ドラムアーティスト

2010年6月 3日 (木)

チャットモンチー。顔 to 顔 ツアー。 飛び道具!? 

飛び道具。 音楽の場合楽器類を意味します。

0031です。
新木場にあるSTUDIOCOASTに行ってきました。
チャットモンチーのライブです。ドラマーは高橋久美子さん。

今回の顔to顔ツアー「カップリングだけを演奏するライブ!」 カップリング?。
このブログは若老男女。赤ちゃん~大還暦の方々までと広く愛読??愛Web?
愛スクロール?分からない。。。。なんだっけ? あっ、そうそうカップリングじゃ
意味が分らなく方でもシングル「B面」と言ったらった。。。ほーーらピンと来たでしょ?笑)

そんな、マニアック(?)な内容ですが曲を作る上での気持ちは全部一緒で大事。
どの曲にも光を~!との趣旨で行ったライブです。

ドラムセットはMapleCustomAbsolute。アップルスパークルフェード

P1050562 ←フロアタム14"追加。念願のツーフロア!

超GOODサウンドでしたよ高橋久美子さん! 

それとそれと、ライブに行った方々は知っていると思いますがMCで高橋さんが

言ってた「生ドラム以外に手を出してしまった!」

それがこれ→ Dtxm12 DTX-Mluti 12

DTX-MULUTI 12は真っ黒なので、シール貼ってるだけで不思議とポップな印象に成ります。

ツリーチャイム(チャララ~)、スレイベル(シャンシャン)

ヒューマンボイス(オーイェ~等など)を上手く使っていました! 

ドラムもパッドも良い感じです。 バスドラムを20"×18"にして大正解!

バッチリバッチリです~!

話は変わって。 ちょっと、ここで高橋久美子さんの個人活動情報。

高橋久美子×白井ゆみ枝(高橋さんの詩と白井さんの絵のコラボレーション企画)

※白井さんは画家。「ハナノユメ」PV美術担当した方です。

「個展」を行います。

場所:世田谷ものづくり学校。 期間:2010年7月17日(土)~2010年8月8日(日)

時間:11:00~19:00(月曜休み)。 入場料:500円 

電話:03-5481-9011

P1050570

2010年7月18日にはサイン会がありますよ!

Photo ←チラシです。

2010年6月 3日 (木)

DTXシリーズ&ROCK TOUR試打。 江口信夫。 

0013です。

 江口信夫さんが来社。

「新しいエレドラ凄い良いんでしょ!」と第一声。
Dtx ←「静だね~」とご満悦の表情。
DTX900K(RACKはHEXRACK)

次に横にセットしてある「ROCK TOUR」を試打
Rtour ←「これ売れるよ!」とたいこばん!ポン。
※この”たいこばん”は”たいこばん(TKB1 キック振動吸収板)”ではありません。

「塗装も良いし。新しい感じだね」と江口さん。
カラーはマットシルバーメタリック。

この後も身体に気をつけ、引き続き浜崎あゆみツアー頑張って下さい!

2010年6月 2日 (水)

THE CHERRY COKE$ メモリアルなライブ。 

0013です。

O-WESTで行われたTHE CHERRY COKE$のライブに行ってきました。

しかも、今回は10周年記念とベリースペシャルなライブです!めでたい。

ちょっとその前に。その記念すべきライブに合わせたかのように

新商品のROCK TOUR(Ash,Sunburst)投入!

その時の模様→1 3
ドラマーは望月友和さん!このブログ初登場です。 

梱包箱を見た瞬間「おおーーー!」と絶叫。 この写真では冷静な
印象受けますが。。。心は興奮状態でかなり乱れてますし顔も終始ニヤけっぱなしでした(笑)
そりゃそうでしょうとも。なんたって望月さんにとって人生初のドラムセットですからっ。
それがROCK TOUR! ヤマハとしても本当に嬉しい事です。 
P1050526 →スネアはMSD1465/RMGW

鬼に金棒っ訳ではありませんが、望月さんを始めメンバー全員一丸と成った

ライブはガツンと来ました~!  
P1050544

● NHK BS2,BS hiにて絶賛放送中のサッカー漫画
   「ジャイアントキリング」の主題歌担当しています。

2010年6月 1日 (火)

ギネス世界記録認定!  

