ドラムアーティスト

2009年12月14日 (月)

もう、DTXの顔でしょう!ZAK Bond  ドラムステーション秋葉原 降臨。

0013です。 

今日は、秋葉原にある池部楽器ドラムステーション・リボレ秋葉原店に行って来ました。

目当てはDTX-MLUTI 12のデモンストレーション! 

もう、DTXシリーズの顔と言い切れる程、全世界で活躍中の

ZAK BOND(ザック・ボンド)!↓

Photo ←たまにはロー・アングルから。

アコースティック・ドラムとエレクトリック・ドラムの両方を製造販売している

YAMAHAらしさをも意識したセット・アップ。 

P1030042 ←コンパクト性を重視しJr Kitをチョイス。

さらに、KP65RHH135を取り入れる事により、様々な場面に対応出来る(多分・・・)

ドラム・キットが一丁出来上がり!

Ue1 ←上から。

 デモンストレーションは、スタンディング・スタイルとドラム・セット・スタイルの

 2パターンを見せて頂き、来場者も参加し盛上がりました!

Photo_2  Photo_3

 

 DTX-MLUTI 12を中心にCOZY 村上さんZAK BONDさんのショット。

 本当にありがとうございました!

Cozyzak

  向かって左が日本人。 右がアメリカ人です。 

                                

2009年12月10日 (木)

ゲスト! 9mm Parabellum Bullet ドラマーかみじょうちひろ。

0013です。

 Shibuya-AXで行われた「初体験 VS ツアー」と題したイベント行ってきた。

今日はゲストとしてステージに登場した9mm Parabellum Bullet

なんと、約1ヶ月振りのライブですよ。 バンドよりもお客さんの方が楽しみにしてたのが

ビシビシと伝わってきました。 

ドラマーはもちろん!かみじょうちひろさん

使用ドラム・セットは「青いデビル」(2009/10/2★ちひろ)  

正式(?)には、Birch Custom Absolute。カラーはブルー・アイス・スパークル

スネアはSD6465   寝た子もおったつ程、ド派手なセット!でも、今日は全部見せないよ。  

Photo ←タムとスネアの位置を撮ったのですが・・・。

Csat926a ←フロア側。

ライド・シンバル周りのセッティング方法。

CS865、CSAT926A、CH755、CH750を組み合わせてます。 

でも、この写真じゃ・・・分からないですね・・・。

写真イケてなく、どうもすいません! ですが、それは置いといて

ライブは新曲も披露しちゃうし、もうめちゃっくちゃ熱くて最高ー! 

なのですが、これがまた不思議と熱いだけじゃなく爽快感があるんです。

 これが、男の美学?って思った13歳の僕。 って感じもしました。 

って、事で写真はまた次回! 勉強し直します。  

                          さらばじゃ。

2009年12月 9日 (水)

TRIPLANE(トライプレイン) TOUR ~THANK YOU 2009~

TasTakです。

12月8日(火)渋谷duo にて行なわれたTRIPLANE (トライプレイン)のライブに訪問しました!

ドラムは広田 周(ひろた まこと)さん。

Imgp0362 ←リハーサル中の一枚。

使っているセットはOak Custom。カラーはシルバースパークル(SLS)です。

Imgp0364 ←セッティング。PHOTO by 広田さんご本人

Oak Customについて、

「音抜けが良くて、レコーディングでもライブでも存在感がありますね!」と広田さん。

スネアドラムはコンセプトシリーズセンシティブ MSD1455です。

「TRIPLANEはバラードからハードな曲まで色々あるんですが、

このスネアは音のまとまりが良く どの曲にもマッチするので気に入っています!」との事。

このスネア、ボーカルとのマッチングは抜群と感じます。

そのボーカル&ギターは江畑兵衛(えばた ひょうえ)さん。

LL36(A.R.T.ピックアップ)を使用しています。今日もいい音していましたgood

P1000093_2

↑ライブ本番。盛り上がりました!江畑兵衛さん with LL36、 広田周さん with Oak Custom

ライブは満員の観客で大いに盛り上がりました。

現在制作中のニューアルバムからも数曲演奏。

前回のライブツアーから更に進化したTRIPLANEが聴けました!

皆さんも是非チェックしてみて下さいscissors

TRIPLANEのオフィシャルWEBサイトはこちら

2009年12月 8日 (火)

MR VOCALIST エリック・マーチン ドラマー波多江健

 0013です。

オーチャード・ホールで行われた、MR.VOCALISTことMr BIGのERIC MARTIN

のコンサートに行ってきました。

今回はクリスマス・アルバムと季節感にピッタリのアルバムを引っさげてのツアーとあって

そりゃもう~クリスマスですよ。 クリスマス一色です。

でも、ケーキは出てこなかったな~・・・。辛党なのですが食べたかった・・・笑)

  

そんな、クリスマス・ライブを後ろで支えている、ドラマーは波多江 健(ハタエ タケシ)さん。

Photo_5 ←黒いセットに黒い衣装の波多江さん。

P1020961 ←スネア2台使ってます。

使用セットはMapleCustom。 

スネアはSD355DW、SD13ADW(共にDave Wecklシグネチャー・スネアです)

ライブはバラード調の楽曲多く、豊なサウンドが必要とされる中

MapleCustomはグッド・チョイス!

