ドラムアーティスト

2018年12月19日 (水)

MashinomiX vol.1 ドラマーMIZUKI

0013です。

MashinomiX Vol.1と題したコラボレーション企画第一段。

ドラムセットは前回同様DTX900シリーズ+Zildjian。

Img_7850

Img_7852

Img_7853DTX900Mは右側に設置。

サポートドラマーは真空ホロウのドラマーMIZUKIさんが参加
楽しそうにドラムを叩く姿が印象的です。

Img_7862ありがとうございました!

Img_7848ましのみさんはMX88使用しています。 弾き語ってます。
(全体的に画像が暗め)

ましのみ 活動情報!
1.ファンクラブ・サイトオープン

2.2/20 2nd アルバム発売

3.3/15 大阪ワンマン決定!(初)
   3/21 東京ワンマン決定!

2018年12月19日 (水)

TOTALFAT 

0013です。 

今年も押し迫ってきましたね~。

そんな中、本日はTOTALFAT Conscious+Practice Tour 2018
ツアーファイナル。

Img_7838

ドラマーBUNTAさん。
ドラムセットのPHXシリーズ。マッドブラウン・カラー。ゴールドパーツ仕様。

Img_784310”タムと12”タムの高低差付けたセッティングが独特。

Img_7841


 

2018年12月 7日 (金)

DTX452KS イベント登場 上領亘(NeoBallad) 

0013です。

若狭ちささんと上領亘さんの二人からなる
現代風民謡ユニット。Neo Ballad

rfcラジオ福島。開局65周年&FM全局開局記念イベントに登場!
福島は若狭さんの地元でもあります。

Img_7746このライブは生放送されました。
そうです、DTX402サウンドがFMラジオの電波を通じ放送されました。
嬉しいです!

セッティングに様々なアイデアを織り込んでいます。

Img_7743

Img_7742安定感に加え見栄え向上。音源部をKP65上に
TP70S+CL940Bでよりフレキシブルなセッティング。
邦楽曲メインのため、見た目、サウンド的に生の締め太鼓を
追加しているところもポイント。

Img_7744プロの現場で対応出来るアイデアを盛り込みつつ
基礎部分はサウンド含め全てDTX402シリーズ
上領さんはTMX(DTXの前身)時代から電子ドラムに注目し
その可能性を見出しつつ自身の音楽活動に導入していた経緯があります。
操作性、サウンドはもちろんの事、より軽量よりコンパクト性を求めた結果
DTX400シリーズを発売時から導入、今回も発売とほぼ同時にDTX402へとシフト。
機能、サウンドUPに大変喜んでくれました。

Img_7749Neo Balladは今や海外での活動も増え益々面白い展開になっています。
(写真送って頂きありがとうございます!)


 

2018年12月 4日 (火)

FIVE NEW OLD Absolute Hybrid Maple 登場!

0013です。

FIVE NEW OLD「ONE MORE DRIP」ツアーファイナル。

ドラマーHAYATOさん。
今ツアーからお目見えしたAbsolute Hybrid Maple(シルバースパークル)
品番:AMB2216,AMF1615,AMT1208,AMT1007、RRS1365

Img_7195

Img_7197進化し続ける、FIVE NEW OLDの仲間入りで出来たことが
大変うれしいです! これからもよろしくお願いいたしますです。

Gt,Key,Choとマルチぶりを発揮してるWATARUさん。
足元に、EarthQuakerDevices"Dispatch Master"(赤〇)

Dispatch_master新規導入したシンセはnord electro5D
サウンドクオリティが上がりましたと!

Img_7208WATARUさん。ありがとうございます。

2018年11月 6日 (火)

SUPER BEAVER@豊洲PIT

はじめましてsign01TTです。scissors

豊洲PITにて行われたSUPER BEAVER『歓声前夜』Release Tour 2018
〜初めての、ラクダ運転〜2日目に伺ってまいりましたsign01

ドラマーは藤原”30才”広明さん。good

シンバルはA Customを中心にA Zildjianシリーズで統一。

_2jp4737

【Cymbal Set Up】

14” A Custom HiHtat Top

14” A Custom Mastersound HiHtat Bottom

18” A Custom Medium Crash

19” A Zildjian Heavy Thrash Ride

20” A Custom Medium Ride

10” A Zildjian Splash

21” A Zildjian Heavy Ultra Hammered China

_2jp4739

_2jp4740

長年A Zildjianを愛用していただいており、

まとまりがありつつパンチの効いたサウンドが印象的でしたshine

Tokyo_d2_live_181018_0241

フロアとステージが一体化したライブは、

鳥肌が立ちっぱなしで、とにかく圧巻のステージでしたsign03

来年2019年にはホールとライブハウスをまわる全国ツアーの開催も発表されましたねimpact

これからもSUPER BEAVERの活躍から目が離せませんsign01eyeshine

Photo by 日吉”JP”純平

2018年11月 1日 (木)

DEF LEPPARD  ドラマーRick Allen / DTX

0013です。

日本武道館で行われた、DEF LEPPARD”Hysteria"LIVE

Img_6327ステージ上、楽器はRick Allenのドラムセットのみ!

Img_6382

フロント部分の二段HEXRACKIIHXACIIを使っています。 

Img_6379_3

Img_6357両サイドも上下二本で固定し安定感増+デザイン的にもGood。

Img_6633バスドラムはLIVE CUSTOM 20×16インチ(LNB2016)

Img_6378センターはライド。両サイドはクラッシュ。ハイハット×4セット。
しっかり固定してるため、上下には全く動かず。
パット類はDTX-PAD(XP100)使用しHEXRACKIIでセットアップ。
ペダル類は基本的に事故から復活した当時のペダルを使用との事。

Img_6344PADとハイハットの位置関係、非常に狭くギリギリなのが分かると思います。

トレードマークとも言えるユニオンジャック入りヘッドホン。

Img_6396_2

Img_6399



Img_6439_2穏やかで気さく。 客入れギリギリまでドラムを叩いている努力家の姿に脱帽。
そして、LIVE中は本当に楽しそうにドラムを叩いて姿が実に印象的。
thanks Rick!

