ドラムアーティスト

2019年4月 4日 (木)

MIKI DRUM FESTIVAL 2019

0013です。

3月30日、31日。大阪で開催された MIKI DURM FESTIVAL 2019

Img_035631日。ヤマハ代表ドラマーとして菅沼”手数王”孝三さんが出演!
入口パネルで一枚。(梅田Zeela)

今回のイベントステージで使用するドラムセットは
50周年記念(カーリーメイプル)。

Img_0440そして、話題沸騰中のEAD10を”例の場所”に装着。
これだけで、ドラム全体の音を拾えるのです。

Img_0441セッティングもシンプル。A,BアウトからA,Bインプットに付属の
ケーブルを接続するのみです。マイクの固定はしっかりと。

Img_0364_2マイクは通常通りにセッティングして頂きましたが
本番時、EAD10のみの切替えたりで性能を聞かせました!
もちろん、録音録画も行いその場で再生!ん~ばっちり。

併設した音楽スタジオ(Bass On Top)を利用したヤマハ商品展示ブース

Img_0362EAD10 & HW3類のパッケージ。
この両商品はドラマーにとって実に魅力的だと思います。

Img_0386試打可能なスネア&ドラムセットも用意しました。
”レコカス”良いですよ!

菅沼さんの渾身のドラムパフォーマンス!
イベント2日目のオープニングを派手に飾って頂きました。

P1270699

ありがとうございます。

2019年3月29日 (金)

仙波清彦とはにわオールスターズ。気がつけば芸歴50周年

0013です。

EX THEATER ROPPONGI 
仙波清彦とはにわオールスターズ

Img_0026出演者ゲストボーカリストを加え50名オーバーの大所帯バンドです
(かるばもーずの面々と加えると60名オーバーに成ります!)

P1270657仙波清彦さんを中心に楽器パート毎に分かれ配置。
仙波さんセット。JR KITに和楽器を組み込み独特なセッティングに
なっています。

Img_0057キーボーディスト兼アレンジャーに久米大作さんが参加。
MONTAGE8使用。

Img_0031ギタリストに渡辺香津美さんが参加。
ステージ足元。Line6 Helix‐Floor

Img_0034楽屋でのウォーミングアップ用は、SLG100Nを使用して頂いてます。
発売時から愛用して頂いてます。

Img_0032初参加のドラマーSATOKOさん。
現在、他アーティストツアー中のため今回はMaple Custom使用。

Img_0017仙波さんとSATOKOさんのヤマハドラマーツーショット

Img_0055

仙波さん。50周年おめでとうございます!

2019年3月11日 (月)

自宅練習には、DTXが最適であろう! 

0013です。

STOMPIN` BIRDのドラマーHolyさん。
自宅練習用にDTX502シリーズの中からチョイス。
DTX532KFS導入~!

Img_0525

2019年3月 4日 (月)

Duel Juel 復活! ドラマーばる。

0013です。

一度は解散発表をしたDuel Juelですが
本日3年振りに活動再開! 隼人さん。おかえりなさいませ!嬉しいです。

今日の為にHEXRACKIIを組替え、気合十分のドラマーばるさん。

Img_9726センター左右のチャイナ位置が高く
LIVE Customの2バスセットも含め、かなりインパクトあります。

Img_9727ブルーの照明で染まり、なんとも不思議な世界。

Img_9719シルエットに近いですが、重厚感満載のドラムセット。

本日を新たなスタートとし、2019.7.9高田馬場AREA~9月16日マイナビBLITZ赤坂
まで全国ツアーを来ないます。

Img_9740ばるさん。応援しています!



2019年2月 1日 (金)

butterfly inthe stomach ドラマー中江太郎

0013です。

Gt,Drユニット”butterfly inthe stomach”のドラマー中江太郎さん。
メンバー構成からイメージ出来ない、メロディ重視の音楽重視。
聞かせるドラムが好印象です。


ドラムセットはCLUB CUSTOM

Img_7576

タムのセッティングはダブルタムスタンドを使用。

PhotoスネアはRLS1455(ステンレス胴)
フットペダルはDFP9500C(チェーンドライヴ)

Img_7579ドラマー中江太郎さん twitter @ryukyumonkey_dr

2019年1月31日 (木)

