ドラムアーティスト

2021年12月22日 (水)

虹伝説が日本武道館に帰ってきた!

0013です。

日本武道館 高中正義 Debut 50th Anniversary 虹伝説再現 Live。

Img_e6754

1981年に同所にて行われた虹伝説LIVE。いや~これは凄い事です。

この伝説再現ステージのドラマーは宮崎まさひろさん。

Img_6743_2

Img_6726ドラマーから観える客席。

ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple。サイズは下記に明記しておきます。
AMB2016(20”×16”) , AMF1615(16”×15”)
AMT1008(10"×8”) , AMT1209(12"×9”), AMT1309(13"×9”)
注目ポイントeyeはバスドラムのサイズ。20”を使用しています。

Img_6723スネアのミュートに注目eye 
スネアはAMS1460(14”×6”)、フットペダルはDFP9500C

宮崎さん。今回参加ミュージシャンの中で当時のステージに立った唯一のメンバー。
残念ながら写真はありませんが当時使用したセットは、YD9000Rとの事です。

時代を越えヤマハドラムがまた虹伝説を支えられて本当に嬉しいです。

Img_6737_3

ステージ後方、ヤマハ器材が活躍しています。
Dr宮崎まさひろさん Absolute Hybrid Maple、Key宮崎祐介さん CP88
Key井上薫さん S90ESMOTIF XF7

Img_6736SGの写真を一枚。

素晴らしいLIVEでした!sunありがとうございました!

Img_6787

搬出作業中の一枚。


2021年12月14日 (火)

ドラム試打。ドラマー中道みさき来社。

0013です。 

大阪からドラマーの中道みさきさんが来社。
もちろん、ドラム試打の為に来ていただきました。

Img_7337Absolute Hybrid Mapleに座って一枚。
材の違によるサウンドの違いや特長を確認して頂きました。
なによりも、色々と叩けて楽しそうでした。

Img_7333カラーサンプル確認中のみさきさん。具体的にイメージが湧いたようです。

新しく発売したDTX10K(TCS)もチェック。
初めて入手したドラムはDTXPRESS(?)との事。
あれから…約20年ほど経過していますが、新しいDTXの進化にビックリしていました。
「叩いて楽しくなりますね」と一言。

Img_7338

Img_7342

そしてドラマーの川口千里さんも来社。久々のご対面!と
終始楽しく充実の時間を過ごせたのではないでしょうか。

Img_7345

東京、寒くなって来ました。
街は紅葉からクリスマスツリー、イルミネーションが似合う季節へと
移り変わっています。

Img_75342_2

2021年12月13日 (月)

ドラマー石井悠也。LiSA Live Smile Always~LADYBUG~

0013です。

日本武道館正面入口。
LiSA Live Smile Always~LADYBUG~
追加公演2days!凄いです。流石です。

Img_7247

ドラマーは石井悠也さん。多忙なドラマーの一人です。
多忙の中でも、YOUTUBEにて#石井悠也チャンネルを立ち上げています!
ドラマー石井悠也さんの気さくな人柄にも触れられると思います。
(写真からも気さくそうなのが伝わります。でしょ)

Img_9255

ドラムセットはワンタムツーフロアセット。
実はLIVE CUSTOM HYBRID OAK(USC)+LIVE CUSTOM(MSB)の混合セッティング
なのです。同サイズのフロアタム16”×2台。私的にはカッコイイと感じます。

Img_9267チューニングのポイントとして質問したところ。
バスドラムはオープン奏法でもクローズ奏法でも、音の長さがあまり変わらない
ぐらいのミュートとチューニングを心がけているとの事。
タム、フロア打面は裏ヘッドより低めながら"ベタベタ"に成りすぎない
程よく”ムチッと感”を出しているそうです。音の表現としてムチッというのは
私は分かりますが、如何でしょうか(分かってほしいです!)

Img_9266フットペダルはDFP9Cを使用中。ブルーメタリックのユニバーサルジョインで
一目で分かります。

2021年12月 6日 (月)

音量を抑える工夫。ドラマー森信行

0013です。

師走に入り下北沢初訪問。この街は服装の違いからしか季節を感じられません。
365日賑わっていますのでsun

Img_7204さてさて440。
Vo,Gtうつみようこさん+Ba,Vo金戸覚さん+Dr,Vo森信行さん。
森さん。今日はドラムだけで無くボーカルも兼ねています。

Photo持込器材はFP9500C & MSD1365SJ

写真を撮り忘れてしまいましが、フットペダルのビーター角度が極端に
浅くしてあります。また、ビーターの長さも短めにセッティング。
スネアも13”をチョイス。これは音量を抑える工夫なのです。
スティック持ち替え以外にも工夫次第で音楽に合わせられますよ!good
Img_7119本番前、気合十分!の一枚rock
ドラムセットはOAK CUSTOM。440のセットはOAK CUSTOMです。

2021年12月 2日 (木)

kobore ワンマンツアー2021 「ZERO RANGE TOUR」EX THEATER ROPPONGI

PE-PEです。

先日EX THEATER ROPPONGIにkoboreの皆さんにお会いしてきました。

KoboreまずはBass田中そらさん
BBP34BB434と共に。
今回BB434をメイン使用。エントリークラスとはいえ、侮るなかれ。
アップテンポの楽曲でも抜群の音抜けでした。

