シンセサイザーアーティスト

2022年3月 2日 (水)

Get The Classics ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演

0013です。
有明ガーデンホール。

Img_9487天気は良いが寒い…。

Get The Classics ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演
会場ロビーの写真を一枚。

Img_9493

今回のツアー。ドラマーはSATOKOさんですgood

Img_e9500お洒落なチャイナドレス&お洒落シューズ。めちゃステキです!good


今回使用しているドラムセットはPHXHEXRACKIIでセットアップ。
タムタムのチョイスが独特で小口径と言われる、8”、10”を使用しています。
フロアタムは16”、バスドラムは22” シンバルは全てZildjian。
しかし、良く鳴るドラムセットです。

Img_9489ドラムセットは遮音の為、アクリルボードで囲われています。
このドラムセットはそうです。故菅沼”手数王”孝三さんのセットですsun

Img_9496

フロントヘッドもそのまま。今回のツアーは親子共演と言わせ頂きます!sun


フットペダルはDFP9500D(ダイレクト)

Img_9510ビーターはBT950のプラスティック面を使用。
パワーあるバスドラムサウンドを出していますが、ビーター角度は
決して深くはありません。

そして、バンマス+ピアノ+シンセ+アレンジャーそしてストリングスチームへの
気遣いと多忙を極める澤近泰輔さん。いつも思っていますが凄い人です。
使用器材はピアノ+MONTAGE 8

Img_9508

 渋いです。最高です。








2022年2月 8日 (火)

THE CHOPPERS REVOLUTION トリプルベース、ツインドラム。

0013です。
2021年訪問。

The choppers revolution。通称”チョパレボ”
前代未聞のトリプルベースというだけで尋常では無いのですが
毎回は更に強烈なインパクトとなりました!

Img_6676

向かって左からDr/坂東慧(T-SQUARE)さん。Ba/IKUOさん。Ba/村田隆行さん
Ba/鳴瀬喜博(CASIOPEA 3rd)さん。Key/白井アキトさん。Dr/川口千里さん
そうです、坂東慧さんと川口千里さんのツインドラムです!good
@BandohSatoshi @senridrums

ヤマハ使用器材をご紹介。
先ずはKey/白井アキトさんから。

Img_6612MODX7CP88の組合せ。

Img_6611

LIVE CUSTOM HYBRID OAK(UISカラー)。坂東慧さん使用セット。
PHXシリーズ(TQFカラー) 。川口千里さん使用セット。

Img_6682画面右が坂東慧さん。左は川口千里さん。
両名共にBD22の1バス、TT10,12,13の3タム、FT14,16の2フロアと同じサイズ。
フットペダルが映っていませんが、坂東さんはDFP9C、千里さんはDFP9D

Img_6628
普段見られない場面に遭遇。千里さんのプレイを撮影中の坂東さん。
ツインドラム自体少ないので、お互い興味深々なのではないかとeye

Img_6623ベーシストの村田隆行さん。
なんと、ご自身のTRB-6P持込。

Img_6615自慢の一品だそうです。木目も綺麗に出てます。
ありがとうございます!good






2022年2月 2日 (水)

T-SQUARE YEAR-END SPECIAL 2021

0013です。
2021年年末。

年末恒例の成っています”T-SQUARE YEAR-END SPECIAL 2021” 
今年も日本橋三井ホールに行きました。

日本橋三井ホールからの一枚。

Img_8035

新体制になり初の年末LIVE。※コロナ禍の為カウントダウンではありません。
ドラマー坂東慧さん。

Img_8009ドラムセットはLIVE CUSTOM HYBRID OAK(UIS)

Img_8059フットペダルはDFP9C。ビーター角度は出荷時より若干浅めにセッティング。

Img_8044フロント部。Zildjinaシンバル類の傾け方に注目。セッティングに決まりは
有りませんが、一般的は手前に傾ける又は水平が支流。
でも、坂東さんは違っています!eye

Img_8023

ギターYUMA HARAさん。足元器材。
水色Line6 HX-EFFECTS。赤色〇EPI-L6(Mission Engineering)

Img_8017_2

シンプルながら理にかなったセッティングです。

キーボーディスト。白井アキトさん&松本圭司さんのお二人。
先ずは白井アキトさん器材。

Img_8058上段:MODX7。下段:CP88

続きまして松本圭司さん。このステージに帰ってきたのは…。
約20年振りくらいでしょうか?? 私が感激しているくらいですので
熱烈なファンの方からしたら、それはそれは嬉しいことだと思います。

Img_8056上段:MOTIF XF6。下段:CP1

このお二人の談笑場面は見られて感激です!good

Img_8037

このステージ袖からの並びにまた感激!
手前から松本圭司さん、白井アキトさん。カメラマンを挟んで
一番奥が坂東慧さん。

Img_8048

動画撮影中の坂東さん。

Img_8024






2021年12月 9日 (木)

ユニコーンツアー2021“ドライブしようよ”ABEDON✕Marshall

PE-PEです。

先日ツアーファイナルを迎えたユニコーンのKey. & Vo. & Gt.と多才な活躍を魅せる
ABEDONさんよりこのような写真が届きました。

Abedonmarshall_sv20cABEDONさんとMarshallSV20Cのツーショット!

