ドラムアーティスト

2023年1月12日 (木)

ヤマハホール。soLi登場!

0013です

soLi~ISAO Birthday Special Concert!~Presented by Yamaha Music Japan~
soLiはGtのISAOさんとViの星野沙織さんのユニット。2人ともLine6使用中good
今回はゲストを迎え総勢8名でお届けしました!


ドラマーには原澤秀樹さんが参加!

Img_e1486

ドラムセットはLIVE CUSTOM。スネアはステンレス胴のRLS1470(14”×7”)
MID LOW辺りが太くなるようなチューニングでした。

Img_e1500シンバルが多い為、フロント部分のみHEXRACKII使用もポイントgood
このようにフロント部分のみはもちろんの事、左右のみにHEXRACKIIを導入等々
ドラムラック導入はアイデア次第です。 


それとそれと、ホールカットが上下に二カ所!eye。これは個性的です。

Img_1483シンバルセッティングも個性的。真正面にクローズドハイハット。
シンバルは全てZildjianで揃えています。

Vilの星野沙織さんの使用器材。
Line6 HX Stomp。ViolinはYEV104

Img_1490

コンパクトならが、バンドにとって最上のサウンドを聞かせて頂きました!

また、LIVEに顔出したいと思いますので、よろしくお願いいたします!


2023年1月11日 (水)

EAD10は大切なドラム器材。ドラマー林立夫。

0013です。

まだまだ、2022年の内容継続します…。

毎年年末恒例の矢野顕子さんのさとがえるコンサート。
ドラマーには林立夫さんが参加! 

Img_0389ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple。磨かれていますのでピカピカです。
打面ヘッドはコーテッドをチョイス。

バスドラム上部にセットされているのがEAD10。です。
使用用途はご自身のモニター用ですeye
自身で叩いた音量バランスのままモニター出来るところがポイント。
もちろん、シンプルなセッティングも重要なポイントだと感じます。

Img_0390スネアはRecording Custom木胴シェルのRBS1455(14”×5.5”)
フットペダルはFP8500C

Img_0403

マニアックな一枚。”SKYE”←痺れます。

Img_0393

NHKホール。ステージ後方から客席を観た一枚。

Img_0608

そうそう、12月31日に放送された「第73回紅白歌合戦」を観た方~!はーい!
林さん。【特別企画】松任谷由実 with 荒井由実”Call me back”で出演致しました!scissors
使用セットはAbsolute Hybrid Maple(ORG)、
ハードウエア類はHW3(軽量ハードウエア)でした!
使用器材が分かった方がいましたら、完全なヤマハドラムファンですねw 
ありがとうございます。

2023年1月 5日 (木)

初のVietnam訪問。ドラマー川口千里。

0013です。

新年明けましておめでとうございます!fuji
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

と、舌の根も乾かぬうちに。
昨年事を…

Img_0912成田国際空港。雲一つなく気持ち良いです。

各カウンターは空いてますね。

Img_0914出国手続きも滞り無く済ませ後は搭乗を待つのみ。

Img_0921フライト時間は約7時間。
ドラマー川口千里さん初の訪問地となるVietnamに向け出発~~!
Vietnamでもド迫力のドラムプレイ&ドラムの楽しさをダイレクトに伝える事でしょう!

Img_0937なんだかんだで無事にNoi Bai International Airport(Hanoi)着。
Vietnam入国も済ませ~ホテル着! 社会主義共和国も初めてですeye
到着時刻は日本時間3:00am。目がしょぼしょぼです。

一先ずお疲れ様でした。

Img_0974VIETNAM NATIONNAL ACADEMY OF MUSIC内にあるホールにて
マスタークラス、ドラムワークショップ開催。

Img_1030綺麗で味のあるホールです。
ドラムセットは左から。
Rydeen,Tour Custom,Recording Custom,Stage Custom Hip+HW3

Img_e1033_2

ワークショップ&マスタークラスを開催scissors
Vietnamの若きドラマーにとってYoutubeの中の人が目の前に!との事で感激して頂いた
様ですが、実際目の前で聞く音量、スティックワークには度肝を抜かれていましたeye

Img_1011_2

Img_1023_2







出音はSTAGEPASのみ。Drのマイクは千里さんのメインセットRecording Custom
セットしたEAD10のみ。
一番シンプルな形で最大限の効果を発揮!
マスタークラスに参加したドラマー方にはTour Customを体験した頂きました。