0013です。

嬉しいご報告です! 「スターダスト レビュー 101曲ライブ ギネス認定

●2001年8月4日にデビュー20周年を記念して静岡県つま恋多目的アリーナで行った

「つま恋100曲ライブ~日本全国味めぐり~お食事付」において101曲演奏した事が

『24時間でグループによる最も多く演奏された。』としてギネス世界記録認定されました。

実はわたくし0013。 このライブ行ってました! 目撃者の一人なのです。ぐふふ。

※この日のライブはDVDとして発売さています。 

話を戻しまして、ヤマハと関係があると前のブログに書いたのは~

何を隠そう「静岡県つま恋多目的アリーナ」とはヤマハリゾート つま恋の中にある

オープンスペースなのです(最寄:掛川駅)。

この場所。様々なアーティストが歴史的なライブを行った所でもあります→ここクリック

下記はそのギネス世界記録認定書授与式の模様です。

2010年5月30日(日) 「太陽のめぐみ ツアーファイナル」

昭和女子大学人見記念講堂のステージ上にて行われました。

この記録に関しては、「ファンの皆様あっての記録」であるというメンバーの思いから、

ファンの方たちに伝えたいということでステージ上での認定書授与式ということとなりました。

Photo_2

                       おめでとうございました!

2010年6月 1日 (火)

スターダスト レビュー ツアー終了。 

0013です。

STARDUST REVUE コンサートツアー「太陽のめぐみ」に行ってきました。
ドラマー&コーラスは寺田正美さん。 
 

P1050552 ←ラグは違いますがOAK Customです。
パワー重視のバンドではありませんが、しっかりした低音が出るOAK Customは
バンドサウンドの要(ここで言う要は根本要さんとは違います(笑))として重宝されています。

スタレビはデビュー30周年のカウントダウンが始まっている老舗バンド。 
長きに渡る活動には、一歩一歩着実な歩みと日々努力の賜物。
”スタレビ”が素晴らしいのは勿論なのですが、何よりファンの方々が本当に素晴らしい!

10月から始まった全国ツアー(58本!)もここ昭和女子大学内にある
人見記念講堂2daysにて一先ず終了~。 これからはイベント三昧ーーー!

そうだそうだ。 スターダストレビュー。なんとギネスに認定されました!パチパチ。
おめでとうございます! 

詳細は別途ご報告いたします(既に「スタレビ ギネス」で検索出来ますけどね)!
ヤマハも関係大有りなのだっ!













2010年5月31日 (月)

及川光博ワンマンショーツアー2010にて!

TasTakですっ!

5月29日(土)日本武道館で開催の、

及川光博ワンマンショーツアー2010 FINAL「美しき世界。」に行って来ました。

P1010088 ←及川さんはこの日デビュー15周年。武道館は満員!

・ベース : 御供信弘さん BB2024X、TRB5Ⅱを使用。

こちらはリハーサル時、武道館ステージでの写真

Bb2_2  ←御供さん使用のBB2024X VW

Bb1_2 ←愉快な御供さん。本番のMCもウケてました(笑)

このBB、本番でも非常にいい低音が出ていました。

大きい会場ですと低音は聴き取り難い場合がありますが、

BB決して埋もれる事がなく、音程もはっきり判ります。武道館でもバッチリと感じました!

ライブの方は三時間半にも及び、8千人の観客は大盛り上がりでした!

この他ツアーを支えるバックミュージシャンは、

・シンセサイザー : 吉村龍太さん MOTIF XS7を使用。吉村さんはバンマスでもあります!

・ドラム : 阿部薫さん セットはメイプルカスタムアブソルート、スネアはSD455MKを使用。

ヤマハの楽器が素晴らしいミュージシャンと共にこの素晴らしいライブをサポートしている

というのは非常に嬉しい限りです。

2010年5月31日 (月)

MIKE STERN TRIO 浜松JAZZ WEEKに登場!

