ドラムアーティスト

2010年2月15日 (月)

YD9000AJ情報!

TasTakです。

数日前の記事(こちら)でご紹介致しました、

神保彰デビュー30周年記念モデル YD9000AJについての

ヤマハサイトがオープンしましたので、ご案内致します。

こちらです→AKIRA JIMBO debut 30th Anniversary Kit (YD9000AJ) P1000653

価格、発売時期などの詳細はこれからですが、スペック等は掲載されています。

徐々にバージョンアップされる予定ですので、是非チェックしてみて下さい!!

「神保彰ワンマンオーケストラドラムからくり全国行脚2010」も、2月13日から始まりました。

YD9000AJ、どんな音? …気になる方は是非ともライブ会場に足をお運び下さい!

ライブ日程は、神保彰さんオフィシャルサイトで! → http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

2010年2月12日 (金)

MIHIRO~マイロ~ リハーサル。 NOBU-K&岸田容男

0013です。

Full Of HarmonyのリードボカリストであるMIHIROさんリハーサルにお邪魔しました。

今回、ソロとして初の全国ツアーを行います。 そのツアーをサポートするのは。

P1030550 ドラマーには岸田容男さん。

使用ドラムセットは、MapleCustomAbsolute。ハイハット側にはDTX-MLUTI 12を~。

Photo →読めますか? PercsMasterです。

「マルチパッド大活躍です!」と岸田さん。

P1030551 →バスドラムにはSKRM100(サブキック)

P1030556 キーボーディストにはNOBU-Kさんが参加。

使用キーボードはMOTIF XS 8&7

P1030555_2  岸田さんとNOBU-Kさん。

このご両名、頻繁に現場が重なるので実にナチュラルな印象を受けます。

本番に向けリハーサルはまだまだ続きます~。

 

2010年2月10日 (水)

お初だよ! ROCK TOUR ドラマーHIMAWARI 

0013です。

先ずDUSTAR-3のライブは楽しい!

そうです。今日は目黒LiveSationで行われた、DUSTAR-3のマンスリーライブ初回。

ドラマーはもちろん、HIMAWARIさん→ P1030530_2

ステージ上にはいつものOAKCustomではないドラムセットが!

Photo_2 →これだっ! 

これは何かと尋ねれば。ベンベン。

今年1月にアメリカで行われて由緒ある楽器ショー「Namm Show」で産声をあげた

ばかりのニュードラムセット。 その名も「ROCK TOUR 」 パチパチ。ありがとうございます。

ここ、日本での発売はまだちょっと先と成りますが、一足先にここ目黒LiveStationに

降臨って感じですかね(笑) ちょっとな大袈裟な物言いですが。。。

Photo_3 →個性が光る椅子。

スネアはSD4355、フットペダルはDFP9500C、ハイハットスタンドはHS1200D

うりゃーーーーー!

Hr

ドラムセットが輝いてる! 照明の力もありますが見た目もハデなのさっ!

下の写真。 ちょっと脱線というか路地を曲がるような気持ちで見てみて。

P1030495→ミニグラインダー。

HIMAWARIシグネチャースティック(YCSH)です。 

これに滑り止め機能(?)を施している瞬間。 楽器スタッフの陰ながらの努力を

チラッとお届けしました。

Hr1 →HIMAWARIさんの普通の顔を一枚。

NOISYさん、YUKIさん始めスタッフさん全員の口から「ROCK TOUR良いっす!」

的確に文章化するとメチャ短く成りますが、日々ROCKに携わっている人達からの言葉。

この新しいヤマハドラム。  行けるぞっ! 

 ※2010年2月5日特別に使用して貰いました。 ありがとうございました!

ROCK TOURのサイト→ http://www.yamaha.co.jp/english/product/drums/rt/

 ※音量にご注意ください。 

2010年2月 9日 (火)

ドラマー 狩野丈二 来訪!

TasTakでございます。

今日はARTに、ドラマーの狩野丈二(かの じょうじ)さんが来てくれました!

狩野さんは、i-dep(アイデップ)やSotte Bosse(ソットボッセ)などで活躍していますが

実はストリートライブも よくやっているのです。

という訳で、今日はストリート用も視野に入れたドラムセットを検討、試打に来られました。

P1000669 ←「小さいけどよく鳴ってる!全~然OK!」と狩野さん嬉しそう!

