ドラムアーティスト

2018年9月10日 (月)

神保彰。中国工場訪問~ドラムクリニック。

0013です。

神保彰 ドラム工場見学~中国ドラムクリニック・ツアー(前半)

ここは中国は杭州蕭山(Hangzhou Xiaoshan)

P1260977工場の正面入口。 (はて?何故か写真が暗めになってしまった...)

工場内にスペースを作り、神保さんにドラム演奏を行っていただきました。
演奏で使用するRecording Customセッティング中の一枚。
Recording CustomはCASIOPEA 3rdで使用しているドラムセットです。

Img_4114工員に集まって頂き、ドラムソロを披露!
途中、掛け合いを織り交ぜて頂き、工員もノリも良く楽しい時間を共有。

Img_4140

Img_4172神保さん工場見学の途中、ドラムシェル作りに挑戦!
カチ込みますよ!

Img_4170バッチリです! ありがとうございます。

P1260962工場訪問記念にサインを書いて頂きました。ありがとうございました。

Img_4160

~ドラムクリニック!
哈尔滨空港着~。出たところで嬉しい出迎えを受けました。

Img_4254

神殿よろしくの哈尔滨空港を一枚。

Img_4256

会場(NWANSHON studio&Stage)に到着~。
おっ、雰囲気ある会場ですね。

Img_4307

Img_4308

サウンド・チェック&リハーサル。  

Img_4306

P1270014使用器材はRecording CustomDTXZildjian
ここ、中国でもワンマンオーケストラを披露する準備が整いました。

まずは、地元ドラム教室の生徒さんからスタート。
神保さんと同じ、Recording Custom(会場のドラムセット)で演奏。

P1270022マイナスワン音源に合わせて演奏。フィルインも良い感じ!
そしてそして、神保さん登場です!

P1270030登場した途端、スマフォで録りまくりです…。

P1270041DTXを使うことでドラムでありながら、音楽が出来ることを伝えました。
お客さんも神保さんのパフォーマンスに度肝を抜かれていました!


また、来年開催出来ると嬉しいです!





2018年9月10日 (月)

東京JAZZ 2018 (NHKホール)

0013です

東京JAZZ2018

Img_5081

東京JAZZ2018のオープニングを飾るのはコーネリアス。
ドラムスティック強調のドラマーあらきゆうこさん。

Img_5092ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple。フットペダルはFP720

Img_5077

Img_5095

Img_5078マイクスタンドの押さえにWT40(重さ4kg)使用。 バスドラムの中のミュート押さえ
シンバルスタンド等ハードウエア類の重し等々何かと便利です。


マンハッタントランスファーのドラムセットもAbsolute Hybrid Maple
こちらは、FT14",FT16のツーフロア。

Img_5076

Img_5073_2各バンドごとにバンド台が用意。下にキャスターが取り付けてありますので
消音であり転換自体がスムーズなのです。

Img_5069

渡辺貞夫オーケストラでは、Recording Custom登場!

Img_5105セッティング前。今はメンバー待ちです。

さてさて、会場の準備も終えNHKホールオープンです!

Img_5107

おまけ画像。東京JAZZ2018パネル。

Img_5091ステージを終えた出演者がこのパネルを背にインタビューを受けます。

2018年7月24日 (火)

『 及川光博 BEAT&ROSES!! 』

こんにちは、EDGE editです。

7/22日(日)、及川光博ワンマンショーツアー2018 「BEAT&ROSES」@NHKホールに訪問。

Keyは、吉村龍太さん。

201807221

MONTAGE8、MOTIF XS7を使用しております。今回のステージはロックな曲が多かったのですが、特に印象に残っているのは、ミドルテンポの曲での龍太さんのエレピ演奏でした。個人的にハマッてしまいました。フレーズは勿論なのですが、タッチの強弱による音色の表情の変わり方がとても綺麗な演奏でした。MONTAGEの出音の威力を発揮していましたねshine

↓↓こちらはDr/阿部薫さんセット。

201807222

201807223

Zildjianシンバル、綺麗にセットアップされています。

↓↓こちらは、Bs/御供信弘さんベース、BB2024X

201807224

及川さんバンド、リズム隊もキメてくれますflairバンド全体息ピッタリなので、及川さんパフォーマンスが更にカッコよく映えますね。

この日はツアー最終日、ステージ&客席とても盛上がっていました。

201807225

左から、Key/吉村さん、Bs/御供さん、Gt/あらケンさん、Dr/阿部さん

皆様、ツアー最終日お疲れ様でした。

2018年7月 7日 (土)

Yano FES.

0013です

YANO FES~YAONのYANO Fes.~ 約4年振りの開催です。
正式名はYANO MUSIC FESTIVAL

Img_3327プロデューサーの矢野博康さん主催。 

ステージ上には新旧Absolute(Maple Custom AbsoluteAbsolute Hybrid Maple)を
どどんとセットアップ!

Img_3326Nona Reevesの小松シゲルさんが叩くMaple Custom  Absolute(向かって左)
矢野博康さんが叩くAbsolute Hybrid Maple(向かって右)
両スパークルカラーがステージを派手に演出しました。

 

2018年6月20日 (水)

「港町ぎんぢろうとバスエのキャバレーズ」ワンマンライブ

0013です。

下北沢GARDENで行われた港町ぎんぢろうとバスエのキャバレーズのワンマンライブ。
ドラマーは阿部一仁さん。

ドラムセットはRecording Custom(SFG)
RBB2216,RBF1615,RBT1208.スネアはRAS1455

S__31858719

S__31858718ペダルはFP720

 

阿部さん。写真を送っていただき誠にありがとうございました!
カラーリングも大好評。Recordingu Custom+RAS1455の相性も上々との事
非常に嬉しいです。

S__31858713益々のご活躍を楽しみにしています。
沢山、叩いてくださいませ!