Hanoiドラムイベント終了!
参加して頂いたドラマーの皆さま。ありがとうございましたsign01

夜。ホテル近くのゴックンソン寺院まで散歩。

Img_1063

次の朝。
Vietnam Air LineにてHanoiからHo Chi Minhへ移動。

Img_1114

Ho Chi Minh着。
一つ驚いた事がありました。Ho Chi Minhでは無く皆さんSaigonと
呼んで事にビックリ! 色々と考え深いです…。

会場はVOH MUSIC ONE。

Img_1243

使用したドラムセットは左から
Stage Custom HipHW3RydeenPHX(Ash)Tour Custom

Img_1269

Ho Chi Minhでもマスタークラス&ワークショップを開催。

Img_1264

Img_1260_3

Img_1288

千里さんのメインセットであるPHXが物凄いのでここでお伝えしておきます。
半端ないです!eye

Img_1311

Img_13104タムタム、3フロアタムですよ!eye
PHX(Ash)をここまで多点に並べた事は初めてです!猛烈感激!
担当者の熱量がダイレクトに伝わりました!
この凄いセットをVietnamの若いドラマーが目に出来た事が何よりも素晴らしいです!
いや~マジうらやましいです。

参加して頂いた全てのドラマーはもちろんの事、全てのスタッフに”Cơn”

Img_1218

ホーチミン人民委員会庁舎を背にしたホーおじさん像。





2022年12月29日 (木)

CASIOPEA-P4”New GIG~P4”ツアー

0013です。

今日は六本木。というか麻布といったほうが良いかな。
EX Theater RoppongiにてCASIOPEA-P4”New GIG~P4”ツアー初日。

Img_e0623

バンドにとって、この会場はホールといっても過言では無いと感じます。
このホームグラウンドに今井義頼さんのLive Custom Hybrid Oak!が
ドーーンと!

Img_0628BD22,FT16,14,TT8,10,12。
トリプルスネア(ステンレス、武蔵スネア)。DTX器材と多点セット。

Img_0639パット類の音源はDTX-PROを使用。
「FIGHT MAN」←これだけで感激です。

Img_0638空いた時間にはこれ。ZildjianのReflexx Conditioning Pad

Img_0629

ドラマー今井義頼さん。
CASIOPEAを新たなステージへといざなってください。

Img_0642

2022年12月13日 (火)

NOV PLAN Vol.1

0013です。

南青山にあるBAROOMにて、実に興味深い実験的なライブセッションが行われました。

メンバーはDrにSATOKOさんが参加。使用セットはLive Custom
BaにはTOKIEさん。Tone Job(Red&Blue)、Chost Echo(EarthQuakerDevices)
Pf、Synthには柴田敏孝さん。CP1MODX6
リーダーはPerc 斉藤ノブさん。

Img_0419ヤマハ関連器材に黄緑色の丸付けました。

Img_0418Live Custom。フットペダルはFP8500C
ライドシンバルがハイハット側にあるのが特長的なSATOKOさんのセット。

TOKIEさんの足回り。コンパクトエフェクター群の中にEarthQuakerDevices
黄色の矢印。

Img_0437

Pf&Synthには柴田敏孝さんが参加。
生ピアノ含めたセッティングです。

Img_0435

なんとなんと!サウンドチェックも無いまま本番に突入!
ライブに到達するまでの過程から見せるという何とも大胆なプラン!
発想が凄すぎます…。
さて、サウンドチェックから始めますか。






2022年12月 7日 (水)

ヤマハ電子ドラム×ドラムショップACT【中道みさきスペシャルセミナー】

0013です。
千日前線。谷町九丁目駅で下車。

Img_0304目的地はDrum Shop ACT "どらむ村"
イベント開催は久々。また、この場所でイベントが出来て嬉しいです!sun

Img_0305今回はドラムセミナー。DTXシリーズだけを使ったドラムセミナー
向かって左DTX6K2-XFS。右DTX10K-M(Black Forest)HEXRACKIIではなく
通常(?)のドラムセッティングと同じスタンド類で組み上げた2セットを
向かい合わせに。
中道みさきさんがセットを移動し両セットをご紹介いたします。

Img_0312

ヤマハ電子ドラム×ドラムショップACT【中道みさきスペシャルセミナー】
サブタイトル:電子ドラムでJAZZ drumを楽しむ。

Img_8714ドラムセミナーを開催いたしました!sun 
ヤマハでは初となるドラムセミナーという事も相まって本当に楽しみでした!
セッティング確認して頂き、早速持参した自身の音色が入ったUSBをIN(赤⇒)
ユーザーキット001にしっかりと名前もMISAKI BEAT1に書換済み。

Img_0314

Img_0316DTX10 Black ForestカラーはMeshヘッド。
DTX10には選択肢としてTCS(Textured Cellular Silicone)ヘッドもありますので
手前に準備中(Real Woodカラー)。セミナー内で紹介いたします。
こちらの音源はDTX-PROX。Xが付きます。

Img_0317

中道みさきを探せ!何かの本のタイトルよろしくですが
ごらんの通り囲まれてしまいました。
ちょうど、レガートプレイに関して話し始めたあたりです。
Img_0323_2

ドラムセミナー無事終了~~!scissors 
誠にありがとうございました。

Img_0336次回は”あなたの街”に行くかも知れませんよ!dash 続報を待てgood



 

2022年12月 1日 (木)

長く使える楽器。

0013です。

懐かしのヤマハのフットペダルeye
パッとみるとFP720やFP710に見えますが、このフットペダルはFP510です。

Img_8626ロッカー部、スプリング固定部も違いますが、ベルトが細いのが特徴です。

Img_8625_2華奢で丈夫。
もちろんドラマーにとって大切な道具ですので無茶な使い方はしていません。

これまた、懐かしのハードウエアだ~。
脚ゴムが丸いタイプです。知っている人いますかね?

