ドラムアーティスト

2010年5月 6日 (木)

Groove Sonic in Kick Back Cafe`

0013です。

ZAK BOND企画イベントに行ってきました。

目当てはZAK Bondさんと平川象士さんのパフォーマンスユニットGroove Sonic。
マーチングテクニックを全面に押出した魅せるユニットだっ!
Photo ←動きに追いつかない!よってピント合わない。
左が平川象士さん。スネアはMSD14DW(初代品番。現行はMSD14ADW)。 

右がZAK Bondさん。スネアはSD6440
P1050325DAXDADが立ってる!?
P1050327 ←手前に一本足を追加。グッドアイデアです!

スティックトリックは見物(回したり、投げたりetc)。もちろん、演奏テクニックもハイレベル。
見ている人達をどんどん引き込んでいきます。 だって、楽しいのさっ。

Photo_2 ←遊びに来ていたArmin Linzbichlerさん。
Arminさん曰く「スゲー!」の一言。 ArminさんはCrystal Kayツアー等に参加してます。

↓GROOVE SONIC 
Gsonic_2 お二人さん。 また、次回楽しみにしています。

2010年4月30日 (金)

ナイルロジャース&シック ドラマーはRalph Roll

0013です。

海外アーティスト~。

ドラマーはRalph Rolle(ラルフロール)。
久保田利伸さんのツアーで度々来日しています。 
Photo ←ステージにて一枚

Photo_3 ←ドラムセットはMaple Custom(SOB)
Ralphは左利きなのでハイハットの上にライド(水色○)をセッティング。

Photo_4 ←スネアはMSD1455(Amber Sunburst)
抜けがよくバンドサウンドに埋もれません!気持ち良い音色です。
足回りはフットペダルにFP9500C。ハイハットスタンドにはHS1200を使っています。

Photo_5 ←サウンドチェック中
↑サイドスネアとしてSD435ADGを使っています!が、セッティング位置がなんとも斬新!
スナッピーON/OFFを使い分け、サイドスネアしたりタム(?)にしたり面白い使い方を
していましたよ。 グッドアイディア! 
表彰状授与!Ralph Rolleさん。貴方は。。。長くなるので割愛。 

そして最後はメンバーが集合して写真撮影会となりました~。
Photo_6_3

この豪華なライブは5/2までBluenote Tokyoにて行われます!
Ralphは6月にも久保田利伸のツアーで再来日予定です!

私的な事。 ナイルロジャース。

心地よいギターカッティングとDavid Bowie"LETS DANCE"の
プロデューサーとしての印象がある。 って、いうか好きです。 

2010年4月28日 (水)

FoZZtone Lodestone Tour Final

0013です。

 

FoZZtone(フォズトーン)ツアー最終日。 赤坂ブリッツに行ってきました。

ドラマーは越川慎介さん。 ドラムセットはサウンドの拘り感じますよ。
P1050308 ←混合セット。
バスドラムはOAKCustom , タム、フロアはBirch Custom Absolute
フロントヘッドもナイス! 

P1050307 ←スネアはMSD1455
バスドラは力強くスネアは明確にタムはタムらしくフロアはフロアらしくソリッドで抜けよく
それを支えるハードウェア類達。
個々の楽器がそれぞれの役割をキッチリと果たしヤマハドラムが推奨している
システムドラムとして成り立っていた。  うん。素晴らしい!

 

P1050316  ←リハーサル終了直後の越川慎介さん。

 ご協力ありがとうございました! また、近々に。 

2010年4月23日 (金)

原田知世コンサート。 ドラマー千住宗臣

0013です。

最近ロック系のライブが多かった気がする。
でも、今日は違います。 原田知世さんのコンサートです。

ドラマーは千住宗臣さん
ドラムセットはOAK Custom。カラーは今回のステージセットに合わせシルバースパークル。

P1050237 ←ステージ映えします。
Photo_2 ←スネアはVSD1460
「もう、これ大活躍ですよ!」と千住さん。 

Photo_3 ←フロアタム。ボトムヘッドを外してます。

OAKのアタック感と低音はそのままに、抜けが良くスッキリした印象受けました。

OAKのシングルヘッドも中々良いな~。 今度やってみようっと。

真っ白なステージなので、曲によって様々な色に染める事が出来るところがGood!

2010年4月22日 (木)

HEEFEST2010

0013です。
廣瀬"HEESEY"洋一さんのBirthdayイベントに行ってきました。

いっぱいのゲストの中、紅一点のAKANE LIVさんのLIV MOONも参加。
ドラマーは菅沼孝三さん
P1050185 ←ドラムセットはPHX(Ash)シリーズ
ドラムソロは無かったのですが、全曲叩く叩くの叩きまくり! しかも超難しい。。。
今日はステージ横で観てたのですが、生音デカイ! 

そして、HEESEYさんといえばやはりTHE YELLOW MONKEY。
サポートキーボーディストとして活躍していた、三国義貴さんもゲストとして参加。

2MOTIFXS7
PhotoMOTIFXS7&Marshall
「MOTIFの音色は抜群。でも、オールドサウンドを再現する場合
俺はアンプに繋ぐのさっ!」 by三国。
で、これが凄い威力を発揮! 歪んだギターサウンドの中でも良く聞こえること。
しかも、このアンプ実際`70年代の代物。 素晴らしい! 

