ドラムアーティスト

2021年11月 4日 (木)

シンガーソングライター元松美紅さんレコーディング。ドラマー前田仁さんが参加。

0013です。

シンガーソングライター元松美紅さんの新曲レコーディングにお邪魔してきました。
ドラマーに前田仁さんが参加。
レコーディング前、譜面確認中の一枚。

Img_6137Recording Custom(RW)使用。BDはRBB2016
前田さん曰くRecording Customは音に芯がって良いですねとコメント。
実際ソリッドなので、音の芯がしっかりと出ています。

Img_6135

Img_6134

そして、元松美紅さんご本人とも会話させて頂きましたsun
話の内容は音楽に向き合うきっかけ、ぷらそにかに関わる
”スタート”を聞かせて頂きました。大変興味深かったです。
ん~人に歴史ありです。
そして、メインで使用しているアコースティックギターを持参頂きこのLS16との
出会い関しても色々と。
こちら ↓ 元松美紅さんご使用のアコースティックギター
ボディサイズが小ぶりなLS16 ARE (NT)

Img_6144

比較するギターが無いので、いまいちボディサイズが伝わりませんので
ご本人が抱えて頂きました。元松さんの事を知っている方はこのサイズ感が
お分かり頂けるのではないでしょうか。

Img_6150

このギターに決めた!のポイントというかきっかけをお聞きしたところ
先ずは小ぶりなボディサイズ。自身の声にマッチした低音が出すぎないギターの音。
濃すぎない丁度良いカラーとコメント頂きました。
私的には”自分の歌声に合ったギターの音“と聞いたとき「おおーっ」と。
いやいや、唸り声は抑えましたが、ご自身の声質をしっかり把握している事が
なんだか凄くカッコ良かったですgood

レコーディングはとにかくスムーズ。
事前のプリプロはもちろんの事、バンドメンバーの仲の良さが大きく
影響しているのは間違いない。

しかも、年内には発売(配信?12月頭?)を予定しているとのこと。
ご本人はもちろんの事、ファンの方々は特に楽しみですねっ!good 

絶賛作業中の一枚。

Img_6140

2021年10月25日 (月)

新商品DTX10チェック。ドラマー矢吹正則。

0013です。

新商品DTX10チェック&新しい銀座店を観にドラマー矢吹正則さんが来社。

Img_5696

Img_5695ニュー音源DTX-PROXTCS(Textured Cellular Silicone)の感触を
入念にチェック。

2021年10月25日 (月)

CASIOPEA 3RD Blue♪Note Tokyo

0013です。

CASIOEPA 3rdがBlue Note Tokyoに登場。

Img_5184

リハーサルの一コマ。
ドラムの神保彰さんはCASIOPEA3RDではRecording Customを使用しています。
ん?野呂一生さんのギターに注目。

Img_5170CASIOEPA 3rdで登場した事は無いと思いますが、今回のギターはSG-Mellow
今回行ったBlue Note Tokyoに沿ったコンセプトの為。

Img_5134

Img_5146ワンマンオーケストラで使用しているセットと思われていますが、実は違うのです。

Img_5135

Img_5182リハーサルではIN-DXが置いてありましたが、本番はSG-Mellowのみ
足元はLine6-Floorとこちらも同じですが、音色は今日の為再設定。


知ってる曲を違うギターサウンドで聞けた今回のLIVEは興味深く
貴重な経験でした。
具体的にが必要ですね。歪んでないサウンドが実に新鮮でした。

2021年10月18日 (月)

B'z UNITE#01 in 横浜アリーナ(9月28日、29日開催)

0013です。

B'z UNITE#01 in 横浜アリーナ(928日、29日開催)
横浜公演では“GLAY”との共演!

大阪会場に続き、横浜会場で使用したドラムセット写真を送って頂きました。
前回写真と比較すると客席配置の違いが良く分かります。

Bz2109290008

それよりも、やはり注目ポイントはフロントヘッドですね!eye
フロントヘッドがホワイトに変わるだけでイメージチェンジになります。
(こちらのフロントヘッドも”B'z Partyチャンネル”限定プレゼントとなっています)

Bz2109290034ドラムセット。BD/OAK CustomFT.TT/Birch Custom Absolute。
OAK材とBirch材の混合セット。
HEXRACKII
のアーチ部を大胆に利用しツーバスの魅力を引き出したセッティングgood
SD/SD955BS
。フットペダルはFP9C/BT914A(Wood)

今回行われた、B`z UNITE#01×4daysに参加したドラマー青山英樹さん。
演奏クオリティはもちろんの事、一体感には度肝を抜かされました…。
紛れもない、力強い本物のバンドサウンドを聞かせて頂きました!

2021年10月14日 (木)

ドラマーきたいくにと。Calmera LIVE

0013です。

Calmera Live。
ザッツ・エンタメジャズ・アワー2021秋 in billboard Live Tokyo

ドラマーきたいくにとさん。

Img_4787前回は小曽根真さんのLIVEにお邪魔しましたが、今回はバンドメンバーの一員
としのきたいさんのプレイを観させて頂きました。
小曽根さんのところのプレイもキレがありましたが、こちらはバンドという事も
あり更に縦横無尽なプレイがより強烈なインパクトを受けました!