Img_8629

ドラマーにとってハードウエア類も楽器の一つ。
ドラムのシェルやシンバルをセッティングするだけとは考えてないと思います。
やっぱり長く使える物が嬉しいと感じます。

このハードウエア類の所有者は今泉正義さん。

Img_8637手には最新スネアであるRAS1455を手に!
って、ここは最新モデルなのかい!ってgood 最高です。




2022年12月 1日 (木)

初日本武道館ステージ。ドラマー今井義頼

0013です。
sun晴天に恵まれた日本武道館。

Ajep4244日本武道館。私は好きです。
で、本日は内田雄馬。”Gratz! your world, our world”2days公演。
Img_7952大人気アーティスト内田雄馬さん。
今回はバンドを従えての初LIVEとの事!わお!

サポートメンバーの器材をご紹介eye。ヤマハ関連器材中心になりますが
キーボーディスト半田彬倫さん。nordstage3(下段)、MOTIF XF7

Img_7924ドラムスローンはROCK-N-SOC

ギタリストは佐藤裕晃さん。LL26使用。綺麗な響きで気持ちよかったです!

Img_7939ツマミ類の設定。 写って無いVolはほぼマックス。
上からBASS,MAIN,TREBLE。設定はもちろん会場によって変えています。

Img_7963最後にドラムセットのご紹介sun

Img_7931_2セットはLive Custom Hybrid Oak(UMS-マグマサンバースト)
1バス、3タム、2フロアセット。

Img_7938メインスネアはRLS1455(ステンレス胴)、フットペダルはDFP9C(チェーン)

Img_7968ドラマーは今井義頼さん(CASIOPEA-P4)
今井さんにとって初の日本武道館のステージ! 最高ですgood

Img_7934本番中、ステージからはどんな風景に見えたのだろう…。

Img_7990

Img_7931

2022年11月15日 (火)

PSYCHO DAZE BASS × DRUMS☆GODS

0013です。

PSYCHO DAZE BASS × DRUMS☆GODS クロスオーバー企画。
トリプル・ベース × トリプル・ドラム リズム隊のみで構成eye

Img_7885

メンバーをご紹介。ベースは舞台上。ドラムは客席にセッティング。

6人全員での音出しは大迫力!
ベースアンプからは重低音が。ドラムセットからは強力なアタック音が響き渡り
LIVE慣れしてても驚きます! 

Img_7896先ずはベースチーム。
PSYCHO DAZE BASS:MASAKIさん、IKUOさん、瀧田イサムさん。
MASAKIさんはLine6 HELIXの使い手。
アンプはAmpeg CLASSICPH500を使用。マジに強烈なサウンドです。

Img_7883

Img_7882






瀧田イサムさんのワイヤレスは、Line6 RELAY G55.

Img_7837

続いてドラムチーム。
DRUM☆GODS:TOSHI NAGAIさん、川口千里さん、篤人さん。

Img_7900川口千里さんはPHXシリーズHEXRACKII
篤人さんはOAK CUSTOM。ドラムセットは客席。 
お二人ともテクニカルなプレイを披露したり、小物パーカッションを演奏したりと
普段見られない一面も見られ最高でした!good

Img_7897客席数を減らしてでも行うイベントって普通は無いと思います…。
この斬新な考えはDRUM☆GODS主催者でもある篤人さんだからこそ
出せるアイデアではないでしょうか。
実際、一度に8名のドラマーが参加した事もあります。
そうです、同じくここShibuya REXに8セット並べるという意味です…eye

最後に一言。また観たいです!

2022年11月11日 (金)

EAD10チェック! ドラマー阿部薫。

0013です。

ドラマーの阿部薫さんが来社good
今日はいつもと違うスタジオで器材チェックを行いました。

Img_7760ドラムセットはStage Custom Hip。ハードウエアはHW3
フットペダルは写っていませんがFP720
本日メインのチェック器材はEAD10

当初、ちょっとEAD10チェックさせてとの軽い感じでしたが
実際にアプリRec‘n‘Shareをダウンロードして頂き、動画撮ったり
内蔵音色確認したりetc…。  

これ楽しいねと阿部さんsun

もちろん普段ご使用しているイヤホン持参して頂き音環境はほぼ同じでチェック!
導入して頂けそうです。
EAD10を使用した動画を楽しみにしています!