Img_6416

2018年10月30日 (火)

GINZA de JIMBO  

0013です。

ヤマハ銀座店BF2にあるライブ会場。ヤマハ銀座スタジオ。
神保彰ワンマンオーケストラ”GINZA de JIMBO” 2days

1日目。ワンマンオーケストラ公演。

P1260908

2日目。一部ドラムワークショップ、二部ワンマンオーケストラ公演

Img_3687ワークショップのセッティング。参加者が叩くセット(Maple Custom Absolute)
と神保さんのセット(YD9000AJDTX900MZildjian

Img_3694課題のリズムパターンを参加者に聞かせている場面。

Img_36992days 大盛況のうちに幕を閉じましたし! GINZA de JIMBOはまた来年~!

そしてそして、最後は「好きなところで観て良いです!」の一言からこの状態~。

Img_3697やはり、ドラマーは足元を見たいのですね。
気持ちは分かります。

2018年10月30日 (火)

二年に一度の!そして平成最後の!楽器の祭典”楽器フェア"2018開催~!

0013です。

国際展示場ビックサイト! いや~秋晴れです。

Img_6309

看板も設置済み。これから数日間よろしくお願いいたします! 

Img_6139

さっ、搬入&展示。これがまた凄い物量なのです。

Img_6125

Img_6127





  

Img_6257

Img_6133

Img_6166

ヤマハドラムステージ=DTXデモンストレーション。
2日目 朝一 川口千里さん登場!使用セットはDTX452KUPGS

Img_6170_2

P1270236

朝からブースいっぱい~大盛況!大盛り上がりです! 誠にありがとうございます。

Img_6180

Img_6181_2




千里さん。 アトリウムステージで行われる、米澤未久with friendsに出演のため
間髪入れずに移動。

Img_6189こちらはAbsolute hybrid Maple(PCS) を使用した Special LIVEです。

P1270241Key安部潤さん:MODX7,8。Ba熊谷望さん:BBP35,EDEN。Sax米澤美玖さん。
Dr川口千里さん:A.Hybrid Maple。Gt小川悦司さん:SA2200,Marshall
ヤマハ楽器にてお届けいたしました!

なんと5年振り??のご対面。
ギターブースに出演して頂いたyucatさんとのツーショットも撮らせて頂きました。

Img_6193

同じくドラムブースにて前回の楽器フェア2016にも出演して頂いた神田りょうさん
今年もここヤマハドラムブースに登場!
DTX452KUPGSで連日パフォーマンスを行って頂きました。
(ドラマー仲間の姿も。後姿で分かる人には分かるのでは)

Img_6201_2

Img_6253


そして、なんと飛び入りで菅沼"手数王”孝三さん登場! 
本当に突然登場で、周りの人達、いっせいに動画撮影!w
その後もヤマハブースを堪能して頂きました。

HARUTO君(DTX動画に出演して頂いてます)に手ほどきを受ける菅沼孝三さん。
珍しい1枚が撮れました!

P1270270

P1270266













Img_6264

Img_6261_2



上段に展示してある、PHXシリーズRECORDING CUSTOMを指差し一枚。

Img_6215_2常にDTXは試打の方でいっぱい! 沢山の方々にDTXを体験して頂きました。

Img_6281yuriさん、HIDEHIROさんも堪能中~

Img_6217BUNTA(TOTALFAT,OZROSAURUS)さんも~

Img_6198小野武正(KEYTALK)さんも~
ブースに足を運んで頂いたドラムアーティストの方々!
写真撮れなかった方々、お会い出来なった方々、すみませんです)

Img_imai

Img_risa


今井義頼さん(有形ランペイジ)                  小久保里沙さん

Img_hayato

Img_kalta

大槻KALTA英宣さん                        HAYATOさん(Five New Old)

Img_yosuke_2

Img_6216


Yosukeさん(Kelly SIMONZ`s BLIND FAITH           BUNTAさん(TOTALFAT,OZROSAURUS)

楽器フェア2018 ありがとうございました!

Img_6300








2018年10月16日 (火)

川口千里トーク&ライブ。MODX8登場~!

0013です。
BLUE MOOD presents Feel So Good
川口千里トーク&ライブ/MC立花裕人

川口さん密着取材中のひとこま。
プライベート質問にも笑顔で答えています。

Img_6075ドラムセットはPHXシリーズHEXRACKIIでセットアップ。


おっ!新商品MODX8!今日はこの一台のみです。

Img_6071キーボーディストは安部潤さん。

Img_6074安部さん。MODX8を小脇に抱えて登場したのには
ビックリしました。 「いや~軽いね。最高だね」と阿部さん。

Dr川口千里さん、Ba森光奏太さん、Key安部潤さんのトリオ

Img_6082

2018年9月25日 (火)

ADVANCED LIGHTWEIGHT HARDWARE/森信行

0013です

注目度の高い(ありがとうございます)ADVANCED LIGHTWEIGHT HARDWARE
ドラマーの方がチェックに訪れています。

今日は森信行さん。
チェックポイント。RIDEの位置。スタンドがバスドラムに何処まで近づくのか否か!

Img_4011

Img_4012希望する位置にセッティング出来ます。
その後、しばし気分良く叩かれていました~。 

Img_4008