ツアー後半より使用を開始。なんと今回はギターアンプとしてではなく、オルガンのアンプとして使用!
Marshallアンプによって「ドライブした」オルガンサウンドが非常に心地良かったです。

SV20Cを試すまで色々と試されたそうですが、この組み合わせが一番良かったとコメント。
非常に嬉しいです。ABEDONさん、ありがとうございます!

2021年11月30日 (火)

かつしかトリオ・デビュー 

0013です。

かつしかシンフォニーヒルズにて定期的にワンマンオーケストラ公演を
行っていた神保彰さん。
それが切っ掛けとなり派生したビックプロジェクト。
Keyに向谷実さん。Baに桜井哲夫さん。そしてDrに神保彰さんというメンバーが集結し
結成されたその名は「かつしかトリオ」 本日がファーストライブです。

Img_5649

神保彰さんのドラムセットはワンマンオーケストラセット(YD9000AJ+DTX
ドラム以外の音色を奏でる必要がある為、DTXは欠かせません。

Img_5591

Img_5624

向谷実さんの使用器材はMONTAGE7MONTAGE8

Img_5594

Img_5608

Img_5603

Img_5595

Img_5619入念なリハーサル。出音もですが各メンバーのモニター決めにも時間を要します。

かつしかトリオですが、私は最初”なつかしトリオ”と聞き間違えた程でした...

Img_5674また、来年も開催されると嬉しいです。

2021年11月22日 (月)

T-SQUARE alpha 始動。

0013です。

Blue Note Tokyo から新たな歴史がスタートしました。

Img_5883Dr 坂東慧さんとSax 伊東タケシさんのユニット体制となった初LIVE
(2days初日)

ドラマー坂東慧さん。グラスを片手に余裕の表情です。

Img_5876ドラムセットはLIVE CUSTOM HYBRID OAK
3タム、2フロアの多点セット。ダブルタムスタンドを多用しています。

Img_5872フットペダルはDFP9C
ユニバーサルジョイン(連結ジョイント)の長さ角度等々、
調整箇所が確認出来ます。

Img_5865

シンバルはZildjian Hybridシリーズメインの組み合わせで使用。

Img_5866

Img_5867

ギタリストは両日参加のYUMA HARAさんです。

Img_5863

Img_5862

HX EFFECTS導入していますので、足元はシンプルにまとまっています。 
かなり緊張していたと思いますが、勢いあるギターと新たなフィーリングは
新風そのもの。素晴らしかったです!

キーボーディストは佐藤雄大さん。

Img_5856緊張はしていたと思いますが、先日Line Cube Shibuyaで行われたイベント
にも参加した経緯がありますので。問題無し!

使用器材は上段にMOTIF XS7、下段にMONTAGE8

Img_5885

新しいミュージシャンがバンドにパワーを注入し
新生T-SQUARE”ALPHA”スタートしました!scissors 誠におめでとうございます!

Img_5887

2021年11月12日 (金)

今夜もMステにドラマー岸田容男&キーボーディストGakushiが登場!

0013です。

ドラマーの岸田容男さん&キーボーディストのGakushiさんが
今夜のミュージック・ステーション・スペシャルに出演しますgood
ドラムセットはLive Custom Hybrid Oak
サポートするアーティストは、超話題の新人女性シンガー”清水美依紗”さん。

楽しみです!sun
お時間ある方は是非。

2021年10月12日 (火)

ドラマー波多江健。CHEMiSTRY ツアー参加。

0013です。

CHEMISTRY 20th Anniversary Tour 第三章「This is CHEMISTRY」
全国ツアーがスタートしました。

ドラマーは波多江健さん。

Img_5215
今ツアーにRecording Custom(SOB)導入good
波多江さんから草間さんへSteve Gaddの関わりから生まれた
このRecording Custom開発説明を直々に行って頂きました!
草間さんも「YD9000」の名は当時ドラマーが言っていたので知っていたようです。

Img_5209

Img_5210

BD20×16、FT16×15、14×13、TT12×8、10×7.5

下画像。
スネア、タムの傾きに注目。レギュラーグリップドラマーあるあるなのですが、
マッチドグリップのドラマーは手前に傾ける方が多いと思います。
ドラマーは皆さん微妙な角度はもちろん高さを調整しセッティングているのです。

Img_5212フットペダルはDFP9500C、ハイハットスタンドはHS1200
スネアスタンド。サブがSS830&メインはSS950


キーボーディストは草間信一さん。ご本人を撮り忘れしまいました…。

Img_5219右側にS-90、正面上段MOTIFES6、下段にCP88

Img_5218ん??S90の側面がeye

Img_5220

ここまで削れてる個人使用のシンセは中々見かけません。
稼働率高さが伺えます。
草間さん曰く「このシンセとは一心同体くらいに思っているんです」と一言。
これは嬉しい!本当にありがたいお言葉です。

これからも、よろしくお願いいたします!