0013です。

今年で19回目を迎える浜松Jazz Weekにヤマハアーティストの
ビッグネームが出演してくれました!

リズム隊集合!
Photo
ドラマーはDave Weckl。ベーシストはChris Minh Doky

超絶テクニックを一切隠す事無く叩きまくり!上手すぎて笑えてきます。
Img_7894 ドラムはPHXシリーズ(Matte Black)
足回りはDFP9315(旧品番)、HS1200D
スネアは旧シグネチャーのSD355DWとMSD13DW。
Img_7918  

タムやスネアには傾斜をつけレギュラーグリップでの演奏に対応しています。
そしてそして、写真をみても分かる通りPHXシリーズからフロアタム使っているのだっ! 

浜松のお客さんも終始盛り上がり大満足!素晴らしかったです。
ギタリストのMike Sternもご機嫌! 
終演後スタッフに日本語で「お疲れ様でしたぁ~!」って言いながら
帰っていきました。 

この最高のトリオ。6/1~6までブルーノート東京で公演を行い、
7日には名古屋ブルーノートで1日のみ公演!
行かなきゃ損ですよ!        
                                                            Thanks Danny!

2010年5月28日 (金)

9mm Parabellum BulletはBirch Custom Absolute 

0013です。
9mm Parabellum Bullet ツアー3本目~! ドラマーはかみじょうちひろさん。
いや~凄い! どこもかしこもソールドアウトの快進撃。

そしてライブの音が大きいのは当り前ですが、実はお客さんの声も負けじとデカイ!
ステージ上と客席側で闘っていると言うか。。。
一瞬、格闘技の試合か?と勘違いしちゃう位です(あくまでも私的な感想ですよ)

そんな激しい楽曲が多いながら不思議と耳馴染みのあるフレーズは聞いてて

クセに成ります。

ドラムセットはバーチカスタムアブソルート。メインスネアはSD6465
Photo ←カラーはブルーアイススパークル

詳細は今月売りの”ドラムマガジン”をごらん下さい!
P1050518 表紙は「かみじょうちひろ」ご本人。

2

 
 

2010年5月21日 (金)

CONVERGENCE 発売記念ライブ~KOZO SUGANUMA

0013です。

菅沼孝三 ニューアルバム「CONVERGENCE」発売記念ライブに行ってきました。
場所はプログレの聖地(?)。 シルバーエレファント。
外は生憎の雨。しかもビカビカと雷鳴轟いていました。 もしかしたドカドカと
カミナリ様よろしく手数王がドラムを叩いていたから、天も気を悪くしたのでしょうか。。。

ドラムセットはPHXシリーズ(Ash、Goldパーツ)
P1050483

↓本日発売のCONVERGENCEを手に。
Cd
このニューアルバムにはスーパーベーシスト Billy Sheehanが参加してます!
Albatross  ,  Double Eagleの2曲でATTITUDEベースが唸りを上げてるぜっ!

P1020310 ←おまけ写真。

2010年5月20日 (木)

染谷太郎さん来訪!

TasTakです。

本日ARTに染谷太郎(そめや たろう)さんが来られました。

染谷さんは吹奏楽、オーケストラ系でご活躍のドラマーです。

メインセットはPHXです。

本日はスネアドラムの選定でお越し頂きました。

「生音で中低音感、太さ等を遠鳴りさせられるスネアを試したいです。」

というリクエストで、数種類試奏。

P1000965 ←染谷太郎さん試奏中!

選んだのはNSD1470ラウド コンセプト スネアドラム)でした。

このスネア、9つのベントホール(空気孔)が開けられているのですが、

「適度にヘッドの反発が和らぐので、プレスロールとか やりやすいですよ!

中低音、音量もいいですね!」

と 気に入って頂きました。

ラウドコンセプトだからRockの人しか使っちゃいけない…なんて事はないのですっconfidentgood