNOのDannyが叩きます。

因みに、Groove SonicでもZAK BONDさんのステージ衣装Dtxm →胸元をよくみると。 
わおっ!DTXのT-シャツじゃん! 嬉しいな~。

さて、最後はDISCO INFERNO ‘70年代辺りのDISCOの雰囲気(?)をかもし出し
それ相当の衣装をまとい。エンドレスに演奏するパーティバンド!
P1070975 →メンバー皆アフロヘアー。

 

Danny_2 ←ドラマーのDanny Dominoさん。
場面展開&出演者も多くセットチェンジが大変でしたが、ハッピーなステージでした!
5月28日 同所(仙川KICK BACK CAFE)にて行われるVol.6も楽しみです!

2011年3月22日 (火)

杉山清貴 チャリティー公演。

0013です。

 横浜ブリッツで行われた、杉山清貴コンサート(2daysの初日)に行ってきました。
ドラマーは今泉正義さん。
本日のコンサートは被災者に向けたチャリティー公演。
照明等の電圧もギリギリまで下げ行いました。 
P1070901VSD1460を手に。
本日の本番はSD2105B(生産完了品)/Vintage Hoopを使用しましたが、明日のコンサート

からはVSD1460を使用します。  

 

下記の文章は杉山清貴さんのHPより。 

この度の「東北地方太平洋沖地震」により被災されました方々に、心よりお見舞い
申し上げます。
今回の杉山清貴LIVE実施に関しまして、様々なご意見がある事は承知いたしております。
そうした現状を踏まえ、杉山清貴本人及びスタッフで協議に協議を重ねた結果、
予定通り公演を行う事に決定いたしました。
杉山清貴ならびにスタッフ一同被災者の皆様に出来うる限りの支援をさせて頂きたいと
考えております。
つきましては、3/19(土)横浜公演における全ての収益金を義援金として被災者の
皆様にお渡しする事にいたします。
なお、諸事情により会場にお越しになれない方々につきましては、3/19および
3/20の横浜公演に関しましては、チケットの払い戻しをいたします。
払い戻しの詳細につきましては、株式会社KMミュージック、株式会社アイランドアフタヌーン
より後日発表いたします。
ファンの皆様、ならびに関係者の皆様のご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願い
申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

2011年3月15日 (火)

気まぐれ SuG 感謝祭 

0013です。

PS COMPANY PRESENTS 第四回 気まぐれSuG感謝祭

海賊コスプレ限定GIG~。 客席には海賊達が沢山なのですが

ん?怖いイメージは一つも無~し!

しかも、今日はアルバム「Thrill Ride Pirates」発売&ファンクラブ発足記念でもありました!

P1070895

ドラマーはShinpeiさん。

使用ドラムセットはBirch Custom Absolute Hook Lug

P1070891 →SuGフラッグと一緒に。

スネアはMSD1465、フットペダルDFP9500C、ハイハットスタンドHS1200T

 SuGのライブを観てShinpeiさんのプレイを観た中から、ドラムカッコイイ!って思い

ドラムを始めてくれる方が居たら非常に嬉しいっす!

2011年3月10日 (木)

KIRIN LAGER CLUB  200回目のLIVE

0013です。
1989年からスタートしている、KIRIN LAGER CLUB(LIVE イベント)。このイベント。
な、なんと!今日で200回目のLIVE! うひょー! 凄いです。 継続は力なり。
Kirin
テーマは「いい音楽とうまいビール」。 ← 私のテーマでは?と錯覚してしまう方も
多いのではないでしょうか。 
さて、この「KIRIN LAGAER CLUB 200回記念~祝宴~JAZZ NIGHT」
出演者は本多俊之さん。山中千尋さん。五十嵐一生さん。安富祖貴子さん。
この方々サポートするバンドに大坂昌彦カルテットが参加! 
ドラムセットはMaple Custom Absolute/Vintage Hoop
Photo Photo_2
セッティング自体は見ての通りいたってシンプルなのですが、出てくる音色数が
異常に多くてビックリします。表現付ける為、たたき方を色々変えているんですね。

ちょっと、ドラムセットにズズッと寄ってみますかね。
Bdtt ←低い訳だ!
タムプランプに付いているメモリー外しセットしてます。
しかも、タムはバスドラムのシェルに当ってる!? でも、このセッティングにより
サスティーンの具合が調度良いのかも知れません。 ん~謎である。
Sd ←カメラをドラムイスの上に乗せ撮影。
スネアの角度分かります? ちなみに、スネアはVSD1460(Vシリーズ)
セッティングは個性が出る部分です。
Photo_4 ←サウンドチェック。
ドラム総合カタログを手に→ Photo_5