 最後はイエモンセッションもありで、イベントはめちゃめちゃ盛上がりました! 

2010年4月21日 (水)

今日はイベント。 Fuzzy Cotorol / SATOKO 

0013です。

FUZZY CONTROLが出る!との事でO-WESTに行って来ました。
ドラマーはSATOKOさん!

今日のドラムセットはレコーディングカスタム(ライブハウス器材)を使用。
スネアはWSD1455SE(ソニーエモリーシグネチャー)
なにせ、イベントは転換が肝!
ま、私としては、出演者全員YAMAHAドラムを叩いて頂けたので
なんもいう事は無いですけど(笑)

ただし!同じドラムでもスティックの違いやヒットする角度や力加減、PAエンジニアの違い
よって水分とあっ違った! 随分とサウンドは異なります。 

P1050144

サウスポーを生かしたオープンハンドスタイル。いつ見ても刺激的だぜっ! 
ペダルは写っていませんがDFP9500C使っています。 

SATOKOさん。最初の頃はレコーディングカスタムを叩いていたのです。
懐かしいな~。。。あれは確か。。。え~っと。。。 忘れました。 

Satoko ←楽屋にて。
本番前の空き時間。 読書家のSATOKOさんは「1Q84 3」を早速入手し
読み進めていました。  ま、今頃は読み終わっている事でしょう。
次は本屋大賞の「天地明察」かな? 

2010年4月20日 (火)

阿密特/張恵妹(アー・メイ)ライブ  

0013です。

赤坂ブリッツに行ってきました。
a-mei 台湾中国ではめっぽう人気がある方です。 お客さんも本国の方が
多く来場されていました。  なので「ん?ここは中国ですか?」と思うくらい
楽屋では言葉が分からずも、ニーハオ。シェイシェイはキッチリと使いこなしました。
もちろん、通じましたよ!(笑) 

ライブを支えるドラマーは平山"HIRAPON"牧伸さん。

Photo ←セットはOAK Custom。スネアはSD6455
10"、12"、14"、16"オールタムを使っています。  

Photo_2 ドラムテックの加藤俊一郎さんとHIRAPONさん。

キーボーディストはNOBU-Kさん
Nobu ← MOTIFXS8使っております。

Photo

↑NOBUーKさんとHIRAPONさん&後ろに居ますはベーシストの堀川真理夫さん。

下はHIRAPONさんとギタリストのMarty Friedman。

Photo_2

今回はミュージシャン写真多いです(笑)

2010年4月16日 (金)

SuG Shinpei ! ヤマハドラム始めました。

0013です。

大阪行ってました。 おおきに。 

で、これがまたメチャメチャ タイミング良く大阪ミューズホールにライブがあったので

行って来ました!

バンド名は SuG ドラマーはShinpeiさん! このブログ初登場!

使用器材はBirch Custom Absolute ソリッドでビックリする位に低音があるのにも
関わらず分離が良いので1音1音ハッキリと聞こえたぜっ! 

セット写真はこちら↓
P1050090 ←バラシ前に一枚撮らせてもらった。
BAB2220H、BAF1615、BAT1208H、BAT1007H

 ライブは一人ドラマーを連れて私と二人で行ってきました。

そのドラマーとの記念に一枚。↓
P1050094 →楽屋にて。
左は主役のShinpeiさん。 右はDustar-3HIMAWARIさん。
今日が初対面ですが、同じヤマハドラマーなので先ずは連絡先の交換から(笑)

本番終了後、お疲れのところメンバーの皆さん本当にありがとうございました!
ツアー頑張って下さい!  Shinpeiさん。近々会いましょう~!

2010年4月12日 (月)

KAIKOO POPWAVE FESTIVAL`10

0013です。

週が明けたら、ビックリする程の低温で身体が変になりそうです。。。

でも、週末はめちゃめちゃ好天に恵まれ、野外フェスにはこれ以上無いって青空でした!

場所は晴海埠頭客船ターミナルに特設ステージを組み上げ行われた、そのフェスは

KAIKOO POPWAVE FESTIVAL`10  (10日、11日開催)

このイベントでROCK TOURBirch Custom Absoluteの2セットがステージに登場。

Photo_2BirchCustomAbsolute

カラーはBGS(バーガンディスパークル)です。 

P1050085 → ROCK TOUR 

カラーはマットブルーメタリック(MUM) 

Oak →後ろからの図。

海に面した心地よいステージで大音量の音楽を聴く! この雰囲気凄く良いです。
このイベントは大成功だと感じた次第です。 

だって、客席の真後ろは、海海海~。

Photo →飛行船は「名探偵コナン 天空の難破船」

着ぐるみコナンと共に大橋のぞみさんも乗船中。 

かなり近くまで寄って来たので、ライブただ観でした(笑)  余談でした。

2010年4月 9日 (金)

CASCADE ニューアルバムのご案内。

0013です。

 

CASCADEのドラマーHIROSHIさんが来社。

4月14日(水)発売になるSingle「パーティフルサルマンライフ」
c/w Mama`s Pressure/ほいっとな \1,200(tax in)を持参。

Iroshi

 ↑ 派手なアルバムジャッケットが目を引きます。

5月19日(水)にはAlbum「メガラニク」も発売! 
それに合わせ6月から全国ツアーも行います! よろしくお願いいたします。

HIROSHI ブログ。 ← ARTブログのリンク張ってくれています。 ありがとう~!