2018年6月 6日 (水)

H ZETTRIO Superheroes TOUR

0013です

会館に外には、ドーンと大きな垂れ幕がお迎えしている H ZETTRIOのコンサート。

Img_2581

Img_2576

子供の日スペシャルとあって、面白い仕掛けがありました。

こちらのセットはLIVE Custom(BKW)。ファンにはお馴染みのドラムセットです。

Img_2572_2

このLIVE Customに加えて、こちら。↓

Img_2567

Img_2569




Absolute Hybrid Maple(ORS) ブラックとオレンジスパールを入替えてのコンサート。
ドラマーはH ZETT KOH(銀鼻)さん。 ドラム椅子? 立って叩きますのでドラム椅子は不要です。
中々真似の出来ない独自のスタイルでプレイしています。 

しかも、点数が少なくセッティング位置の関係もあるのか、音の分離が良いです。

サイドスネアにはジェイドグリーンのスネアにVintage Hoopを取り付け使用中。
素敵だ。

Img_2566

全国ツアーはまだまだ続きます!
よろしくお願いいたします。

2018年5月22日 (火)

純烈。ツアー初日。ドラマー矢野顕太郎。

0013です。

 純烈。国際フォーラムにツアー初日を迎えました!

 サポートに矢野顕太郎さんが参加。

 本日、LIVE CUSTOM初お披露目。  
 LNB2216,LNF1615,LNT1208,LNT1007
 カラーはAWS(アンバーシャドーサンバースト)

Img_0131

Img_0127めちゃめちゃ良い感じです!
フットペダルはFP720を使用中。
HEXRACKIIを使用していますので、足元周りも余裕もあります。

Img_0129

2018年5月 9日 (水)

A9。TOUR 2018 「STAIRWAY TO MOON」-月への招待-

0013です。 

ゴールデンウィーク期間中。東京は天気に恵まれました!
のもつかの間。一気に気温が下がり 山のほうでは雪まで振ったとの
ニュースが流れてきました。

さて、そのゴールデンウィーク中の5月4日。
今日はEX Theater RoppongiにA9の全国ツアー「STAIRWAY TO MONN」-月への招待-
初日に行ってきました。

Img_2552会場ロビーにメンバーのサイン入りツアーポスターがありましたので一枚。

ドラムセットをMaple Custom Absolute(PKS)からPHXシリーズ(PWH/Gold)致しました~~!

フロントヘッドにホールカットを施したところ。Naoさんの携帯越しの一枚。

バンドロゴを入れ完了!

Img_2551

久々、ツーバス復活!サウンドもごきげんです!
PHXB2416MG , PHXB2216MG , PHXF1615MG ,PHXT1209MG , PHX1008MG
カラーはPWH(ポーラーホワイト)

Img_2547

Img_2545このドラムセットPHXと一緒に全国ツアーに出ますので乞うご期待!

Img_2550セッティング出来上がりました! Naoさんと一枚。
ツアー頑張ってください!

2018年4月27日 (金)

弓木流 Vol.3

0013です。

SOLD OUTです!

Img_1183ゲストにスカート(澤部渡さん)、吉澤嘉代子さんを迎え行われた
弓木流 Vol.3 「YOUは何しにこの島へ?ちょっとカブ抜くの手伝ってもらえませんか?」

メンバーはBa御供信弘さん、Key渡辺シュンスケさん、Dr楠均さん
そしてTp小林太さん、Sax鍬田修一さんの豪華メンバーを従えて
Gt,Vo弓木英梨乃さんの世界をみせてもらいいました。

ドラムの楠均さんはAbsolute Hybrid Maple

Img_1177御供信弘さんはBB2024X

Img_1159弓木英梨乃さんはPacifica611 & LJ66

Img_1172特別カラーリングの弓木モデル。イエローカラーに幾何学模様が斬新です。

Img_1168

ゲストの吉澤嘉代子さんのギターも撮らせてもらいました。

Img_1179こちらはAPX1000です。

Img_1189

弓木流Vol.3でした!また、次回 Vol.4でお会いしましょう~

Img_1196

こちらおまけ画像。
主役級の活躍を果たした"カブ" 
カブは無事に抜け、客席にポイっと投げてしまったので…葉っぱだけ。

Img_1197

2018年4月 4日 (水)

復活。Ded Chaplin

0013です

CAHCAHMARU(藤村幸宏)さん聖誕祭イベント。
今日のこの日の為に、Ded Chaplinが復活いたしました!20ウン年振りです。
Chachamaruさんはもちろん事、二井原さんにも久々にお会いしました。

Img_1390ドラムは菅沼"手数王"孝三さん。ドラムセットはRecoring Custom(旧)をHEXRACKIIでセットアップ!
当時はROCK TOUR CUSTOMSuper Rack Systemでセットアップしてたな~と。。。

今日はCHACHAMARUさんイベント。Lusciusも出演。
ドラマーは、ばるさん。

Img_1388LIVE CUSTOMです。Crash,Chinaの位置がめちゃめちゃ高いです。

Img_1392ツーショット。 ばるさんは、当時孝三さんの教則ビデオは”VHS”で所有しており
何度も何度も観ましたよと興奮気味! とにかく緊張と嬉しさが交差していました。

Img_1393

アンコールでは両バンドが登場。そしてツインドラムと相成りました!

Img_1431