ドラムセットは会場備品のMaple Custom"billboard batch付き”を使用。
このセットはbillborad Liveのステージでプレイした様々なドラマーが使用しています。

Img_4784_2ロゴがbが大文字Bと旧タイプなのもマニアックです。

Img_4806

Img_4799「おお~っと」どよめきが起きました。
昼と夜では、雰囲気がかなり違います。






2021年10月12日 (火)

ドラマー波多江健。CHEMiSTRY ツアー参加。

0013です。

CHEMISTRY 20th Anniversary Tour 第三章「This is CHEMISTRY」
全国ツアーがスタートしました。

ドラマーは波多江健さん。

Img_5215
今ツアーにRecording Custom(SOB)導入good
波多江さんから草間さんへSteve Gaddの関わりから生まれた
このRecording Custom開発説明を直々に行って頂きました!
草間さんも「YD9000」の名は当時ドラマーが言っていたので知っていたようです。

Img_5209

Img_5210

BD20×16、FT16×15、14×13、TT12×8、10×7.5

下画像。
スネア、タムの傾きに注目。レギュラーグリップドラマーあるあるなのですが、
マッチドグリップのドラマーは手前に傾ける方が多いと思います。
ドラマーは皆さん微妙な角度はもちろん高さを調整しセッティングているのです。

Img_5212フットペダルはDFP9500C、ハイハットスタンドはHS1200
スネアスタンド。サブがSS830&メインはSS950


キーボーディストは草間信一さん。ご本人を撮り忘れしまいました…。

Img_5219右側にS-90、正面上段MOTIFES6、下段にCP88

Img_5218ん??S90の側面がeye

Img_5220

ここまで削れてる個人使用のシンセは中々見かけません。
稼働率高さが伺えます。
草間さん曰く「このシンセとは一心同体くらいに思っているんです」と一言。
これは嬉しい!本当にありがたいお言葉です。

これからも、よろしくお願いいたします!

2021年10月11日 (月)

B'z UNITE#01 in 大阪城ホール(9月18日、19日開催)

0013です。

B'z UNITE#01 in 大阪城ホール(9月18日、19日開催)
Mr Childrenとの共演も大きな話題となっていた、B'z UNITE#01。 

今イベントでB`z初参加となったドラマー青山英樹さん!good
(個人的にも感慨深く、色々思い出しながらもかぶり付きで配信を観させて頂きました)

大阪会場で使用したドラムセット写真を送って頂きました。

Bz2109170320

ドラムセットはBD/OAK Custom、FT.TT/Birch Custom Absoluteを
HEXRACKIIのアーチを巧みに利用しツーバスが生える魅力的なセッティングで
個性を発揮。

Bz2109170338SD/SD955BS。フットペダルはFP9C/BT914A(Wood)

ここで使用したブラックカラーのフロントヘッド×2枚が何とプレゼント!eye
わぉ~マジかっ!これは凄い事です。

 今回のイベントを行う為、大勢のスタッフ及び関係者が日々行っていた
見えない努力は並大抵威ではなかったと察します。
このLIVEにいった方々が友人知人に熱く語りその友人がまたその友人に語り…
伝説のLIVEになると感じました。

 

最後に青山英樹さん。
本当に良かったね。個人的にも本当に感激しました!頑張ってきて良かったですね。
これからも、ヤマハドラムチーム皆で応援しています。

2021年9月29日 (水)

ある共通点をもったドラマー3人。

0013です。

Img_4644向かって、左から坂本暁良さん。真ん中は前田仁さん。そして右が大菊勉さん。
この3人同時に会うのはレアな事です…。

短時間でしたが、楽しかったですね!good

2021年9月28日 (火)

アリス九號.17th Anniversary Live"17th Theater”

0013です。

晴天に恵まれた新木場。

アリス九號.17周年記念ライブ。

Img_3979

Img_3962照明シュートが終わり、間もなくサウンドチェックが始まります。
NAOさんのホワイトカラーのドラムセットは目立ちます。

ドラムセットはPHXシリーズ。

Img_e3997バスドラムのサイズは24”と22”。
出音も良好で心地よかったです!

Img_e3967フットペダルはFDP9C。メインバスドラムは24”を使用しています。

Img_e3996ドラムセットから見た風景。
NAOさん。記念の一枚になりました。

おまけ画像。
Studio Coastといえばの一枚。

Img_3961Studio Coastは2022年1月閉館が決まっています。残念です。

Studio Coastには、この千石橋を渡っていきますので、この一枚も載せておきます。

Img_3954

2021年9月28日 (火)

小久保”bon"里沙さん ドラム試打。

0013です。

Img_4749Recording Customの試打を行いました。
今日は深胴のタムでチェックとなりましたが、普段は単体的に低いセッティング
が小久保さんのスタイル。

Img_4760

Img_4762Recording CustomのカラーはSFG(サーフ・グリーン)
Stage Custom HipのカラーはMSG(マット・サーフ・グリーン)と別カラー。
フープのカラーも違います。