ドラムアーティスト

2011年9月 1日 (木)

STEVE GADD 来日。

0013です。

Bluenote Tokyoにお邪魔しました。

Legend Steve Gadd 来日!
ここ最近、頻繁に共演を行っている、マリンバ奏者の吉田ミカさんの全国ツアー。

Resized

メンバーはベースEddie Gomez、ピアノStefan Karlson。

そして今回使用したセットはもちろんSteve Gadd30周年記念セット(生産完了品)!

P1130090
P1130093 ←アクリル板&タオル(○囲み)。

マリンバとの距離が非常に近いため、遮音用アクリル板に加え○で囲んだ
黒い(拘ってます)タオルを利用しスネアのボトム(スナッピー)にマリンバの
音が回り込まないようにとひと手間加えてます。

それと、個別の写真を載せておきます。↓

P1130070   P1130071

P1130072_2   P1130073

スネアはリングミュート(MU14SG)。 タム類も全てミュート有り。

足回りはDFP9500CHS1200DSS950を使用しています。

曲目の中には耳馴染みも曲多く、客席からの歓声が絶える事はなかったですね~。

それに、GADD目当てのファンも多く、一番乗りのお客さんは、なんども席を移動し

”どこが一番GADDが観えるかな?”と模索していたのが実に印象的。

気持ちは分かります。なにせJAZZ Clubはステージと客席の距離が近い!

そんな近くで超有名なGaddフレーズを出しまくり!叩きまくり! 

おおーー!待ってましたーー!と言わんばかりの観客。もう、盛り上がるしかない! 

しかも、Vocalも務めたSteveさん。 お客さんも大満足なライブでした。
Img_6041

11月にはEric Claptonとの来日も決定しています。
さらなる熱いドラムが楽しみです!

                        thanks Danny

2011年8月31日 (水)

KICK CHOP BUSTERS

0013です。

 朝は青空広がり清々しいと思っていたのに。 
一転、にわかに掻き曇りって言葉通り。 しかも、ひどい豪雨&落雷。。。
表参道の地面?街路樹かな?に、落ちたのか木が倒れて道ふさいだらしい(見てないけど)。

そんな事も露知らず。DeSeoの中では本日のLIVEの為、サウンドチェック&リハーサルが
行われていました。

そのバンドはKATCHAN率いるKCB

ドラムセットはMaple Custom Absolute。 スネアはMSD1365

P1130068 → Dr & AG

アコギはAPX(旧品番)。 KATCHANが弾きます。 因みに歌も歌ってます。

ドラム?叩いてます。  ん?つじつまが合わない?

P1130066MASARU & KATCHAN

左のMASARUさんがドラム叩きます。 前に出て来て歌も歌います。

ん?余計分からないって。 一台のドラムセットをこの二人で使っているのです。

このお二人さん兄弟です。 そうですKATCHANの弟さんなのです~。

兄弟ドラマー。 中々居ないでしょう~。

 

2011年8月31日 (水)

Cliff Almond、Michel Camiloと来日!

 0013です。

くるり、宇多田ひかる、矢野顕子等々、日本のビッグアーティストの
ドラマーとして何度も来日を果たしたことがある、Cliff Almond
今回はドミニカ出身のスーパーピアニスト Michel Camiloとの来日。

Img_5403 ←髪、切りました。

今回使用したセットはこちら。↓
Img_5408PHXシリーズ(Matte Black)
スネアは故Elvin JonesシグネチャースネアMSD1470EJ
ピッチは少し低めで響き線も緩めに張って余韻を長めにしています。
足回りはFP9500CHS1200SS950
そしてペダルのビーターを見ると、なんと!プラスティックの硬い側を使っています!
JAZZでは初めて見ました!アタックが出てとてもはっきりとした音でした。
ヘッドもPower Stroke系のClearヘッドだったのでこれとも相性がよかったんですね。
 お試しあれ。

マイクが見当たらないですが、オーバーヘッドマイクで拾うスタイル。
これでも十分!太い音がしっかりと聞こえます。 流石PHXシリーズ。

Cliffの出すリズムは、自然と腰が浮いてきちゃう感じで、とても座って
聞いていられないようなノリです!