Kobore_3
ペダルボードにはEarthQuaker Devices Westwoodをセット。
楽曲によって歪みを使い分け。ちなみにこのペダル、常時ONでも最高です。

Kobore_2お次はDr.伊藤克起さん

Zildjianシンバル、いつもご愛用ありがとうございます。
パワフルながらもスティックコントロールでのが表現が素晴らしく、
しっかりと鳴らすドラミングが最高です。

Photo

K Zildjianシンバルを中心にセットアップ。

Kobore_4
そしてGt.安藤太一さん
愛用のビンテージMarshall19591960Aと一緒に。
こだわりの音作りで、音抜け、歪みの具合が非常に素晴らしい。

Koborers502t
最後にGt.Vo.佐藤赳さん!・・・は、写真を取り逃しましたので、
ご愛用のRS502T!今年から使い初めていただきましたが、
バリバリメインで使用いただいています!
音の太さと抜け感がのバランスが非常に良いです!

Kobore_5
今年のツアーは無事終了!
どんどん進化していくkoboreの音楽をこれからも要チェックです!!

2021年12月 2日 (木)

新商品 DTX10シリーズ試打。ドラマー山本雄一

0013です。

ドラマー山本雄一さんが来社。
新商品DTX10シリーズ試打。カラーはReal Wood。
他にBlack Forestカラーもご用意しています。


山本さん。入念に打感をチェックしています。

Img_6190

Img_6189_2

音源(DTX-PROX)も取扱説明書を観ずとも、操作を進められるのが
DTX-PROXの良いところでもあります。

2021年11月30日 (火)

かつしかトリオ・デビュー 

0013です。

かつしかシンフォニーヒルズにて定期的にワンマンオーケストラ公演を
行っていた神保彰さん。
それが切っ掛けとなり派生したビックプロジェクト。
Keyに向谷実さん。Baに桜井哲夫さん。そしてDrに神保彰さんというメンバーが集結し
結成されたその名は「かつしかトリオ」 本日がファーストライブです。

Img_5649

神保彰さんのドラムセットはワンマンオーケストラセット(YD9000AJ+DTX
ドラム以外の音色を奏でる必要がある為、DTXは欠かせません。

Img_5591

Img_5624

向谷実さんの使用器材はMONTAGE7MONTAGE8

Img_5594

Img_5608

Img_5603

Img_5595

Img_5619入念なリハーサル。出音もですが各メンバーのモニター決めにも時間を要します。

かつしかトリオですが、私は最初”なつかしトリオ”と聞き間違えた程でした...

Img_5674また、来年も開催されると嬉しいです。

2021年11月22日 (月)

T-SQUARE alpha 始動。

0013です。

Blue Note Tokyo から新たな歴史がスタートしました。

Img_5883Dr 坂東慧さんとSax 伊東タケシさんのユニット体制となった初LIVE
(2days初日)

ドラマー坂東慧さん。グラスを片手に余裕の表情です。

Img_5876ドラムセットはLIVE CUSTOM HYBRID OAK
3タム、2フロアの多点セット。ダブルタムスタンドを多用しています。

Img_5872フットペダルはDFP9C
ユニバーサルジョイン(連結ジョイント)の長さ角度等々、
調整箇所が確認出来ます。

Img_5865

シンバルはZildjian Hybridシリーズメインの組み合わせで使用。

Img_5866

Img_5867

ギタリストは両日参加のYUMA HARAさんです。

Img_5863

Img_5862

HX EFFECTS導入していますので、足元はシンプルにまとまっています。 
かなり緊張していたと思いますが、勢いあるギターと新たなフィーリングは
新風そのもの。素晴らしかったです!

キーボーディストは佐藤雄大さん。

Img_5856緊張はしていたと思いますが、先日Line Cube Shibuyaで行われたイベント
にも参加した経緯がありますので。問題無し!

使用器材は上段にMOTIF XS7、下段にMONTAGE8

Img_5885

新しいミュージシャンがバンドにパワーを注入し
新生T-SQUARE”ALPHA”スタートしました!scissors 誠におめでとうございます!

Img_5887

2021年11月12日 (金)

今夜もMステにドラマー岸田容男&キーボーディストGakushiが登場!

0013です。

ドラマーの岸田容男さん&キーボーディストのGakushiさんが
今夜のミュージック・ステーション・スペシャルに出演しますgood
ドラムセットはLive Custom Hybrid Oak
サポートするアーティストは、超話題の新人女性シンガー”清水美依紗”さん。

楽しみです!sun
お時間ある方は是非。

2021年11月 9日 (火)

菅沼”手数王”孝三さん…。

0013です。

2021年11月8日。菅沼孝三さんが宇宙に旅立ちました…
宇宙へ旅立ち。SATOKOさんの文面から拝借させて頂きましたが
本当にそう感じていますし、この一言で重くなりすぎず救われた方も居ると思います。

心からのご冥福と哀悼の意を捧げたいと思います…

孝三さん。ありがとうございました。

                       2021年11月9日。