ドラムアーティスト

2011年10月26日 (水)

家にDTXがある光景。 デンドンデンドンデンドン。

0013です。

一昔前は枕や週刊誌、電話帳等々を叩いていた方も多いと思います(古過ぎかな?)が、

今は便利な時代です。 今はこれがあります! 

そこで、今日はDTXシリーズの中からDTX750Kがある風景を一枚お届けします。

Img_4447 ←ご自宅。

スネアにはタオルが乗ってますが、ドラマーそれぞれが感じている打感(スティックの

跳ね返りも含みます)の感覚は違うもの。 これもまたオリジナルな練習方法の一つ。 

みなさんも自分成りの練習方法を見つけ出して下さい!←これ大事なことです。

そんな、DTX700(音源の事)には様々な機能が詰め込まれています。

その中でも特長のあるのがトレーニング機能。その中にある”リズムゲート機能”に

シビレたようです。 EASY/NORMAL/PROと分かれていて徐々に難しく成るのですが

これは練習に成る!と。 とにかく、日夜練習にあけくれていることでしょう!

そのドラマーとは↓

BuntaTOTALFATのドラマーBUNTAさん。

ドラム大好きな彼の事、DTXを自宅に導入した今は、すっかりこもってしまって

外で会えないのかと思うと残念である(笑)  

2011年10月26日 (水)

キリンジ LIVE at Shibuya-AX 2 days

0013です。

 キリンジ Shibuya-AX  2days 初日にお邪魔してきました。

ドラム、ベースのリズム隊のお二人がヤマハ器材を使用しています。
先ずはドラムセットから。
P1130732 ←混合セット。
ROCK TOUR + Maple Custom Absolute
スネアはMSD1465 
 ROCK TOURはとにかく重量が”軽いドラムセット”なので大喜び!
でも、サウンドは軽くなく、明るくオープンなサウンで、しかも低音が重過ぎない。

ミュートを増やしてもアタックが点に成らない!

別のレコーディングで使った時には、フロントヘッド ホールカット無し!ノーミュート!と

冒険心溢れる使い方をしたが実にナイスでした!と大好評。

カラーリングは個性的過ぎては意見が分かれたようですが。。。
でも、まあ、アップルスパークルフェードのタムを投入してもO.Kなので大丈夫です!

次はベース。
Bb2025x  P1130746
BB-2025X(”X”はピックガード付きって事)   SLB-200
この曲にはこれしか無い!ってくらいハマってました! 

しかし、同じベースとはいえ弾き方が違う楽器をとっかえひっかえでよく弾けるものです。

最後に両名をご紹介~。

P1130735 ←白ごはんと&味噌汁を手に。
写真左側がドラマーの楠 均さん。 右側がベーシストの千ヶ崎 学さん。

 ありがとうございました!

因みに楠さんは森山直太郎の全国ツアーにも参加中です!  

2011年10月24日 (月)

霜月はるか サポート ドラマーは矢吹正則。

0013です。

 マスク姿で登場したのは矢吹正則さん!(moumoonでもドラム叩いています)
Photo_4

スタジオ内に篭ったっきり全然出て来ない!さては、かなり濃い内容なのかっ!

こいつは楽しみだぜっ。 とにかく風邪は早く治して下されーーー!

P1130717OAK Custom 
フロントヘッドにはYamaha REMO パワーストローク 3 スムース ホワイト(PHX BDフロント用)
のヘッドを採用。  長~い商品名のご紹介でした。

ホワイトとブルースパークルのマッチングが素晴らしい!
スネアはSD6455。 

2011年10月21日 (金)

井上 智 TRIO  ドラマー横山和明

0013です。

今日のドラマーは実は小学生(中学生?うろ覚えです。。。)くらいの時から

知ってる方です。

その当時、ヤマハ ビックドラマーズ キャンプという伝説(!?)のキャンプがありまして

そこに生徒として参加してくれていました(懐かしい。。。)。 

 そのドラマーは横山和明さん。

Photo_3 ←雰囲気出てます!
Maple CustomのスネアにVintage Hoopを装着。 
このフープが付いた途端、見た目とサウンドが大きく変わります!

ドラムソロ、ブラシワークには個性を発揮。 いやー良かった良かった。

P
また、観に行くよー!  

