ドラムアーティスト

2014年1月10日 (金)

CASIOPEA 3rd ツアースタート。

0013です。

CASIOPEA 3rd ニューアルバム「TA・MA・TE・BOX」発売記念全国ツアー。

P1070214

 先ずは野呂一生さんの器材から。

P1070204左はSG Prototype 。 右はIN-1

P1070236

続いて、スペシャルサポートの神保彰さんセット。

P1070200YD9000AJ。 CASIOPEA 3rdの場合、DTXは無し。

DTX-PADが無いので、腕の振りが良く見えます。

P1070202

P1070216

 

ロビーには、こんなオブジェが鎮座。

P1070289

2014年1月 8日 (水)

ドラマー石井悠也。 PHXシリーズ叩く。

0013です。

昨年末は、あれよあれよ過ぎ去ってしまいました。。。

 さてさて、ドラマーの石井悠也さんが参加したコンサート。

阿部真央さんのツアー。最終日、国際フォーラムA

P1070154

ドラムセットは、自慢のPHXシリーズ(Maple,Chrom)

バスドラムは24"、ワンタム、ツーフロアのロック色強いセッティング。

ライド以外のシンバルはストレートでセッティングとこれまたGOOD!

スネアはカッパー(SD6455)シェル。

P1070158音デカイ。。。でも、耳に来るというか身体が反応する凄さ。

 力まず、スナップときかせた早いショットでビシビシと行くと

それ以上に応えてくれるドラムセットです。 

   とにかく気持ち良かったですよ!悠也さん。

2014年1月 7日 (火)

パンチの効いたオウケストラ。 

 0013です。

 パンチの効いたオウケストラ。  CD発売記念ライブです。

P1070044

 総勢、12名の女性だらけのオウケストラ。

 一度に入りきらないので2枚。 若干暗めなのでブレしまった。。。

P1070054

P1070083

 とにかく大勢です。 インパクト大です。 演奏ダイナミック!

各メンバーをフューチャーする場面も織り込んだアレンジが、これがまた

凄いインパクト! 

しかも、歌詞が追い打ちを掛けるように、内容はここでは割愛させて頂きますね。

 

今日のJIROKICHIはステージも客席もぎゅう詰めで身動き出来なかった。。。

 ドラマーはGRACEさんですです~。 

 アルバム「ORCHESTRA ON A PUNCH」 よろしくお願いいたします。

 

P1070570

 本番前、調律中の図~。

P1070043

 

2013年12月26日 (木)

レコーディング PHXシリーズ使用。 島村英二。

0013です。

都内某所で行われた、レコーディング。

 使用セットはPHXシリーズ(Ash/Gold)

「チューニングには常に細心の注意をしているが、PHX程、繊細なチューニングが

可能なセットは無いと思うよ」と島村さん談。 

P1070194

マイクアレンジと反響板のセットは、こんな感じです。  

P1070191

後ろからも一枚。 スネアはBSD1455NJR(生産完了品)

P1070195

ドラマーは島村英二さん。 渋いっ!

P1070184フロア、タムタム共にけっこう手前に傾けています。

 諸々、ありがとうございました~! 

 

2013年12月24日 (火)

KIRINJI コンサート。 

0013です。

 楽しみにしていた、KIRINJI

P1070120

新生KIRINJIのメンバーは堀米高樹さん、楠均さん

千ヶ崎学さん、田村玄一さん、弓木英梨乃さん、コトリンゴさんの6名。

しかも、ボーカルを掘米さん、楠さん、弓木さん、コトリンゴさんの4名が担当。

バンド内にボーカリストを取れる人が4名も居るバンドって、そうそう無いと思います。 

 斬新だ~。


 

ドラム 楠さんのドラムセットはMaple Custom Absolute

P1070111白いタムはウッドティンパレス(生産完了品)。

パーカッシブなフレーズを多用するので、活躍してます。

スネアはMSD1465(Sシリーズ)

P1070121

コトリンゴさんの器材。

P1070126

 S-90ESMOTIFXS6

P1070125ギタリストの弓木英梨乃さんと、ドラマーの楠均さんのツーショット。

 

