ドラムアーティスト

2013年12月26日 (木)

レコーディング PHXシリーズ使用。 島村英二。

0013です。

都内某所で行われた、レコーディング。

 使用セットはPHXシリーズ(Ash/Gold)

「チューニングには常に細心の注意をしているが、PHX程、繊細なチューニングが

可能なセットは無いと思うよ」と島村さん談。 

P1070194

マイクアレンジと反響板のセットは、こんな感じです。  

P1070191

後ろからも一枚。 スネアはBSD1455NJR(生産完了品)

P1070195

ドラマーは島村英二さん。 渋いっ!

P1070184フロア、タムタム共にけっこう手前に傾けています。

 諸々、ありがとうございました~! 

 

2013年12月24日 (火)

KIRINJI コンサート。 

0013です。

 楽しみにしていた、KIRINJI

P1070120

新生KIRINJIのメンバーは堀米高樹さん、楠均さん

千ヶ崎学さん、田村玄一さん、弓木英梨乃さん、コトリンゴさんの6名。

しかも、ボーカルを掘米さん、楠さん、弓木さん、コトリンゴさんの4名が担当。

バンド内にボーカリストを取れる人が4名も居るバンドって、そうそう無いと思います。 

 斬新だ~。


 

ドラム 楠さんのドラムセットはMaple Custom Absolute

P1070111白いタムはウッドティンパレス(生産完了品)。

パーカッシブなフレーズを多用するので、活躍してます。

スネアはMSD1465(Sシリーズ)

P1070121

コトリンゴさんの器材。

P1070126

 S-90ESMOTIFXS6

P1070125ギタリストの弓木英梨乃さんと、ドラマーの楠均さんのツーショット。

 

緊張感ある演奏と、軽妙なトーク部分が相まった新生KIRINJI。

是非是非、コンサートに足を運んでみて下さい。

 

2013年12月16日 (月)

Neo Ballad  LIVE

 0013です。

 今日はVIVA LA CITTADELLA。

 

P1060962ドラマーの上領亘さんが絶賛活動中の民謡+テクノ ユニットNEO Ballad。 

着物姿のボーカリスト 若狭さちさんとDTXを叩く上領亘さんの二人組み。 

たった二人でのステージがインパクト有ります。  

P1060994しかも、ボーカルとドラムのユニット。これまた斬新です。 

 

P1060985DTXシリーズを叩く、上領さん。

DTX400KDTX522Kを取り混ぜたセット。

P1060969

P1060970オープンスペースでは、生ドラムはうるさいと一喝される事が日常茶飯事。

そんな時、ドラマ-はパーカッショニストへと鞍替えする羽目に。。。

でも、本当はドラムを叩きたいドチタチ、ドチタチってやりたい筈。

その場にPAの環境があるなばら、電子ドラムはトライする価値あると思います。

2013年12月10日 (火)

ザ・タイガース。 44年振りに集合。

0013です。 

今日は「THE TIGERS 2013」 

P1060921

サリー(岸部一徳)さん、ジュリー(沢田研二)さん、ピー(瞳みのる)さん

トッポ(加橋かつみ)さん、タロー(森本太郎)さんのオリジナルメンバー5人が集結。

このメンバーが揃ったのは、実に1969年3月振り! 約44年振りに集合。

この、一大イベント。全国ツアーです。最後は東京ドームです!

 ピーさんのドラム器材。 前回のツアーでも使用したCLUB Custom

 気持ちも新たなに、フロントヘッドをホワイトからブラックに変更。

P1060925_2

P1060924

ドラムセットはCLUB CUSTOM,スネアはSD2465、ペダルはFP8500C

P1060939

サウンドチェック、リハーサルを終え一息入れた所。

「昨夜は寝られなかったよ」と瞳さん。 

でも、不思議と緊張感は無いそうです。凄いですね~。

今回の武道館も客席360度全開放! って事で後ろから一枚。

P1060950

44年振りのザ・タイガースのコンサート。 

このスロープから、間もなく5人がステージに登場致します!

P1060954

2013年12月 9日 (月)

窪田宏 Special Live  ゲスト 則竹裕之

0013です。

 「エレクトーン音楽祭2013~THE LIVE~」がヤマハ銀座スタジオにて

 行われました。

 

 今回のイベント初日に登場したのが、窪田宏さん&則竹裕之さんのデュオ。

P1060896_2

 この二人で事が足りてしまうのが、恐ろしい。。。

 チャンスがあったら、是非観て頂きたいデュオです! 凄いですから。

 今回使用のドラムセットは、PHXシリーズ。 ドラムセットです。

セッティングは、フロント部分のみHEXRACK使用し、センターはきっちり位置決めし

ハイハット側、フロア側には自由度を持たせるセッティング。 

P1060844

P1060879

こちら、窪田さんのセッティング。 RED D-DECK

P1060842

 今回の模様は、USTREAMでも配信しました! 

 

 

2013年12月 4日 (水)

SATOKOさん 来社~。

0013です。

 FUZZY CONTROLのドラマーSATOKOさん来社。

P1060918

事務所の入り口で一枚。

2013年11月26日 (火)

WALK OFF THE EARTH ドラマー Joel来社。

0013です。

カナダから、WALK OFF THE EARTHのドラマーJoel Cassady

ニューアルバムを持参し来社。 

なんと、日本に旅行に来ていたとの事! びっくりしました。

P1060818

SUMMER SONIC2012のビーチステージでメンバー全員で一本のギターを

弾く、妙技を見せてくれたあのバンドです。 

アルバムタイトルは「R.E.V.O」

P1060821

 よろしくお願いいたします! 