Img_5764
そんなノリにお客さんも引っ張られて自然と体が動きますね。
Img_5564 ← 終演後はこの盛り上がり!
お客さんも大熱狂の素晴らしいライブでした!

                                                              thanks Danny

2011年8月30日 (火)

PYRAMID × 葉加瀬太郎。 

 0013です

ここはBillbord TOKYO
Billbord ←ステージ後方、カーテンオープン!

PYRAMIDのコンサート。 おーっ久し振りだ~っ!

フュージョン系音楽を愛してやまない方々は、ギター鳥山雄司さん、ピアノ和泉宏隆さん、

ドラム神保彰さん。 このメンバーだけでも「おおーっ!」と成るのに今回は更に!

スペシャルゲストに葉加瀬太郎さんが加わり、凄い事に成ってました! 

実際、葉加瀬さんファンの方も多く見受けられましたが、PYRAMIDの音楽を

十二分に堪能していました~。

セットはYD-9000AJ

P1130060 ←改めて、シンバルの位置が高い!

YD9000はオールバーチ材仕様。 
YD-9000はヤマハドラムの原点でもあり、今やメイプル材同様スタンダートと

成ったバーチ材ドラムの原点ではないかと思う次第であります。

おまけ写真。 

Pizza ←ピザ。 

あれ?おかしいな~。。。カメラが悪いのかな~と物のせいにしたりして。。。

色合いイマイチですんません。。。 

 

2011年8月26日 (金)

椎名へきる。  ドラマーは倉内 充。

 0013です。

 椎名へきる LIVE in ZEPP TOKYO。

P1130048

ドラマーは倉内充さん。 

ドラムセットはROCK TOUR。 スネアはSD2455(スティール) 

ROCK TOURSD2455はグッドなマッチング! 出音は特長有り。

ROCK TOURはマフォガニー(正式にはビックリーフマフォガニー)。 

アタック音も太く、サスティーン短くスッキリしたサウンドと一言でいえば”良い音”なのですが

これなんの材質?って感じの個性有るサウンドです。 価格も手ごろなので

ファーストセットとしても非常に良いのではないでしょうかっ!   

 

2011年8月25日 (木)

SUMMER SONIC 2011

0013です。
晴天に恵まれたSUMMER SONIC 2011(東京) 
P1090988

暑いかった。。。洒落に成らない程、本当に暑かった。 

野外エリアは特に暑く、しかもメインステージのマリンスタジアムは湿度も

めちゃくちゃ高い~! バッグからカメラを出した瞬間レンズが曇ってしまった~~。

Tingtings Thetingtings
 ↑ この有様ですよ。。。参りました。。。 

バンドはTHE TING TINGS
赤○で囲んだから分かって頂けるとは思いますがDTX-Multi 12です(笑)
ドラムセットはMaple Custom。 本当はセットの真後ろにマーチングバスドラムが

ドーンとセッティングされているのですが、ドラム台を移動させる為、直に撤収となり

残念ながら写せず。

 

続いて。

P1130004  P1130005_2
ん~。。。また、曇っている。。。 
バンド。ARRESTED DEVELOPMENT ドラマーはデビッド。 
ドラムセットはMaple Custom。ハイハット側にフロアタムを置きメイン側はタム仕様と
独特なセッティング。 

続いて。
HOLLYWOOD UNDEAD 少し落ち着いてきたので曇りが取れた~!!
P1130011  P1130013
Stage Custom(ダークシルバーメタリック)のタムを両サイドにセッティング。
HEXRACKのフロント側にはTP100×4枚。 音源はDTX900
パーカッショニスト風にスタンディングでプレイ。

 続きまして。
P1130026TOTALFAT
Phxbunta  Bunta
ドラムセットはPHXシリーズ(Maple , Gold)。 もう間もなく本番のBUNTAさん。

ここに紹介させて頂いたアーティストは、ほんのほんの一部の方々です。

もっともっと沢山のアーティストがヤマハの楽器を使い今年のSUMMER SONICを

盛上げました~! 