2009年12月 7日 (月)

職業は同じですが・・・。

0013です。

Photo ←え~っと。親子ではありません。

向かって左はパンキッシュなサウンドが売りのTOTALFATのBUNTAさん

右は来年結成60周年を迎えるビックバンド、宮間利之とニューハードのドラマー坂田稔

さんです。  本日、お二人が来社した理由はPHXシリーズ

共にドラマーではあるが、音楽ジャンルは全く違うお二人です。

でも、共通項があり不思議と盛り上がっていました!  

Photo_2 ←BUNTAさん

Photo_3 ←坂田稔さん

場所:STUDIO JUST 

日時:12月13日(日)15:00~  

坂田稔さんを迎えた、PHXを使ったドラム・レコーディング・セミナーが行われます。

詳細→http://www.studio-just.com/event/ 

2009年12月 4日 (金)

DTX-MLUTI 12 大至急導入! 外山明

0013

新宿ピットインで行われた、フルート奏者Miyaさんのレコ発ライブ・サーキット

「Miya`s 7 Lights ★ Nights」に行ってきました。

先日の試打で「これ、楽しい~」と連呼してた、DTX-MLUTI 12を持参。 

「おっ!軽い。持ち運びも便利便利」とこれまたご機嫌な様子。 そのドラマーは外山明さん。

しかも、今日はゲストとしての参加。

P1020933 ←近くにあった椅子の上に乗せて電源オン。

早速使用開始! このフレキシブルな部分にはいつも驚かさせますが、自由というか

音楽をより楽しくしたい!って気持ちが本当にナチュラル出てしまう方です。

P1020925  P1020922

楽曲を引き立てる音色を見つけ出して、ただちに演奏に組み込む。

嗅覚というか触覚というか感覚というか感性というか、機械の中を見れるの?と思う程

パッパと探し出して・・・凄いっす。

Photo_2 Photo_3

もう、数分後には自分の物にしてしまった・・・。 

これからもバシバシ使って頂けると思います。 

外山さんを知らない方へ。 彼の代名詞ともいえる演奏スタイルの写真を一枚。

 Photo →スタンディング~!常にカクテル・ドラム状態。

2009年12月 1日 (火)

J-MELO収録完了!神保 彰 編

TasTakです。

NHK-WORLDの海外向け音楽番組”J-MELO”の公開録画の模様。

野呂一生さんに続き、神保彰さんの回です。(野呂一生さんの模様はこちらをクリック!)

神保さんは野呂一生インスピリッツの撮りに続き、ダブルヘッダーになります!

P1000054 ←サウンドチェック中。真剣です!

P1000061  P1000057_2

↑カメラも沢山回っています!                      ↑照明も綺麗です!

神保さんはOAK Custom + DTXTREMEⅢトリガーシステムで

ワンマンオーケストラのパフォーマンス。

この素晴らしさは相変わらず…いや、日々進化しています!!

究極のパフォーマンスにNHKのスタッフの方も脱帽状態でした!

詳細は、ON AIR前なので報告出来ません、悪しからずm(_ _)m

■インフォメーション

 この収録のON AIRは…

 NHK WORLDの音楽番組”J-MELO”で、約180の国と地域に向け2010年放送予定。

 日本国内での放送予定はまだ決定していませんので、随時番組HPでご確認下さい。

 J-MELOのHPはこちら → http://www.nhk.or.jp/j-melo/japanese/index.html

要チェックですぞ!!

2009年12月 1日 (火)

J-MELO収録完了!野呂一生インスピリッツ編

TasTakです。

NHKのスタジオで、音楽番組の公開録画が行なわれました。”J-MELO”という 海外向けの番組で、この日二回分の収録がありました。

先ずは野呂一生さん。

野呂さんは12月2日にNEWアルバムをリリース致しますが、

今日はそのアルバムのバンド”野呂一生インスピリッツ”(ISSEI NORO INSPIRITS)で登場!

P1000012_3 P1000028_3 

↑ ISSEI NORO INSPIRITS 本番中!

ニューアルバムの中から数曲。詳細はON AIRまでお教え出来ませんm(_ _)m

野呂さんはSG-MELLOW FrettedとFretles(プロトタイプ)を使用。

野呂さんは、演奏終了後もインタビューシーンの撮影がありました。ギターの事も語って下さいましたが、詳細はON AIRで!