2013年10月28日 (月)

T-SQUARE 35th Anniversary LIVE

 0013です。

 うわー。眩しい~!

P1060400_3私事ですが今年ラストの日比谷野外音楽堂。 

雲一つない秋晴れ恵まれました~。 良かった~。嬉しいっす!

1978・9・21にデビューですか...。 

とにかく、‘70年代にデビューしているってだけで、何だか凄さを感じちゃいます。

T-SQUARE デビュー35周年記念イベント「T-SQUARE SUPER BAND」

 出演者は18名! 大所帯です。ほんとにSUPERです。

(大阪公演ではゲストに野呂一生さん、是方博邦さん、マリーンさんが参加)

P1060410_2

キーボーディストの宮城純子さん。

 S90XSの一台でビシッと決めて頂きました。

P1060377

ピアニストは和泉宏隆さん。 
こちらは、アバングランド。 

P1060380

P1060413

和泉さんを撮る、河野啓三さん。

P1060374

キーボーディスト3人そろい踏み~。

 ゲスト ギタリストの山本恭司さん。HR-Customと一緒に。

P1060389

 絶好の野外ライブ日和だね~っ! と本当に嬉しそうな恭司さん。

 今日も思いっ切り楽しませてもらうよっ!と一言。

 ドラマーの則竹裕之さん。

P1060428

 ドラムセットはPHXシリーズHEXRACKでセットアップ。

客入れギリギリまで、確認を怠らない方です。
この写真は会場5分前の一枚。

P1060391

P1060385

 足回り。 DFP8500C(ダブルチェーン、ロングボード)

P1060419

 続きまして、坂東慧さん。 

P1060430

 ドラムセットはLIVE CustomHEXRACK2でセットアップ。

アーチを巧みに組み合わせて、派手なセッティング。

P1060392

P1060384

スネアはLIVE CustomMaple Custom Absolute

BSD1455NJRSD2455を用意。 

左側にある、黒い四角はDTX-MULTI12

 

そして足回り。DFP9500C(ダブルチェーン。ショートボード)

P1060420

 坂東さんと則竹さん。 

P1060397

 またまた、このツーショットが観られて嬉しいです!

 パーカッショニストの仙波清彦さん。チェック中。

P1060371

仙波清彦さん&坂東慧さん。
サウンドチェック前なので、まだまだリラックスムードです。

P1060387

 

各メンバーの技量が高いのは当然ですが、全体のバランスも素晴らしく

良質のコンサートでした~!

そして、大所帯のコンサートも無事に終了!

最後にステージ前で勢ぞろいの一枚。 

P1060451


こうして並ぶと、びっくりするほど多い~! 

皆さま、ありがとうございました!

そして、次は40周年ですかね~! まだ気が早いですね(笑) 

 

2013年10月18日 (金)

日比谷野外音楽堂。 60th Anniversary

0013です。

 TAKANAKA MASAYOSHI 60th Anniversary LIVE

P1060223 

 ドラマーは宮崎まさひろさん。 

P1060222_2

ドラムセットはOAK Custom。スネアもNSD087NSD1365M

OAK材で揃えています。 

フュージョンサウンド=明るく抜けるってイメージだとしても

しっかりしたアタック音、締まった低音がリズムのボトムを支えないと

音楽が締まらないのが現実。 このドラム合ってます。

P1060217

中島みゆきさんの夜会(Vol.14)参加から使用していますが

目立った傷も無く、綺麗に使って頂いてます。

P1060212

P1060220雨対策。 ブルーシートで覆う。 前からの吹き込みが多いので後ろが

開いてます。

 キーボード&サックスとして、青柳誠さんも参加。

P1060216 ステージ激写中の青柳さん。

P1060218MOTIF ES7 & MOTIF ES8 

同じく雨対策中ですが、こちらは透明のビニールシートで覆ってます。

P1060219ステージ全部を覆う事が出来ないので、各ミュージシャンの立ち位置に

それぞれ別のテントを張っています。 雨はお客さんも大変ですが

ステージ上もこりゃまた大変なのだ。 

 フュージョン界の大御所。ギター界の重鎮。逆もしかり。

BLUE LAGOON、Ready To Flyは特に有名で、出だしの部分の

耳に残るフレーズは、ジャンルが違えど、周りのメタルファンも弾いていたと

記憶します。

P1060221_2

 

2013年10月15日 (火)

COTTON CLUB 渡辺貞夫。

0013です。

 この会場自体、大人の雰囲気なのですが輪をかけて。

P1060205

 ドラマーは石川雅春さん。 

スティックコントロールが上手く、ダイナミクスの付けたかも心地よく

全体を把握し大きなドラムを叩くドラマーです。

P1060197TT/Maple Custom Absolute、BD/OAK Custom

混合セットを使用しています。   

P1060196キーボーディストは小野塚晃さん。

MOTIF XF7,8使用。マイルドな音色からソロでも際立つ抜けの良い

音色まで幅広い音楽に対応するには、持ってこいの器材です。