CLUB CUSTOM 山崎悠平。
0013です。
裏原にあるLa Donna
ドラム 山崎悠平さんとベース 吹原賢吾の頭の漢字を合わせた
”山吹企画” LIVE
ドラムセットはCLUB CUSTOM、スネアはMSD1365SJ
乾いたサウンドで、バスドラムのミュート具合も調度良い!
シンバルはZildjian A,K取り揃え。
シンバルセッティングがフラットなので、バランスが非常に良かったな~。
0013です。
裏原にあるLa Donna
ドラム 山崎悠平さんとベース 吹原賢吾の頭の漢字を合わせた
”山吹企画” LIVE
ドラムセットはCLUB CUSTOM、スネアはMSD1365SJ
乾いたサウンドで、バスドラムのミュート具合も調度良い!
シンバルはZildjian A,K取り揃え。
シンバルセッティングがフラットなので、バランスが非常に良かったな~。
0013です。
今回の某ツアー。 ドラマーが二人います。
ひとまず、後ろ姿ですけど。
一緒に叩く訳では無いのですが、お二人が参加いたします。
セットはBirch Custom Absolute + DTX900M,XP100,TP65S,KP65
続いて、今井さんのセット。
LIVE Custom + DTX-Multi12,XP70,KP65
セッティングが違う所がミソ。
さて、どんなツアーに成るのでしょうか。 楽しみであります。
こんにちは、EDGE editです。
Key/滝本成吾さんより、写真送って頂きました。
8/23日(土)、VAMPS LIVE 2014 BEAST PARTY@新潟県国営越後丘陵公園、
Opening ActでDAIGOさんのステージに出演されました。
天気も良く、気持ちの良い公園ですね。
Key/滝本成吾さん、MOTIF XF7、XF8 WHITE、2段使用です
天候に恵まれたステージで良かったですねぇ~
次回は僕も参加してみたいです。
↓↓こちらは、Dr/MAKOTOさん。
滝本さん、MAKOTOさん、写真ありがとうございました。m(_ _)m
0013です。
BLUENOTE TOKYO CIBO MATTOです。
画像が暗い。。。ドラムは、あらきゆうこさん。
彼女のドラムはいつ聴いても本当に良いです。
ニューヨーク在住なので、中々観るチャンスが無いCIBO MATT。
今回はギターレス。 これもまた良しでした!
また、次回LIVEを楽しみしています!
0013です。
メンバーは今剛さん、松原正樹さん、斎藤ノブさん、マイクダンさん
安藤芳彦さん、井上鑑さん、林立夫さんの6人。
バンド名はPARACHUTE
新シリーズ。 Absolute Hybrid Maple カラーはRAU(レッドオータム)
AMB2216、AMF1615、AMT1309、AMS1460
ドラマーは林立夫さん。
「打面ヘッドは色々試している最中だけど、良く出来てるし気持ちが良いドラムだね」と
林さん。
キーボーディストは井上鑑さん。
MOTIF XS8,XF7
この写真で分かりますかね?
鑑さん。個室入りです。
本番はbillbordTokyoで行われ、LIVE収録されましたよ!
楽器テックの飯塚さんを一枚。
0013です。
池部楽器店 ドラムステーションリボレ秋葉原で行われた
かみじょうちひろ(9mm Parabellum Bullet) ドラムセミナー。
かみじょうさん。渋い!
ドラムセットはPHXシリーズ。
バスドラム22"×18"2台。フロアタム16"×15"、14"×13"、
タムタム12"×8"、10"×8"(深さが同じなのです)
スネア14"×5.5"(SD6455)
赤丸で囲みましたが、タムタム12"、10"共にロッドの長い
CL940Bを使用してます。 ここポイントです。
ステージ上には、PHXシリーズが2台と豪華。
一台はかみじょうさん自身のセット。赤セットは、セミナー参加者用。
そうです。 直接レクチャーしていただけるのです!
レクチャー風景のひとこま。 緊張しているのが
手に取るように伝わりますが、これは素晴らしい体験だと思います!
かみじょうさん。コージー村上さんをはじめリボレのスタッフ方々。
ありがとうございました!
ぜひぜひ、またやりましょーー!
0013です。
絶賛ツアー中のMAY.J。
アニメ映画「アナと雪の女王」の日本語テーマ曲
”LET IT GO”でも話題となっています。
ドラマーにT-SQUAREの坂東慧さんが絶賛参加中。 ビシビシ叩いてます。
LIVE CustomをHEXRACKIIで派手に組み上げた。
LIVE CUSTOM。 PAエンジニアからも「ドラムの音。完璧です」の一言。
こちらも大絶賛。
しかし、このセッティング。 いつ見ても派手である。
0013です。
神保彰ワンマンオーケストラ 夏の陣。
今日は昼部の事を書くかなと。 ワークショップをお行いました。
ステージ上はいつものYD9000AJ+DTXに加え
もう一つドラムセットがステージ上手側にセットされています。
そうです。 今回のワークショップに参加者する方が、神保さんと
セッション出来るのです! わおっ!
流石に客席にの全員がON STAGEという事には成りませんでしたが
8割の人が「挙手」にて参加。 ステージ上では、神保さんとマンツーマン。
全員同じ課題のグルーヴを演奏。
ほんとに短い時間なのに、それぞれ個性が出ますね~。
セッション後、神保さんから一言アドバイス。
こう言うのって、思い出に残るんですよ。
最後はドラムソロをバシッと決めて頂きました!
「好きな所で観て良いよ」の一言で、殆どの人がドラムの後ろ側に。。。
0013です。
今回も評判の良いLIVE CUSTOMを使う、ドラマーはGRACEさん。
カラーは、AWS(アンバーシャドーサンバースト)
「LIVE CUSTOMは、各方面で評判うなぎのぼりですよ」と
GRACEさんより。 嬉しいっす!
そして、キーボーディストは大山泰輝さん。
この2段セッティングは安心のセッティング。
MOTIF XF7 & S90ES
毎日暑いですが、音楽聞いて乗り切りましょう~!