DTXperiment

0013です。

SILVER ELEPHANTで行われた
今井義頼さんハイブリットドラムパフォーマンスと
ギタリスト阿部学さんとのユニット”DTXperiment”LIVE

Img_8708使用器材。ギタリスト阿部学さんから。
Line6/Helix Floor

Img_8677設定微調整中の一枚。

Img_8727アンプはMarshall JCM900


ドラマー今井義頼さんのセッティング。
LIVE Custom+DTX900M+XP70+DT50S,DT50K+EAD10
+Zildjian A.Drum+E.Drumを組合せたHYBRIDセッティング。

Img_8697

Img_8706

Img_8696

Img_8749ドラムの可能性を追求しつつ、実験的要素でユニット
DTXperimentが本日正式始動となった!

今後の展開が楽しみです!

Img_8742

2019年1月31日 (木)

Destinia"METAL SOUL" ドラマーTommy Aldridge

0013 です。

O-EASTで行われたDestinia Live


ドラムセットはPHXシリーズ(TBS)をHEXRACKIIでセットアップ。
フロントヘッドセンター部にはSUBKICK

Img_06953センター

Img_8418ハイハット側

Img_8417フロア側
セッティングはタム10”、12”、穴開きシンバルは角度がつけていますが
他はフラット。

ヤマハドラマーのTommy Aldridge

Img_07841私が初めてお会いしたのは、WHITESNAKEでド派手はラックを
組んでいた時代ですので、あれは確か、えっと…何年前だったかな...
失念してしまいました...苦笑)
とにかく、数十年前の印象と全く変わる事なく全曲フルショットで叩ききる
タフなスーパードラマーままでした!

Img_11501ドラムソロの一コマ。

この至近距離でTommyのライブパフォーマンスとドラムソロを観られる
ことは後にも先にも無いのでは!?と思ってしまう程でした。

痺れました。

2019年1月29日 (火)

-真天地開闢集団-ジグザグ ・ライブ。ドラマー影丸。

0013です。

大阪BIG CATで行われた-真天地開闢集団-ジグザグ‐ライブ時の写真を
ドラマー影丸さんから送って頂きました!

 凄いです!

4ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple。カラーはジェイドグリーン(JGS)
ズラリと並んだタムは本当に気持ちが良いです!

2スネアはRLS1455

1小口径スネアの位置が実に個性的です。
ドラムセッティング可能性の幅を拡げ居ます。

3そのドラマーである影丸さん。
手数も多く高速フィルインも得意中の得意のドラマーです。

是非、チェックしてください!

2019年1月 8日 (火)

CASIOPEA 3rd in EX-THEATER ROPPONGI

0013です。(2018年記事)

EX Theater Roppongi
CASIOPEA 3rd「A・KA・RI Winter LIVE 2108」

Img_7969ドラマー神保彰さん。
今回のツアーからバーチ材スネア。RBS1455導入!

Img_7977好評です! ありがとうございます。

ドラムセット、スネア共にRecording Custom(VN)

Img_7952

Img_7953おっ、フロントヘッド一新!ホワイトローズです。

ギタリスト野呂一生さんの後ろ姿。

Img_7958今ツアーから使用しているギターストラップ”D&A”をご紹介。
「滑りが良いが滑らな過ぎない。これは優れモノですよ」と野呂さん談。
足元にはHelix-Floor

2019年1月 8日 (火)

TULIP Concert Tour 2018 is There 

0013です。

2019年に成りました! おめでとうございます!
(でも、投稿は2018年...)
TULIP コンサート。会場は国際フォーラムA

Img_8050ドラマーの上田雅利さんの使用セット。新旧Mapleの混合セット

Img_8049_2

Img_8037


 BD/Absolute Hybrid Maple , TT/Maple Custom
ドラム前には遮音のためアクリル板が設置。

Img_8040新旧Mapleの見分けポイント。
グリーンの〇で囲みましたがラグの形状とカラーが違います。

スネア。おおーーっ!これは”竹スネア”BMSD1455

Img_8038

知る人ぞ知るスネアです。

Img_80442018年の公演で本日はこれで終了しますが、ツアーはまだまだ続きます!

おっと、財津和夫さんの器材もご紹介。

Img_8047発売後、長く使用して頂いていますCP1