ドラムアーティスト

2023年5月19日 (金)

Gacharic Spin。新曲はカチカチ山!

0013です。

※少し前のLIVEになりますがと前置きを入れつつ。
Gacharic Spin~NEW REVOLUTION~

Gacharic Spinのドラマーyuriさんのフットペダル。
この日はロビーに各メンバーの使用器材展示コーナーあり。
ドラムの足回りは特に見る事が出来ない楽器だと思います。

Img_2828ドラムセット本体はステージにありますので、ロビー展示はありませんがwink
シングルペダルのFP9500Cを展示。ん?今は何を使用しているかというと
DFP9500C。シングルからダブルへと変えています。
DFP9500Cを導入した事によりフレーズ・バリエーション増加!  

Img_2829ハイハットスタンドとフットペダルのセッティング位置って、各ドラマーによって
違っていて実に興味深いです。

そして、ハイハット側には自身のモニター用器材あり。

Img_2813ミキサーはMG10。その横にはDK15(チューニングキー)。
下段にはEAD10(ドラム用マイク)。

Img_2846

●Gacharic Spin新曲「カチカチ山」です。
yuriさんは、なんと途中からパーカッショ二ストに~!eye
そこでDTX10が登場! はなさんはドラム叩いてます!
まさにNEW REVOLUTION。進化が止まらないです。


YouTube: Gacharic Spin – カチカチ山 (Official Music Video)

2023年5月18日 (木)

新潟でDTX各シリーズを体験。ドラマーは岩尾達樹

0013です。

DTX体験イベント。ファーストタッチを開催いたしましたgood
場所は”新潟イオン西店”一階にて。あぽろん新潟イオン西店自体は3階にあります。

Img_5288イオン西店1階の広いスペースをお借りしました。ありがとうございます!sun
DTX400シリーズDTX6シリーズを直接叩いて打感を確認したり機能類を
確認できる体験型イベント。

今回初登場のドラマーである岩尾達樹さんscissors
新潟が地元とあってあぽろん楽器とも長い付き合いがあるドラマーです。

Img_5292DTX6シリーズを使ったデモンストレーション演奏を行って頂きました!

ドラマーだけでは無く親子連れも多く、叩けばその場で音楽が始まる
打楽器の楽しさを体験して頂きました。
足を運んで頂きありがとうございました!

Img_5311
次回、6月11日。あぽろんイオンモール西新発田店にて行いますgood

Img_5307




2023年5月16日 (火)

ツアースタート!岸田容男&Gakushi

0013です。
リハーサルを終えたばかりのドラマー岸田容男さん。

Img_5121_3

足回りはこちら。
ハイハットスタンドはHS1200D。フットペダルはDFP9500C
フットボードには特徴的な〒の型のテープを貼っています。

Img_5126

Img_5127

スネアはRLS1455(ステンレス胴14×5.5)、フロア位置にRBS1480(バーチ14×8”)
と2台のスネアを使用。
ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple(JGSカラー)


キーボーディストはGakushiさん。

Img_5123

下段はMONTAGE7、上段はMODX6+
この斜めセッティング含めシンセサイザーの魅力を引き出しまくりの
キーボーディストの一人です。

Img_5125

おーー。この凄いペイントを施した鍵盤はnord Leadです。

Img_5124

この2人の強力なコンビネーションでスガシカオさんツアーを回ります。


2023年4月27日 (木)

神保彰ワンマンオーケストラ公演 in 小田原

0013です。
今日は小田原。JR小田原駅の改札口には大きな大きな”小田原”提灯が
出迎えてくれます。

Img_4328

今日は神保彰さんのワンマンオーケストラ公演。

Img_4359

そして、ドラムセットYD9000AJの両側にご注目。
セット近くにDXR15を配置し会場のDXLと併用しています。

Img_4364

有るはずのマイクが無く、マイクはEAD10のみを使用。
マイクレスのドラムセッティングは新しいスタイルを感じます。

Img_4358



会場は小田原城のすぐ目の前に出来た小田原三の丸ホール。初訪問でした!