2011年10月20日 (木)

RUNNERS-Hi ドラマー山田 祐大

0013です。

 今日はニューアルバムを手にRUNNERS-Hiのドラマー山田祐大さんがやってきました。
Photo ←ニューアルバム紹介中の図!

タイトルは「psychological description」。 見てくださいこのテンションっす!

(既に8月24日に発売してます)
どんだけ、気に入ってるのか一目瞭然! 

 ROCK TOURのサウンドが聞けますよーーー!  よろしくお願いいたします。

2011年10月20日 (木)

SHOGUN 

0013です。

 千葉~。場所は船橋にあるミライシアター「空」   SHOGUNのLIVEです。 
SHOGUNと言えばTVドラマ「俺達は天使だ!」「探偵物語」のテーマ曲ですよと言えば
知ってる~!って方も多いと思います。 

P1130652 ←本番前の一こま。

P1130677長岡道夫さん。
"ミッチー長岡"さんの方が浸透しているのでしょうか? ベースはBB‐Limited 5使用。

ベースらしいサウンド(これって実は中々難しいんです)で往年の名曲を響かせていました!

ベースの音はもっと大きくても良かったです(笑)

P1130667岡本郭男さん。 

ドラムセットはMaple Custom スネアはSD455MK

岡本さん。 気持ち良いGROOVEを利かせ、曲をグイグイ引っ張っていきます!

2011年10月19日 (水)

CLUB CUSTOM 試打。 Armin T.Linzbichler

 0013です。

今日は試打タイム。
P1130629    Armin T.Linzbichlerさん。

CLUB CUSTOMのサウンド確認中~の巻き!  

2011年10月18日 (火)

ドラマー江口信夫。 

0013です。

都内某所。 某リハーサルにお邪魔しました。
ドラマーは江口信夫さん。
P1130642
ドラムセットはMaple Difinitive(生産完了品)のフープをVintage Hoopに交換。
目からウロコが落ちるほどサウンドが変わります! かなりお勧めです。

スネアはSD2455(スティール)を使っています。

2011年10月17日 (月)

お茶の水JAZZ祭り。

0013です。

 御茶ノ水。 楽器店が多い事でも知られている町です。
その御茶ノ水で行われた「お茶ノ水JAZZ祭り」 
Photo_4
会場は明治大学アカデミーホール。 建物はガラス張りで綺麗なホールです。

坂田稔さん(宮間利之&ニューハード神保彰さんが出演(他にも多数出演されました)
先ずは神保 彰さん。
Photo_3
おっと、ここでも新しいDTXシリーズのカタログを手に一枚。ありがとうございます。
P1130567 神保さんのハイブリットドラムセット。 赤丸で囲んであるのがXP70(切替えパッド)。
他のパッドはXP80。コーテッドヘッドとも合っているし、見た目も叩き心地も共にGOOD!

パッド、トリガー類をDTX900でコントロールしている次第です。

ドラムセットはYD9000AJ。  いつ聞いていも安心感あるドラムセットです。

続きまして、坂田稔さん。
ニューハードのドラムとして早30年。 ん~いぶし銀です。
P1130566 ←リハーサルに向かう坂田さん。

Photo_6  Photo_7
 Maple Custom。 ん?スネアから何かが飛び出している? 
P1130587 ←カスタネット!? 
 斬新なアイディアです。 サウンドも良く通るのでバッチリ!
P1130605_2 ←本番中。
 長い活動経験ががあるのにもかかわらず緊張感があります。

なにはともあれ、ビックバンドの楽しさを十二分に味わうことが出来ましたっ! 

最後は全員で~!

P1130618

2011年10月12日 (水)

増崎孝司 ソロデビュー20周年にかこつけてDTXカタログを持ってもらうの巻。

0013です。

 新しいDTXシリーズのカタログが出来ました。
P1130541 カタログ内のコメントにも登場して頂いてるドラマー坂東慧さん。

 カタログ二刀流(?)で。

P1130549 ← ドラムセットはBirch Custom Absolute

今日のキーボーディスとは。
P1130551安部潤さん。この方も多忙です。
今日は増崎孝司(from DIMENSION)さんのソロデビュー20周年記念アルバム!
「In and Out」発売記念LIVE! アルバムは坂東慧さん&江口信夫さんが叩いています。

とそこへ、現場を終え駆けつけたのが、レコーディングメンバーの江口信夫さん!
Photo_2江口信夫さん。twitter 始めています。

nobdrum58。フォローお願いいたします~。