ドラムアーティスト

2014年7月18日 (金)

Duel Juel ドラマー ばる

0013です。

 ビジュアル系ROCKバンド。 Duel Juel

本日初お披露目と成るドラムセット「LIVE CUSTOM

P1090520

P1090519バスドラムの上にタム。その上がスプラッシュシンバル、その上が

メインクラッシュ。更にその上にチャイナシンバルと5階建セッティング。

ドラマーは、ばるさん。 

P1090525

LIVE CUSTOMは、OAK材のセットです。

バスドラムは8プライ(1.2mm×8プライ 9.6mm厚)

タム、フロアは6プライ(1.2mm×6プライ 7.2mm厚)。そうですそうなのです。

LIVE Customは、1プライ 1mmでは無く、1プライ 1.2mm。

通常よりも0.2mm厚いのです。 これ重要! 

中低音の太さと艶。アタックの音量もアップ! タムタム、フロアタムは

ダイナフープ(2.3mm厚)の威力がきっちりと発揮されています。    

P1090524

2014年7月16日 (水)

FUZZY CONTROL 11周年。

0013です。

 FUZZY CONTROL 11周年記念 LIVE。

P1090352

ドラムセットはLIVE CUSTOM

サウンドチェック中のSATOKOさん。 

今日の彼女が着てきた私服。 ファジコン愛が溢れてます。

P1090346

P1090359

P1090358照明卓横のスペースをお借りし、LIVE配信も行いました!

客席ぎゅうぎゅうで、これまた猛烈な盛り上がりで凄い熱気で

暑いのなんのって暑いかったですっ! 

P1090421LIVEを終えファンへ挨拶。 充実したLIVEに大満足。

おめでとうございます! そして、これからもよろしくお願いいたします! 

2014年7月14日 (月)

NONA REEVES ここはホームタウン。

0013です。

NONA REEVES LIVE in billbord Tokyo

ドラマーは小松シゲルさん。

2階客席にあるバーの前で一枚。

P1090323

ドラムセットは、billbord Tokyoのドラムセット。 

ここは、YAMAHAドラム有りですよ~(Maple Custom)。 

前日も楠さんがKIRINJIで使用しました。 

小松さんと楠さんは当然面識あります。

小松さん曰く「へ~、楠さんのチューニングはこうなのか」と。

ドラマーにとってのチューニングは「秘密の領域」なので常に興味を

持っている所なのです。 

P1090322

2014年7月11日 (金)

SATOKO "en-ball"Koshi Inaba LIVE 2014

0013です。

 10Days公演! 凄いです。 

P1090331

 改めて言わせて頂きますが、10Daysとは恐れ入ります。。。

しかも、チケット入手が難しくプレミアだったそうです。凄いな~。

今回のソロに、ドラマーとしてFuzzy ControlSATOKOさんが参加。

急激に活動の幅が広がってきています。  

LIVE Custom使用。 ブイブイ言わせました。

P1090325

P1090328
思っている以上に写真が暗いかった。。。

バスドラムのフロントヘッドは、en-ball仕様。

稲葉さん本人も上機嫌の10daysとなりました!

2014年6月25日 (水)

BANDOBAND

0013です。

このバンドはT-SQUAREのドラマー坂東慧さんのプロジェクト。

ドラムセットはLIVE Custom/HEXRACK IIZildjian

P1090210

P1090211

全曲、ドラムソロ!?と思うほど叩いてます!叩きまくってます!

P1090203

P1090219

集合写真タイムなる、美味しい企画中~!

まもなく、T-SQUAREも始まります。

2014年6月24日 (火)

及川光博 LAST AX。

0013です。

 ロックバージョンのミッチーショー。

P1090134吉村龍太さんと、絶賛やきそば中の阿部薫さん。

毎年、年末は外で年越しそばやお持ちが振舞われていますので

この口径はいつもの姿。 でも、もう今年のカウントダウンは無い。。。

実に寂しいです。

P1090118
ステージのローアングル狙い。 狙われているのは

吉村龍太さん。

ドラムセットはMaple Custom Absolute

P1090129

スネアはSD435ADG(David Garibaldi)

P1090125

ギターはあらケンさん。 

P1090123

まるで、SHIBUYA-AXと共演しているようなステージには

愛を感じました! 本当に素晴らしいステージでした。



2014年6月10日 (火)

LIVE CUSTOM+DTX=Hybrid Setting 動画公開。

0013です。

  唐突に。 

 動画撮影に行ってきました。 

P1080706ドラムセット~! LIVE CustomDTX502シリーズ

アコースティックドラムとエレクトロニックドラムの混合セットを

Hybrid Settingと呼ばせて頂きます。   

P1080671セッティングシーン撮影。 今井さんがKP65を取付中。 

P1080708正面から一枚。 

LIVE CUSTOM+DTXから出てくるサウンドは多種多様。 

これが、DTXシリーズを取り入れる面白さだと思います!