試奏しているのはJunior Kit (ジュニアキット) 。コンパクトでも出音は充分!

そして狩野さんの口から発せられた言葉は、「よし、決めた!Hipgig(ヒップギグ)にしよう!」

え~ぇ!?

実は狩野さん、以前 都内楽器店で試奏したHipgigと比較していたのでした。

Hipgig ←これがHipgig(ヒップギグ)。

決め手は、ジュニアキットよりも更に本格的な出音と、コンパクト収納。(バスドラムの掛け金をパカッと外すと、タムやスネアがバスドラムの中に収納出来るのです。)

どちらでもいいんです!狩野さんがヤマハのコンパクトドラムを叩いて下さればconfident

狩野丈二さんのHPはこちらhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kanogeorge

2010年2月 8日 (月)

ISSEI NORO INSPIRITS 情報パート3 (神保彰 NEWセット!)

TasTakです。

2月6日(土)のISSEI NORO INSPIRITS(野呂一生インスピリッツ)情報パート3は

ドラマーの神保彰さんをフィーチャー!

コアな神保さんファンの方はもうご存知かも知れませんが、

1月3日に同じ渋谷duoで開催された「神保彰ワンマンオーケストラ」で初御目見えしていたこのセットは…!? P1000643_2

YD9000AJ

神保さんは今年、活動30周年を迎えます。この度それを記念して作られたセットです。

P1000653_2 P1000648

↑照明の関係で色見が違ってますが、同じセットです。

シェルはオール・バーチ、カラーはリアルウッド、ラグはハイテンションラグと、

YD9000のリイシューモデルながら、TT14”、16”にフロアタムレッグを1本追加など

神保さんのアイディアも盛り込まれた特別仕様です。

このモデル、一般にも限定販売する方向で、現在話しが進んでおります!

詳細は、もう少ししたらヤマハドラムのWebサイトで告知予定です。

その時はこのブログでもご案内しますね!  乞うご期待!!!

P1000639

このバンドでは、スネアドラムはSD3455(アルミニウム シェル)。

このツアーから使い始めたばかりで、現在色々と試されております。

今回はトリプルフランジフープ<スティール1.6㎜>を装着していました!(製品仕様はダイナフープ<スティール2.3㎜>)

P1000631_3 ←リハーサル風景

長きに渡り一緒にプレイをされているこのお二方(G.野呂さん、D.神保さん)と、

アラフォーの仲間入りしたてのお三方(B.箭島さん、Key.扇谷さん、林さん)

で構成されるISSEI NORO INSPIRITSは、バランスがとれた素晴らしいバンドでした!

2010年2月 8日 (月)

ISSEI NORO INSPIRITS 情報 パート2 !

TasTakでございます!

Edge editの記事に続きまして、2月6日(土) 「ISSEI NORO INSPIRITS」(野呂一生 インスピリッツ)

のバックステージ情報パート2をお届けします!

ISSEI NORO INSPIRITSはヤマハの機材超満載!

私達ARTとしては本当にありがたいバンドで、足を向けて寝られませんっ m(_ _)m

ご紹介ネタが多いので、パート2ではギター、ベースの話題を中心にお送りします。(ドラム関連はまた別記事で!!)

野呂一生さんの機材紹介~!

P1000660_2   P1000661 

↑通称「SG MELLOW Fretted」(プロトタイプ)      ↑通称「SG MELLOW Fretles」(プロトタイプ) いずれもホロウ・ボディ。

続いてラックと足元です!

P1000626 P1000627

↑プリアンプはDG1000。上部にスペアピックも        ↑フットコントローラーはMFC10。脇にセットリストも見えます。

P1000666 ←セットリストです!

ベースの箭島裕治さんは、TRB6Ⅱを使用していました。

P1000629 ←箭島裕治さん使用のTRB6Ⅱ(フレットレス)

今回のライブは、INSPIRITSとして2枚目となるアルバムからを中心に演奏されました。

ノリのいい曲満載で、超ゴキゲンでした!本番中のMCにもありましたが、このアルバム、ドライブのBGMに最適かと!

P1000662 ←本番前に楽屋にて一枚!

↑左から、神保さん、林さん、箭島さん、野呂さん。 神保さん、お食事中失礼致しました! (ご本人掲載許可済み!)