P1000036_3 ←野呂一生さんと神保彰さん

ドラムはご存知 神保彰さん。OAK Custom ヌーヴォーラグ、WSD13AJ使用!

野呂さん、神保さんの機材はご存知という方も多いと思いますが、このバンド、他のメンバーにもヤマハを愛用して頂いております!

P1000024_4 ←ベース)箭島 裕治さん

ベースの箭島裕治(やじま ゆうじ)さんはTRB6Ⅱを使用。フレットレス仕様にしていました。

P1000030_3 P1000032_3 

シンセサイザー)林良さん                     ↑E ピアノ)扇谷研人さん

シンセサイザーの林良(はやし りょう)さんはMOTIF6、MOTIF XS7、S90ES、MOTIF RACK ESを使用、

エレクトリックピアノの扇谷研人(おおぎや けんと)さんは、CP33、MOTIF RACK ESを使用していました。

「使ってる理由?音がいいからですよ!」と、お二人から至高のコメント!ありがとうございます!

P1000050 P1000046 P1000044_3

↑終了後リラックスの皆様。お疲れ様でした!

あれ、神保さんは?

…何と神保さんはこの日はダブルヘッダー。神保さんの回の収録準備中です!

その模様はこちらをご覧下さい。

■インフォメーション1

 この収録のON AIRは…

 NHK WORLDの音楽番組”J-MELO”で、約180の国と地域に向け2010年放送予定。

 日本国内での放送予定はまだ決定していませんので、随時番組HPでご確認下さい。

 J-MELOのHPはこちら → http://www.nhk.or.jp/j-melo/japanese/index.html

■インフォメーション2

●今回ご紹介の”野呂一生インスピリッツ”(ISSEI NORO INSPIRITS)の2ndアルバム「MOMENTS」がリリース!

Momets_1_212/2発売 HATS UNLIMITED ¥3,150(税込)

詳細はこちら→moments.pdfをダウンロード  

●LIVE ACT 2010 ~MOMENTS~

2月2日(火)大阪 BIG CAT
open 18:30 / start 19:00
11/28(土)発売 前売り¥5,500  当日¥6,000
info. サウンドクリエーター tel 06-6357-4400

2月6日(土)渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
open 16:30 / start 17:00
11/28(土)発売 前売り¥5,500  当日¥6,000
info. キョードー東京 tel 03-3498-9999

http://www.isseinoro.com
http://www.casiopea.co.jp
http://hats.jp

2009年12月 1日 (火)

ムーンライダーズ  かしぶち哲郎。 

0013です。

JCBホールで行われた、「moonriders TOUR`09 Tokyo,Osaka 7」に行ってきました。

ドラマーはかしぶち哲郎さん。 ただいま、音楽生活38年経過~!

 ほえっ!凄すぎる・・・。ん~参りました・・・。

Photo ←いい感じ。

11月11日にソロ・アルバム 「ル・グラン」 も発売!(これまた実に16年振りだそうです)。

 ドラマー以外にも様々な顔を持つ方です。 

Photo_3  →使用セットは初代MapleCustom

YAMAHA初のオールMaple材にて作製したドラム・セット。

ソフトなタッチでも芯が出るしサウンド自体も綺麗なドラムです。

このセットから長い道のりを経て、今のAbsoluteシリーズへと進化してきた次第です。

Photo_4 ←リハーサル中にこんなところからパシャ。

Photo_5 ←ステージ奥から。 独創的な配置です。

Photo_7 ←順調にリハーサル進行。

メンバー勢ぞろい! 

Photo_6

  本番10秒前。8・7・6・5・・・・  さてと行きますか~! 

ムーンライダーズの皆さん、スタッフの皆さん。 ご協力ありがとうございました!

2009年11月30日 (月)

KAI BAND NEVEREND TOUR ツイン・ドラム! 松藤英男&JAH-RAH

0013です。

KAI 35th Anniversary KAI BAND NEVEREND TOURのライブに行ってきました。

場所はウェルシティ新宿(新宿厚生年金会館ホール) 

ドラマーは甲斐BANDのメンバー松藤英男さんと甲斐よしひろツアーメンバーの

JAH-RAHさんの両名が今ツアーで、またまたタッグを組みました。  

P1010693 →今日は撮れなかったのでスタジオ時のを掲載。

2set ←下手袖から一枚。

使用したドラム・セットは共にMapleCustom 同じセットなので実にまとまりが良い

でも、スネアは別。 松藤さんNSD1455。JAH-RAHさんはSD465AMK使用。

スネアの違いがかなり良いアクセントと成り更に楽曲を引き立てるのであった!

Photo ←松藤さんNSD1455(Loudシリーズ)

Jahrah_3 →JAH-RAHさん。

YAMAHA発動機のTシャツ着てます・(笑)