Img_4377

徒歩5分くらいと近いので小田原城も堪能ください。

Img_4342





2023年4月27日 (木)

ドラマー谷本朋翼。パープルカラーへ拘り

0013です。

パープルカラーが素敵!ドラマーは谷本朋翼さん。
自身の大好きカラーのドラムセットはBirch Custom Absolute

今回はXOXO EXTREME。プログレアイドルという新ジャンルの
アイドルグループのサポート。

Img_4774ドラマーは谷本朋翼さんは、Muff、STELLA LEE JOUNES
新●月プロジェクト等々で活躍中。

今日は谷本さんの拘りポイントであるパープルに注目してみました。
シンバル用フェルトはCympad よく見るとURL→ www.cympad.com

Img_4783普段あまりチェックしない部分(すみません)のタム類の裏ヘッド(Bottom側)
なんとここもパープル!見えない部分のお洒落も忘れていません。

Img_4786

この辺りの各ミュージシャンの拘りに注目するのも
中々面白いかと思います。

Img_4775

2023年4月18日 (火)

100通りの歌のドラム”石井悠也ドラムセミナー”

0013です。
秋葉原にてドラムイベントを開催いたしました!

ドラムステーション秋葉原×ヤマハドラム合同企画。
”100通りの歌のドラム”石井悠也ドラムセミナー at Club Goodman

Img_2928ok今月使用したセットはLive Custom Hybrid Oak。シンバルはZildjian
セッティングはワンタムワンフロアとシンプル。
スネア。RLS1455 & RLS1465(ステンレス胴)

Img_2930フットペダルはDFP9C(チェーン)
ブルーカラーがポイント。フットボードはロングタイプを採用したペダルです。


石井悠也さん。バスドラムからチューニングを開始。
このセットは今回のセミナー為に用意したド新品のLive Custom Hybrid Oak。

Img_2899

サウンドチェックでは10”、12”のツータムでしたが、セミナー本番では
通常セッティングであるワンタム仕様に落ち着きました。

Img_2900

Zjidjianもピカピカ新品ですよ!まだ一打も叩かれてないです。

演奏して頂いた、楽曲は石井さんチョイス。
その選曲がまさに石井悠也ここに有りで最高でしたscissors

マニュピレータ―は野村慶一郎さん! 
贅沢な事にステージ上はライブツアーそのままが再現されています。
誠にありがとうございます!

Img_2948

今回、石井さんにとって人生初となるドラムセミナーgood
始まる前は緊張の面持ちでしたが、終わった直後「楽しかった~~~」の一言。
その一言が全てを物語っていると感じ、開催して本当に良かったと関係者全員
温かい気持ちに包まれましたsun
ご参加頂いた皆様がた、大変ありがとうございました!

また、魅力あふれるドラマーのイベントが開催されるよう企画しますので
是非是非楽しみにお待ちくださいgood

Img_2954石井悠也さん。
秋葉原周辺に訪れた際には、是非ドラムステーションにも立ち寄って頂ければと
思います!




2023年4月10日 (月)

ヤマハドラマーが集合しました。シンバルは皆さんジルジャン。

0013です。

イベント「MLG ADVANCE」楽屋にて。

こういう日もあるんだなとeye
向かって左からドラマー原澤秀樹さん。yuriさん。川口千里さん。
お三人共にヤマハドラマーです!

Img_e3974原澤秀樹さんはSpark7、yuriさんはもちろんGacharic Spin、
そして川口千里さんは大村バンドとしてイベントに参加。
お互い初めまして~!でしたが直ぐに雑談レベルまでに達しましたscissors

ロビーには青山英樹さんからお花が届いていましたので、一枚撮らせて頂きました。
青山さんもヤマハドラマーですので~~。

Img_3962

こちら、Zildjian使用者。一人増えました!eye
向かって左から原澤秀樹さん。yuriさん。はなさん。川口千里さん。

Img_e3979はなさんは、yuriさんと同じくGacharic Spinのメンバー。
今はGt&Voですが、yuriさん加入前までDr&Vo(今も叩く場面あります)で
ビシビシ叩いていました。 そうなのです、ドラムもメチャウマです!
(はなさんTwitter分からず…)


しかも、この4名はジルフェスには来られなかったドラマーでもあります。
Zildjianの層の厚さを感じて欲しいです~~!good

2023年4月 7日 (金)

CASIOPEA P-4 Billbord Tourスタート!そしてソロアルバムお披露目!