ありゃ、Keyの扇谷さんがいない…これもまた失礼致しました!

↓なので扇谷さんのショットも掲載! (チョットだけSy.林良さん)

P1000658 ←全体リハ終了後もチェックに余念の無い扇谷さん

この日はTVカメラが多数入っていました。

CSテレ朝チャンネル「源流Jazz」という番組で、4月ON AIR予定との事ですので要チェックです!

野呂一生さんのオフィシャルWebサイトはこちらhttp://www.isseinoro.com/

2010年2月 8日 (月)

坂東慧。 ツアー最終日in日本武道館

0013です。

日本武道館で行われた KIKKAWA KOJI 2009-2010  25th Anniversary

LIVE GOLDEN YEARS TOUR FINAL 行ってきました。

ドラマーはT-SQUAREの坂東慧さん。 

前回観たのがNHKホール(11月6日ツアー2日目)。月日が流れるのは早いです。。。

使用セットは勿論OAKCustomなのですが、タムを追加しました。

P1030535

客入れ中。 2階席の1番上までギッチギチの超満員! 気持ち良い~。

ん?あれれ?? TT13”、FT18”のヘッドがクリアーとは!? 随分個性的だこと。

ま、決まりはないので問題ありません。  色々チャレンジしてみましょう。

 Photo

楽屋にて。 衣装も着たし。その他諸々準備も追えたし ヨシッ! 

 坂東、行ってきまーす!

2010年2月 2日 (火)

9mm 「命ノゼンマイ大巡業」始まり始まり~。 

0013です。

 今日は超寒ーー!  寒いの苦手なので辛いです。。。

ビル風(?)で傘も大破し大至急ゴミと化しました。 そんな横浜中華街の横にある

横浜Club Lizardで行われた9mm Parabellum Bulletツアー初日に行って来ました。

今日はドラマーのかみじょうちひろさん。 今日はかみじょうさん見せるものがあって。

あるものを抱え訪れた次第です。

それを見せ、第一声「おっ!カッコイイ!カッコイイっす!」マネージャー氏や

メンバーからも「カッコイイ~!」と言って頂きました。

でも、まだ”途中経過”なので。ここには書きません。よって、続報を待て!って事で。

さてさて、話をドラムセットの方に。。。スネアが一つ仲間入りしたのでご紹介。

P1030482 ←カッパー&バーチ。

左から品番はメインスネアのSD6465 と新しく加わった、ドラムセットと同じ

Birch Custom AbsoluteのスネアBSA1460H。 左端に写っているのは FP9500D

P1030480 ←ブルーデビル

ドラムセットはバーチカスタムアブソルート。カラーはブルーアイススパークル(BIS)

通称「ブルーデビル」。 

さてさて、これから全国を回りますが、このドラムセットがステージあるだけで

「お~!」と歓声を上げるのが目に浮かびます。 

メンバー&スタッフの皆さん。 気をつけていってらっしゃい!

2010年2月 1日 (月)

TOTALFAT BUNTA。 PHXシリーズだぜっ。

0013です。

ここは、渋谷クワトロ。

TOTALFAT 主催イベント「PUNISHER`S NIGHT 2010」に行って来ました。

 ドラマーはBUNTAさん。

使用器材はPHXシリーズ。 レコーディング等でも大活躍中である。

P1030474 ←セッティング中のPHXをバックに。

今日はソールドアウトだぜっ!  盛り上がるしかないでしょう!

 

2010年1月29日 (金)

PHX シリーズ ドラマー島村英二。

0013です。

坪倉唯子さんのソロライブ用リハーサルにお邪魔してきました。

ドラマーは島村英二さん。

Photo_5 ←一息入れている所。

他のメンバーも有名スタジオミュージシャンの方々ばかり。

使用セットはPHXシリーズ

Photo_2

カラーはTAS(テキスチャードアンバーサンバースト)

Photo_3 Photo_4

フロアの傾斜がかなりついています。

この角度のお陰で打音が床に当たり跳ね返ってまた裏ヘッドを振動させるのを

最小限に抑えられるので、抜け良く聞こえます。 ん~、、、何だかまどろっこしい説明だ。

フットペダルはDFP9500C ハイハットスタンドはHS1200D