緊張感ある演奏と、軽妙なトーク部分が相まった新生KIRINJI。

是非是非、コンサートに足を運んでみて下さい。

 

2013年12月16日 (月)

Neo Ballad  LIVE

 0013です。

 今日はVIVA LA CITTADELLA。

 

P1060962ドラマーの上領亘さんが絶賛活動中の民謡+テクノ ユニットNEO Ballad。 

着物姿のボーカリスト 若狭さちさんとDTXを叩く上領亘さんの二人組み。 

たった二人でのステージがインパクト有ります。  

P1060994しかも、ボーカルとドラムのユニット。これまた斬新です。 

 

P1060985DTXシリーズを叩く、上領さん。

DTX400KDTX522Kを取り混ぜたセット。

P1060969

P1060970オープンスペースでは、生ドラムはうるさいと一喝される事が日常茶飯事。

そんな時、ドラマ-はパーカッショニストへと鞍替えする羽目に。。。

でも、本当はドラムを叩きたいドチタチ、ドチタチってやりたい筈。

その場にPAの環境があるなばら、電子ドラムはトライする価値あると思います。

2013年12月10日 (火)

ザ・タイガース。 44年振りに集合。

0013です。 

今日は「THE TIGERS 2013」 

P1060921

サリー(岸部一徳)さん、ジュリー(沢田研二)さん、ピー(瞳みのる)さん

トッポ(加橋かつみ)さん、タロー(森本太郎)さんのオリジナルメンバー5人が集結。

このメンバーが揃ったのは、実に1969年3月振り! 約44年振りに集合。

この、一大イベント。全国ツアーです。最後は東京ドームです!

 ピーさんのドラム器材。 前回のツアーでも使用したCLUB Custom

 気持ちも新たなに、フロントヘッドをホワイトからブラックに変更。

P1060925_2

P1060924

ドラムセットはCLUB CUSTOM,スネアはSD2465、ペダルはFP8500C

P1060939

サウンドチェック、リハーサルを終え一息入れた所。

「昨夜は寝られなかったよ」と瞳さん。 

でも、不思議と緊張感は無いそうです。凄いですね~。

今回の武道館も客席360度全開放! って事で後ろから一枚。

P1060950

44年振りのザ・タイガースのコンサート。 

このスロープから、間もなく5人がステージに登場致します!

P1060954

2013年12月 9日 (月)

窪田宏 Special Live  ゲスト 則竹裕之

0013です。

 「エレクトーン音楽祭2013~THE LIVE~」がヤマハ銀座スタジオにて

 行われました。

 

 今回のイベント初日に登場したのが、窪田宏さん&則竹裕之さんのデュオ。

P1060896_2

 この二人で事が足りてしまうのが、恐ろしい。。。

 チャンスがあったら、是非観て頂きたいデュオです! 凄いですから。

 今回使用のドラムセットは、PHXシリーズ。 ドラムセットです。

セッティングは、フロント部分のみHEXRACK使用し、センターはきっちり位置決めし

ハイハット側、フロア側には自由度を持たせるセッティング。 

P1060844

P1060879

こちら、窪田さんのセッティング。 RED D-DECK

P1060842

 今回の模様は、USTREAMでも配信しました! 

 

 

2013年12月 4日 (水)

SATOKOさん 来社~。

0013です。

 FUZZY CONTROLのドラマーSATOKOさん来社。

P1060918

事務所の入り口で一枚。

2013年11月26日 (火)

WALK OFF THE EARTH ドラマー Joel来社。

0013です。

カナダから、WALK OFF THE EARTHのドラマーJoel Cassady

ニューアルバムを持参し来社。 

なんと、日本に旅行に来ていたとの事! びっくりしました。

P1060818

SUMMER SONIC2012のビーチステージでメンバー全員で一本のギターを

弾く、妙技を見せてくれたあのバンドです。 

アルバムタイトルは「R.E.V.O」

P1060821

 よろしくお願いいたします!