ドラムアーティスト

2010年10月26日 (火)

SMA

 0013です。

Sma
先日、ソニーミュージックアーティスト所属のバンドやアーティストが
多数出演したイベントが行われました! 
会場は渋谷界隈で行われたのですが、開催した会場はCCレモンホール
Shibuya-AX、Egg-Man、アストロホール、QUATTORO、duo music exchange
O-EAST、O-WEST、O-nestと会場を分け行われました。
なにせ、55バンド。総勢147(148?)名と凄い人数!とにかくビックリです。

CCレモンホールに出演したT-SQUARE
P1060508 ←リハーサル中。
ドラマーは坂東慧さん。 ドラムセットはBirch Custom Absolute
P1060499  Photo
坂東さんはカメラにはまってます。  実際良いカメラ持ってますよ!

duo Music exchangeにはGeneral Head Mountainが出演。
Ghmoun ←左 オカダコウキさん。 右が海太さん。
残念ながら器材写真撮れなかった。。。
ギターはSG1802。 ドラムはイベントの為Maple Custom Absolute(duoの器材)を使用。

普段はOAK Customを使っています。

全然、写真撮れなかったのはEgg-Manに出演したチャットモンチー!(高橋久美子さん)
と大トリを務めたユニコーン!(テッシーさん)
最後は全ての会場から出演者がCCレモンホールに大集結~!
ステージに乗り切らないのでは!?って思える程のアーティスト数にはただただ圧巻。

ステージから降りる各アーティスト達。あまりの人数の多さに渋滞していたのが

印象的でした(笑)

2010年10月21日 (木)

こりゃ! 凄い! プロの仕事だ。

0013です。

 なんも聞かずに。。。 

 ここをクリック!
Rl

さらに面白いメイキング映像だよーー。→クリック!

2010年10月18日 (月)

It's all about the Feel'n'Flow" Vol.1 "Ace Boon Coon 

0013です。

吉祥寺スターパインズカフェに行ってきました。
ドラマー春日利之氏の初のリーダープロジェクト本日始動~!
バンド名はAce Boon Coon。でも、本番では略してABCって言ってました!超シンプル。

Photo →提出資料書き込み中。
P1060429 →セッティング中。
使用セットはRecording Custom 
バスドラムの前にあるのはサブキック。 使った事のある方はその効果にビックリ!

自身の影響をモロに受けた音楽。ん~当時のモータウン~ダンス系といいますか、
とにかくグルーヴを一番に重視のライブでした!

2010年10月18日 (月)

LMニュース取材。TOTALFAT BUNTA!

0013です。

TOTALFATのドラマーBUNTAさんを迎え取材を行いました。
P1060440_2   P1060445
話の内容はドラムの事ばっっかりです! でも、ドラム対する想いや今に至る経緯etc。。。
けっこう貴重な事まで話してくれました。

今回のインタビューはLMニュースに掲載致します!(全国楽器店店頭にて配布)
来月には配布出来るよう、ただいま超頑張っておりま~す! 

                                   ではでは。

2010年10月14日 (木)

Candy Dulfer(キャンディーダルファー)ライブ!ドラマーはOscar Kraal(オスカークラール)

 0013です。

SAX奏者のCANDY DULFERが来日。 場所はBLUENOTE TOKYO
ドラマーはOSCAR KRAAL。 オランダからの来日~。 
Img_0662
日本に来るのは3度目との事。 前回は2000年だったみたいなので実に10年ぶりの来日!
寿司が好きで好きで、来日中暇を見つけては食べに行っているそうです(笑)

カウンターなのか回転なのか、はたまたスーパーのパックなのかは謎ですけど。。。

今回はのPHXシリーズ(Ash)を使用。
オランダの自宅でもライブ&レコーディングでもガンガン使用中!
Img_0668テクスチャードブラックサンバースト
スネアメインはWSD1455SE、サブスネアにNSD1260MBGW(グルーヴウエッジ外しての使用)
を使用。
足回りはHS950、SS950FP9500C、そしてハイハット下にClick Station(生産完了品)。
Img_0666

平日でしたがライブは超大盛り上がり!
観客総立ちでアンコールのSax A Go Goまで突っ走りました。

Img_0870 ←総立ち実施中!
今回の公演は 引続き10月16日(金)までBluenote Tokyoにて行われています。
ノリノリファンクで踊り明かしましょう!
                           Thanks Danny.

