ドラムアーティスト

2014年4月 7日 (月)

JAPAN PROGRESSIVE ROCK Fes2014

0013です。

 JAPAN PROGRESSIVE ROCK Fes2014

 日本のプログレファン集合!

STELLA LEE JONES  ドラムセットはBirch Custom Absolute

Dsc_8722

ドラマーは谷本朋翼さん。

P1080349

P1080392技ありのライブでした! 

YUKA&CHRONOSHIP。 ドラマーは田中一光さん。

ドラムセットはBeech Custom 

P1080347

バンドのフラッグ。

P1080350_2おおー!ロジャーディーン! プログレ系のロゴって

この感じがしっくりくる! 

今日は一日、温泉旅行よろしく、首までプログレに浸かった一日でした!

2014年3月31日 (月)

 復活!一夜限り! P.S. I LOVE YOU。

0013です。

 椅子が低い! これ以上はムリと言うほど低い!

P1080215

この低さは、故COZY POWELLを思い出します。

P1080216

ドラムセットはROCK TOUR CUSTOM。

P1080205

横にあるピンクのベースはMB

そして、おおー懐かしいソフトケースを発見!

P1080239これ、価値あるんじゃないの~っ。 

今日はPINK SAPPHIREのリハーサル。 懐かしいしょ。

P1080210絶賛、リハーサル中。 

ドラムはex:RABBITの林利樹さんがサポートを務めます。

 LIVE情報。

2014年4月26日。渋谷にある、duo music exchangeにて

コルベッツと対バン形式で、ピンクサファイヤ(20年振り!?)が

ライブします~。

左側から、AYA , TAKA , MIKIの三人。

P1080207

お時間ある方は、是非是非、足をお運びくださいませ。

P.S. I LOVE YOU~。

2014年3月25日 (火)

FUZZY CONTROL / TOKYO ROCK SHOW 2014

0013です。

 FUZZY CONTROL ワンマンLIVE。

 ドラムはSATOKOさん。

P1080023うっ。。。手ぶれ状態だった。。。

 ドラムセっトはおニューのLIVE Custom

P1080031このセットを品番で明記すると、下記の組合せに成ります。

LNB2218LNP6F3(LNF1615、LNT1208、LMT1007&TH954B)

P1080032_2ペダルはDFP9500C。スネアはSD2455(Steel製)

バスドラの重低音が会場の隅々にまで届く。その低音で身体が動く。

スネアの明るい抜けが、ビートを際立たせます。

ドラムセットの横は、ドドンとMarshall!

Marshallがステージにあると、ROCKを強く感じる。

これは、今昔も変わりなしです。

P1080048

2014年3月19日 (水)

ブルーノート東京。 春到来!?

0013です。

おっ、一足早く”開花”どころか満開! 会場内 ”春到来”です! 

P1080124

 本日はKEIKO LEEさん。

P1080129

バンドメンバーは、P,Key野力奏一さん、Ba岡沢章さん、Dr渡嘉敷祐一さん。

P1080125この3人。息ぴったり! 何気ない普通のフレーズや

ちょっとした、遊びのセッションがすでに至福。。。本当に心地良い。

休憩時間にも、色々楽しいお話もさせて頂きました。

ありがというございます。

野力さんは、Piano,MOTIF7&8を使用。

P1080128

ドラム渡嘉敷さんは、Birch Custom Set

P1080119

 ドラムヘッドを張り替えたばかり。

「新品のヘッドは良いでしょ」と一言。 もちろんですよ渡嘉敷さん!

アタック、サスティン、太さ、立ちあがり、全部良好~!

 

2014年3月14日 (金)

木村 大 レコーディング

0013です。

 都内某スタジオ。 今日はレコーディング。

 初のコラボレーションを行う二人。

P1080072_2クラシックギタリストの木村 大さん(左)

初参加と成る、ドラム&パーカッションのJAH-RAHさん(右)

P1080070 譜面チェック中。

P1080076ドラムセット(YD。一言で言えばオールドドラム)&パーカッションセット。

 

 猛練習中の木村 大さん。 GL-1(ギタレレ)です。

P1080075
小さく可愛いけど、しっかりギター!なめてはいけません!(笑)

ギタレレにしか出せない”トーンが魅力”と木村 大さん。

 大さん。引き続きレコーディング頑張ってくださいませ!  