2021年7月30日 (金)

One Young World Japan presents The Jazz Avengers

0013です。 

写真はBillboard Live YOKOHAMA公演とBLUES ALLYE JAPAN公演の
混合と成っています。

One Young World Japan” presents Jazz Avengers LIVE
Dr 川口千里さん率いる、S.Sax,A.Sax2名,T.Sax,Ba,Gt,Keyの女性7人。
その名も”Senri`s Seven” わお~っ!流石リーダーsun

Img_2895本当ならば、このバンドメンバーを率いたままMunich(Germany)でパフォーマンス
を行っていた筈なのですが...残念ながらキャンセルと相成りました。
そのかわり、このメンバーでのライブが観られた事はラッキーといえるのでないでしょうか!


先ずは楽器のご紹介。
川口千里さんの使用セットはPHX。 フロントヘッドにご注目!

Img_2846One Young World Japan用ドラムヘッドeye
ヤモリのカラーリングも合わせてあり、カッコイイです。

Img_2760スネアはAMS1460(Maple材:14”×6”)、フットペダルはDFP9D(ダイレクト)

Img_2905ツアー最終日。流石に余裕が感じられますね!good 
まとめ役であり進行等々含め全体把握はもちろんですが、ステージで降りても
終始忙しく動き回っていた千里さんでした。



ギタリストには、瀬川千鶴さんが参加。
ニコニコしながら、私の好きなペンタトニックを取り入れた
粋なソロも決めてくれました! 勝手に喜んでましたw

Img_2847

Line6 HX-EFFECTS使用中。
コンパクトエフェクターと組合わせて使用しています。

One_young_world_global


Keyに竹田麻理絵さんが参加。@marietakeda

Img_2804上段:MOX6。下段:MODX8 
「88鍵でこの軽さって信じられない!」とコメント頂きました。
”運搬”も選ぶ時に重要なポイントになりますね。

One_young_world_global_2竹田さん。以前開催していたTEEN`S MUSIC FESTIVAL 2005に出場し
全国大会決勝まで進んだとの事をお聞きしました。
やはり実力がある方は最初から凄いんだなと実感。
しかも、メンバーの衣装に一工夫加えたりとバンドのスタイリスト的立ち位置でも
実力を発揮していました。↓ 皆さん同じハッピなんですよ。びっくりですscissors

Img_2969

サウンドチェック前。
千里さんと麻理絵さん。最終確認中の一コマ。

Img_2904

Img_e2795画面左手から。
Key:竹田麻理絵さん。S.Sax:中園亜美さん。A.Sax:寺地美穂さん。A.Sax:WakaNaさん
Dr:川口千里さん。T.Sax:米澤美玖さん。Ba:JUNA SERITAさん
普段からセッション活動も行う実力者揃い。












2021年7月 6日 (火)

ドラマー阿部薫&キーボーディスト吉村龍太。

0013です。

久々訪れた八王子。いつの間にかJ:COMホール八王子に名称が変わっててビックリ!
以前はオリンパスホール八王子でした。

さてさて、昨年のツアーは全部延期になり今回改めてツアーを再開いたしました!
4月3日からスタートした及川光博ワンマンショー2021「SOUL TRAVELER」
全公演無事に終了いたしました!誠におめでとうございます!
(ステージセットが映り込んでましたので、このBlogはツアー終了後に
アップする運びとなりました)

Img_0868

ドラマーは阿部薫さん。

Img_0865ステージからは、遠くて後ろの席までは見えてないと聞きますが
いえいえ、ご覧の通り客席後方までしっかりと見えているのです!eye

Img_0858ドラムセットBD22,FT16,TT14”,10”,8”。14”までタムタムなのが重要ポイント。
スリータム、ワンフロア仕様。
機種はMaple Custom Absolute

Img_0862フットペダルはDFP9500C
スネアはSD435AGD(David Garibaldi Model) 14”×3.5”

キーボーディストは吉村龍太さん。バンマスです。
ステージアクションがこれまたカッコイイです。

Img_0867

MONTAGE8のサウンドを最大限に今回のツアーでも大活用!