2010年10月12日 (火)

CATCH ALL SHOW 2010 

0013です。

 CATCH ALL RECORDSに所属するバンドが多数出演した
「CATCH ALL SHOW 2010」に行ってきました。

 とにかく、お昼から夜までモッシュダイブですよ。 もう~お客さん!元気過ぎる!(笑)
さてさて今年の会場はZEPP東京!デカイッ!
重要なオープニングを務めるのは RUNNERS-Hi
ドラムは新加入のドラマーYou dieさん!
P1060392  ←自慢の愛器の前で。
ドラムセットはROCK TOUR! 
P1060391
音の分離が良いので、RUNNNERS-Hiのような早いテンポの楽曲でも
一音一音が全然濁らない! うん。優秀なドラムです。 

さて、これからサウンドチェックが始まる~ってところで
邪魔しにきたドラマーがスティックを奪い取り。。。叩きまくり。

P1060401_2TOTALFATのBUNTAさん。

Bunta ←ドラム話は常に楽しそう~。
 このお二人。本当に本当にドラムが好きなのです。
リハーサルはRUNNNERS-Hiのみ! 後のバンドはぶっつけ本番。。。
なので、BUNTAさん使用のPHXは↓
Phx ←上手袖で出番を待つPHX。地味写真。。。
でも、TOTALFATはトリを務めましたので全然地味じゃない(笑)

2010年10月 7日 (木)

TOTALFAT ~OVER DRIVE~ツアー後半戦。

0013です。

OVER DRIVEツアーも後半に突入したTOTALFAT! 
ドラマーはBUNTAさん。 私としては彼は永遠のドラム小僧だと思います。
P1060380 ←リハーサル終了直後。

P1060382←見えませんがスネアはSD6455(カッパー)
使用器材はPHXシリーズ(Maple、Goldラグ) カラーはマットブラック
一音一音が力強い!音がデカイ! 早いフレーズも分離が良くてくっきりハッキリ! 
それにSD6455とのマッチングがこれまたGood! TOTALCOOLなサウンドでした。
P1060383
左 BUNTAさん。右はVo/G(左利きさっ)JOSE(ホセ)さん。
OVER DRIVE TOUR Tシャツを手に。 

TOTALFAT。 11月13日 赤坂BLITZにてツアーファイナルを迎えます!
確実に進化しているTOTALFATをお楽しみに!  

2010年10月 7日 (木)

ギターバトル? 

0013です。

T-SQUAREの安藤正容さんライブ。本日は晴れの第1回。

ゲストにFENCE OF DEFENSEの北島健二を迎えてのライブ。 
ドラマーにはT-SQUAREから坂東慧さん。 ベーシストには田中豊雪さんも参加~!

テッパンのメンバーです!

P1060338
ドラムセットはBirch Custom Absolute(ミッドナイトスカイブルー)
P1060341 ←このセットで今日も叩きまくります! 

スペシャルゲストの北島健二さん↓

P1060350_2 P1060359_3
MGとCPX。共に今は生産完了していますが、使い込んでいて共にグッドサウンド!
本日、北島さんが持込んだギター達。
Photo_2 ←左から、MG、CPX、AES。

どのギターもメンテナンスが行き届いています。

 本番前。 メンバー集合~!
Photo
向かって左から、安藤正容さん。田中豊雪さん。北島健二さん。坂東慧さん。

※そうそう、坂東慧さん。
第二回ドラムマガジンフェスティバルに出演決定~! 詳細 → ここクリック
どんなパフォーマンスになるか今から楽しみです! 

2010年10月 4日 (月)

徳島産+愛媛産。

0013です。
渋谷にあるライブハウス CYCLONEにて行われたイベントに行ってきました。
地元が一緒のHalf-Life × チャットモンチー
楽屋。そこは四国(徳島弁??)の言葉で埋め尽くされて。。。

って、事で転換無しの為、ドラムはセットはCYCLONEのMapleCustomAbsoluteを使用。
P1060335 ←カラーはカバリング仕様のホワイトマリンパール

会場はもうギュウギュウ詰め!(マジに動けない。。。)超盛り上がりました!

しかもなんだか凄く良い雰囲気だった~!

本番前の高橋久美子さんを一枚。↓
P1060336←この雰囲気。
久美子曰く「なんだか、TOTALFAT  BUNTAさんみたいだー」とケラケラと笑っていました。  

ま、私も撮る前からそう思ってましたけど(笑い)

2010年9月30日 (木)

森山直太朗コンサートツアー2010 ドラマーは楠 均。

0013です。

約20年振り(?)に八王子市民会館に訪れました。 なんだか懐かしい。。。
おっと、話を戻してドラマーは楠 均さん。
Photo
左隅に写っているのは舞台監督の笹川さん。

楠さんより「今回はBirch Custom Absoluteでは無くRecording Customなんだよ」
との連絡を頂いていたので早速器材チェック。 
P1060321 楠さんが”くじら”ってバンドの時から使っているセットです。
にしても、半分ドラムセット、半分パーカッションとライブ中の多忙さが
見た目からして伝わってきます。
Recording Custom「久し振りにひっぱりだしたけど、やっぱ良いわ!」
落ち着いてて安心感あるサウンドだからでしょう~。
スネアはMSD1465BSD0547を会場によって使い分けています。
Birch ←Birchスネア。
ツアーはまだまだ続きます!