  

 

2014年3月11日 (火)

仙波清彦&カルガモーズ。 大打楽器塾 LIVE

0013です。

  人力トランス打楽器集団! 仙波清彦&カルガモーズ。 

ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座店の地下)で行われました。

 こちらが、仙波師匠。  振り向きざまの凛々しい姿。

P1070968_2

P1070992仙波師匠。 笑顔です。が、しかし、とんでもなく難しいフレーズを叩いているんですよ。

もう、口あんぐりです。

 使用したドラムセットはOAK Custom

P1070974_2

今日もツブ立ちも良く、低音はドーンと鳴ってます!  

Maple Custom Absolute

ドラマーは大西英雄さん。

P1070975スネアはYD9000時代のメローイエロー。

歯切れの良い、乾いたサウンドが心地よい。

カルガモーズは世界各国の打楽器がいっぺんに観られるし、聞けます!

邦楽和楽器、ドラムセット、エレクトリック、アジア、アフリカ、

インド、ブラジルetcの打楽器がそれぞれの音色を生かした演奏がポイント。

P1070943出演者は沢山! 28名だったかな。

 打楽器の皮から出てくる”音圧”を是非とも体験して頂きたいです!

2014年3月 6日 (木)

東京キューバンボーイズ。 

0013です。

 見砂和照 東京キューバンボーイズ in 中野サンプラザホール。

なんと、今年でバンド結成65年目に突入っ! 凄い!凄すぎる!   

P1070927メンバーの前にはこのように、バンド名の入った専用譜面台が

置かれているのが、ビックバンドではスタンダードなスタイル。

ドラムセットはOAK Custom

P1070926どっしりしつつも、明るめの音作りと成っています。

本番前の見砂さん。 譜面の最終チェック中。

P1070935

左から、現ドラマーの西川卓志さん、コンダクター兼ドラマーである

見砂和照さん、そして前任ドラマーの矢野顕太郎さんの集合写真! 

P1070937この写真は、貴重な一枚です。

ノリの良いマンボを主体に、キューバンボーイズならではのアレンジで魅了。

しかも、アレンジが1949年結成当時そのままって曲もあるので、

アッという間にタイムスリップする事、間違いなしです! 

P1070939_2

おまけ画像。 ここ中野サンプラザホールの

幕裏には「火の用心」有り。 

P1070936

2014年3月 4日 (火)

PUNISHER`S NIGHT 2014 

  0013です。

P1070874

おお~!これはカッコイイ! TOTALFATの巨大なニューフラッグ!

 

 BUNTAさんのトレードマークと成っている、PHXシリーズ

P1070883バスドラムのフロントヘッドには大体ホールカットがあります。

BUNTAさんはセンターに空けています。 このホールカットの位置は

ドラマーによて様々。 求めるサウンドによって違うのです。

 今日は、STUDIO COAST 客席上部のトラスの写真を一枚。

P1070872

P1070892

会場の外はこの通り、賑々しくなってきております!

 

2014年3月 4日 (火)

STB139 15th Anniversary Night~SADAO WATANABE~

0013です。

 六本木にあるスウィートベイジル。

その記念イベントンに登場したのは、渡辺貞夫オーケストラ

P1070835ジャズ界のレジェンドです。 

ドラムセットはLIVE CUSTOM(BKW ブラックウッドカラー)

P1070822

P1070823

キックペダルはFP8500B。スネアはMSD0114/Vintage Hoop付き。

フロアタムは特にミュートが多めで、アタック重視の音作りとなっています。

ドラマーは石川雅春さん。 

リハーサルも非常にシビア。 スタジオリハーサルも入念に行ったのにも

関わらず、更にレベルアップさせるべく手直しをギリギリまで行っていました。

P1070828

 ● 15周年を迎え連日15周年イベントで盛り上がっていますが

  STB139は、5月25日をもって営業休止が決まっています。

2014年3月 3日 (月)

手数王とその弟子。今日は弟子が師匠をお呼び立て。

0013です。

イベントのサブタイトル「Senri × KOZO TEKAZU Fight」 

師弟対決って事ですね。 手数2倍って意味に成るのかな?

今日のメインドラマーは川口千里ちゃん。対するは、ドラムの師匠である

”手数王”こと菅沼孝三さん。

お互いのドラムセットはPHXシリーズと同じ。 

これまた同じくHEXRACKでセットアップ。

まず、川口千里ちゃんセット。

P1070737カラーはTQF(ターコイズフェード)

菅沼孝三さんセット。

P1070717

TBS(テキスチャードブラックサンバースト)

ステージには、二人のドラムセットが”ドーーーーーーン!” 

上手、下手に小さくギター、ベース有り!

P1070730

今日は一曲目から 叩きまくりのLIVE! すごく楽しみです!とお二人。 

P1070775