P1080713_2ギター、SGを弾く菰口雄矢さん、ベース、BBを弾く二家本亮介さん

そして、今回の主役のドラマー今井義頼さんのトリオによる

パフォーマンスシーン撮影では、3人のプロモーションビデオ!?

と思うほど、熱く激しい動きには、撮影陣も撮り位置を何パターンも変え

最高の動画にするべく奮闘!  

 さて、その動画がアップされました、よろしくお願いいたします。 

Hybrid style DTX + Live Custom
YouTube: Hybrid style DTX + Live Custom

 

  

2014年6月 4日 (水)

祝10周年! DUSTAR-3! 

0013です。

  DUSTAR-3 10周年、おめでとうございます!   

P1090094

 

P1090100ドラマーはL.A METALを愛する、HIMAWARIさん。今日も絶好調! 

P1090095ドラムセットはOAK CUSTOM。 硬めの音作りがROCKに合う。

P1090097暗めですみませんが、ライドのセッティングに注目! 

実に斬新で大胆不敵なセッティング。 

入口にはファン有志から。

イメージカラー!?である”イエロー”がお出迎え。

P1090107

嬉しいですね。

P1090099HIMAWARIさん、NOISSYさん、YUKIさん。 

 今日もロック、明日もロック、そして永遠にロック!

2014年6月 2日 (月)

CREATION×SHŌGUN! 

0013です。

 晴れてました。 焼けてしましました。 

今日は日比谷野外音楽堂。

P1090082

レジェンドバンドであるCREATIONとSHŌGUN。

このカップリング。当時のファンとしては、実にありがたいです!

「男達のメロディー、BAD CITY、LONELY MAN」、「ロンリーハート、暗闇のレオ、

スピニングトーホールド」等々、同時に聞けてしまうのだっ。

さてさて、今回のドラムセットは初お披露目となるセット。  

LIVE CUSTOM(BWS ブラックシャドーサンバースト)

P1090077今日、ぶっつけ本番で使用! なので、この場で一からセッティングしてます。

P1090086ドラマーは岡本敦男さん。 

ドラムを確認しつつ、手前ではベースも確認。

ベーシストはミッチー長岡さん(長岡道夫)

P1090083

ベースはBB-LTD5。 

 空き時間にステージを背に一枚。 ミッチーさんと岡本さん。

P1090081ここ、日比谷野外音楽堂は、岡本さんがプロとして活動して行く事を決めた

ステージだそうです。 そうあれは39年前の事です。

「岡本、これからこのバンドでドラム叩いてくれよ」 by 浜田省吾。 

この一言から始まったそうです。 

P1090088

岡本さんは、ショットも強くLIVE Customを思いっ切り鳴らしてくれて

実に気持ち良い!  

P1090087

2014年5月28日 (水)

久々に聞いた~っ!ROCK THE NATION。

0013です。

久し振りに訪れた沼袋駅。 西武線沿線自体、久し振りな気がします。

 さて、今日はこの方達! 

P1090073左側から、米川英之さん、永井敏己さん、菅沼孝三さん、二井原実さん。

タイトルは「HEAVY DUTY EXPLOSION NIGHT」

セッションではありましたが、この方達が集まってますので

そうです。DED CHAPLINの曲やりました!

いやいや、良かった。

当時、強力な。いや強烈なと言った方が良いでしょう。

そんなミュージシャンが二井原さんの元に集結したHR/HMバンド。

kozo suganuma RockTheNation / DedChaplin
YouTube: kozo suganuma RockTheNation / DedChaplin

この動画を観ると分かりますが、菅沼孝三さんはROCK TOUR

CUSTOMSUPER RACK SYSTEMで組み上げた派手な

セッティングしていました。  当然、プレイも超ド級の派手さっ!

今は、PHXシリーズHEXRACKⅡでセットアップ! 

今は、凄くシンプルなセッティングに成ってます!笑

P1090057

ペダル類のこのような、セッティングです。

左側から、リボンクラッシャー、ウッドブロック、ハイハット

バスドラムとバスドラム。

P1090072

P1090070

しかし、LIVEは凄かったです...他のメンバーも笑ってしまう程に

叩きまくっていました!

この写真。 本番前のお元気な姿。終演後、燃え尽きていました。。。