2011年8月18日 (木)

SD6465 ドラムマガジン広告。

0013です。

 ドラムマガジン誌にSD6465広告掲載。

その時のオフショット。
P1090406 ← イス有りパターンの図。
9mmParabellumBulletのドラマーかみじょうちひろさんを起用~。
先日は初海外(韓国)LIVEも行い益々精力的な9mmParabellumBulletは絶賛ツアー中です。

Photo_6 ←青いデビル。
Birch Custom Absolute(ブルーアイススパークル)  
スネアはもちろんカッパーシェルのSD6465(14"×6.5")

2011年8月15日 (月)

IMPERIAL JAZZ 2011

0013です。

今年で8回目を迎える、帝国ホテル主催 「IMPERIAL JAZZ 2011」
Photo ←今年の看板。
このイベント企画を行っているスインギー奥田さん。
奥田さんはスインギー奥田&ブルースカイオーケストラで日本各地を飛び回っています。

因みに、ブルースカイオーケストラは初代奥田宗宏が創設(創設77周年!以上)。
その意志を引き継いだのが、奥田"スインギー"英人さんです。 
Photo_2 ← 奥田"スインギー"英人さん
中々目立ついでたちですが、IMPERIAL JAZZ 2011に来場していたお客さん方々の方が
更に目立つてました!
Dr_okudaRecording Custom

Oosaka Image684
富士の間に登場した、前田憲男スペシャルトリオとして出演した大坂昌彦さん。
ドラムセットはPHXシリーズを使用。「PHXはやっぱり別格だっ!」と一言。
Photo_3  Beech
メインステージで終始ドラムを叩き続けていたのは稲垣貴庸さん。
譜面いっぱいお腹いっぱい! ドラムセットはBeech Custom Absolute。
Photo_4 ←孔雀東西の間の入口。
ここメインステージ入口にドーーンとそびえ立つのは雪のピラミッド。
空調抑え気味ではありますしたが、これは見た目にも涼を感じるクリーン冷房。
みなさん、写真撮ってました!

2011年8月14日 (日)

ドラマー平山”HIRAPON”牧伸。 T.M Stevensとセッション!わお!

0013です。

ドラマー平山”HIRAPON”牧伸さんよりベースクリニックでのセッションに
参加が決定したとの連絡有り!  
そのベーシストとは、数々の大物アーティストとの競演を始め数々の名曲を残している
大物ベーシストの一人であるT.M STEVENS。 主催はイシバシ楽器渋谷店。
Photo_5平山"HIRAPON"牧伸さん。
ドラムセットはOAK Custom、スネアはSD6455
リハーサルはしたものの、ノリ一発!のような雰囲気もあり実にミュージシャン精神に
乗っ取った方なので、大丈夫かな?との不安が過ぎりましたが
本番は~もう、最高! HIRAPONさんバッチリ!

P1090958 ブレてますけど、この表情です! 最高なのが伝わると思います。 
これを機会に海外進出かっ!って、後はHIRAPONさんの英語次第かと。。。

Hirapon ←本番がバッチリだった証拠写真。

2011年8月12日 (金)

平原さんちのコンサート。

 0013です。

延期となっていた、平原さんちのコンサート in 洗足学園 前田ホールが

無事に開催の運びとなりました!

 ドラマー昨年同様、則竹裕之さんが参加。 でも、今年はドラムセットが違います。
P1090934
P1090936
 ドラムセットはCLUB CUSTOM。 スワールオレンジカラーです。

多分、チューニングが上手いからだと思いますがナチュラルサウンドは音楽全体に

溶け込み実に良い感じ。 優しいのに力強いサウンドです。

見た目もタム類多くてもカラーリングの印象なのか、重い印象には成らないです。

一度、近所の楽器店等々でお試し下さいまし!