0013です。

CASIOPEA P-4 Billbord Tourスタート! 

ドラマー今井義頼さんのドラムセット。Live Custom Hybrid Oak
タムタムは8”、10”、12”。フロアタムは14”、16”。バスドラムは22”

Img_3678

Img_3679

ハイハット側にはサブスネア(武蔵スネア)を上下にセット。
DTXPRO(音源)、パット類を配置。アコースティック+エレクトロニック
を上手く組み合わせています。

Img_3686

組み立て方はクランプ類(CSAT924A)を多用し複雑になっています。
もう少しシンプルには成りますが、メカニック感があり個人的にはこういう感じって
好きです。

Img_3681

今井義頼さん。ついに念願のソロアルバム発売!パチパチパチパチsun 
待ってました!scissors
タイトル「Blessing Road」5曲入りです。CASIOPEA-P4メンバーも参加しています。
ドラマー目線で言えば、川口千里さんとのツインドラムは是非是非。

Img_3689

そしてそして。
Billbord Live。15th Anniversary を迎えました!sun
誠におめでとうございます!scissors

Img_3687_2

2023年4月 4日 (火)

ASKA featuring DAVID FOSTER

0013です。
ASKA featuring DAVID FOSTER。ついにこの日が…。
ここPIA ARENA MMから始まります。

Img_3229

今回の大役を任されたドラマーは江口信夫さんです!good

Img_3256ドラムセットはRecording Custom

Img_3232セッティング自体はワンタム、ワンフロアのいわゆる3点セットとシンプル。

Img_3241タムはスネアスタンドを使用しセッティング。SS3を使用してるところにご注目eye
「このスネアスタンドを使った時のタムの音が好みなんだ」と江口さん。
スネアはRAS1455 & RAS1465(共にアルミ胴)を用意。

Img_3233続いてはシンバルのセッティング。
ライドシンバル以外のシンバルスタンドはストレートにてして使用しています。
また、こちらも注目ポイントですがシンバル上部のフェルトは未使用eye
シンバルの揺れが大きくなりますし、サウンドも江口さんの好みになります。

Img_3247_2

Img_3246







ハイハットはNEW BEAT14”、スプラッシュは"A"Splash、クラッシュは”S”Medium Thin18”
ライドは"K"Constantinople20”、クラッシュは”A”Medium Thin18”、チャイナはHigh20"

シンセ、ピアノ。そしてバンマスという大役を務めている澤近泰輔さん!

Img_3262DAVIDは、Mt.Grammyといっても過言ではないアーティストの一人。
どのようなアイデアが飛び出してくるか手探りの中、何が来ても全てを受け止め
られる方が澤近さんだと思います! 

DAVIDと澤近さんの鍵盤の位置関係を上から。

Img_3237

オマケ画像。ステージからみた客席。

Img_3243

2023年3月14日 (火)

絶賛ツアー中(いつもです)のドラマー青山英樹。

0013です。

多忙なミュージシャンのお一人。ドラマーの青山英樹さん。
ワンステージで3バンド掛け持ち…って凄すぎます…。

Img_2995EAD10をクリック出しに使用中。
トリガーメインの機種ですが、クリックとしても使用可能なのです。
青山さんといえば、HEXRACKIIのセッティング!eye

Img_2979アーチパイプを巧みに利用し大胆にセットアップ。

Img_2980流線を巧みに取り入れた大胆でありデザイン的も優れたセットが魅力。
考えた形を現実化するのは、やはり”RACKが好きだから”。
この一言に尽きるのではないでしょうか。

Img_2978フットペダルはDFP9C。フットボードはロングタイプが好きな青山さん。

Img_2987

※おまけ。実に個性的なスティックホルダー発見!
なんと、傘立て!?との事。この辺りにもドラム小僧が炸裂してます!good

Img_2984