2011年3月 9日 (水)

「The Best」ツアーファイナル ドラマー大槻KALTA英宣

0013です。 
ここ東京。 雪、降りました。 午後からは雨~曇りと積もる事は無かった。

そんな中、有楽町(東京?)にあるCotton ClubにGO!
ドラマーは大槻KALTA英宣さん。
Kalta

シングルストローク、ダブルストロークを巧に使い、流れるようなフレーズを

叩き出してきます。 音色にキレがあるので綺麗に聞こえます。

使用セットはMaple Custom AbsoluteVintage Hoopを取り付けています。

P1070833 ←シンバル類は低くセッティング。

P1070831

小沼ようすけさん、金子雄太さん、太田剣さん。そして大槻KALTA英宣さん

本当に息の合ったメンバーによるLIVE。 今夜はツアーファイナルなのさっ! 

2011年3月 4日 (金)

「これ、取り付けてみます」 by BUNTA

0013です。

 寒いけど、空はすこぶる快晴!

さきほど、TOTALFATのドラマーBUNTAさんが来ました。
P1070825
手に持っているのはRMGW(Groove-Wedge)
客席からだと、ちょっと目立たないのですがスネアやタム類に取り付けて
使用する楽器です。 アイデア次第で色々な場面で使える代物です。
他にRMJW(Jingle-Wedge)RMCW(Cascara-Wedge)もあります~。
自身のイメージ出来るシチュエーションでチョイスしてみては如何かと。

さてさて、ここでTOTALFATの活動に触れておきます。
前作のOVER DRIVEから約1年振りとなるNew Albumが発売されます!
タイトルは ”DAMN HERO” 
発売に合わせ全国ツアー”THE HERO IS DAMNED TOUR 2011”も行いますので
乞うご期待! 共に5月の事とまだちょっとだけ先ですが、今から楽しみです!


 

2011年3月 3日 (木)

大西順子トリオ。  ドラマー Greg Hutchinson

0013です。

 この日は半袖でも十分な程暖かい気温でした~! 
最近は寒いですが。。。

Bluenote Tokyoにお邪魔しました。
Greg Hutchinsonさんが大西順子トリオのメンバーとして来日!
Img_2709_2

今回使用したのは、自身も愛用中のPHXシリーズ。(Matte Black)
写真左隅に置いてあるのは伝説のJazzドラマーElvin Jones氏のシグネチャースネア(MSD1470)です。
Img_2714

足回りはFP8500B  ,  HS1200です。
スネアはセンシティブシリーズのMSD1455(Turquoise Maple)
Img_2711
まぁ~~熱いジャズドラマーでして、たまにロックドラマーじゃないの?と疑いたくなる
叩きっぷり。 しかし、繊細なところも激ウマです。
Jazzのハイピッチな音程にもバッチリ対応しますよ。PHXシリーズは~!
ライドシンバルの綺麗なレガート音にもこれまたバッチリ。

大西さんとの長い付き合いのようで息もぴったり!

Junko_onishi_trio_2
20年以上の付き合いはだてじゃない!一体感を生みますね。さすがにの一言です。
素晴らしいJazzの世界でした!  

                                     thanks Danny.

2011年2月24日 (木)

おがわちゃんオールスターズ

0013です。

 高円寺にある老舗ライブハウス。 JIROKICHI

頻繁(?)に出演してるドラマー(パーカッション含む)の一人である師匠こと仙波清彦さん。

今日はいつものOAK Customでは無く、ライブハウスに有るこれまた年季の入った

YD9000を使って演奏。

良い具合に枯れてます。 アタック太くて遠鳴りするドラムセットです。

PhotoスネアはNSD085(OAK Custom)使用。

タム類はピッチ高めで使っていました。 マイクはバスドラムとスネアのみですが

出音のバランス全く問題無し!

ドラマーの仙波清彦さん&ボーカリストの小川美潮さん。

Photo_2 ←リハーサル中~。

 相変わらず16"の刻みメチャメチャ早い~!メチャメチャ粒が揃ってる~!

一体どうやってるのか。。。実に不思議です。