ドラマー岸田容男 来社。
0013です。
岸田容男さん来社。 RECORDING CUSTOM試打!
新しいの良いですの一言は嬉しいです!
0013です。
岸田容男さん来社。 RECORDING CUSTOM試打!
新しいの良いですの一言は嬉しいです!
0013です。
日比谷野外音楽堂。梅雨時期の野外。
9mm Parabellum Bulletです。LIVE です
スタッフは器材ケアーもあり、常に空の様子をうかがっていました。
なにせ、厚い雲に覆われていましたので。
かみじょうちひろさんのドラムセットはPHXシリーズ。
今回、フロントへッドの文字がゴールド!
LIVEを観た方。ゴールドに変わってたの分かりましたか??
ラグ、フープ、シンバルと相まってゴージャスに成ってます。
ドラムセットの前には菅原卓郎さん使用のMarshall
でも、雨は最後まで降ることはありませんでした!
ありがとー!空。
0013です。
ドラマー坂本暁良さん。 Recording Custom試打。
RLS1470(ステンレス 7インチ) ヤマハ初のステンレス。
気に入って貰えて嬉しいです!
0013です
ドラマー眞田将至さん来社。Recording Custom 試打~。
RRS1465(ブラス)
7台メタルスネアの中で一番気にいった頂いたのが、このスネア。
0013です。
ドラムマガジン誌”RECORDING CUSTOM”撮影を行いました。
ドラマーは青山英樹さん。
使用したセットはSurf Greenの2バス。2タム、2フロアのセット。
それと、SOLID BLACKのバスドラム20" ワンバス、2タム、2フロアのセット。
このワンバスセットって、青山さんにとっては新鮮なのでは無いでしょうか。
撮影、お疲れさまでした!
詳細はここではあまり触れませんので、ドラムマガジン誌の
発売をお楽しみに~。
0013です。
Absolute Hybrid Maple(クラシック ウォルナット)
スネアは、おっ!MSD0115 久々~!
タムタムのセッティングはBD上に12"タム。 タムスタンドに10"タム
客席を背に一枚。
向かって左が、ドラマーの平川象士さん。右がパーカッションの岡本健太さん。
岡本さんはパーカッションも出来ますが、ドラマーなのです。
ドラムセットはLIVE CUSTOMです。よろしくお願いいたします。
出来立てホヤホヤのドラムカタログを手に。
ここ東京文化会館は歴史ある会館。
舞台袖、楽屋はサインだらけ。 いつ訪問しても感動します。
0013です。
日本国内でも発表になった、RECORDING CUSTOM。
今回はそのRECORDING CUSTOMを使った動画&写真撮影を行いました。
カラーはRW(Real Wood)
バスドラム RBB2216
タムタム RBT1614、RBT1412、RBT1208、RBT1007、RBT0807
スネア RLS1455
様々なパターンで撮影。動画。出来上がり次第、またお知らせいたします!
お楽しみに~。
ドラムセットを見てピンと!来た方も居ると思いますが
その通り、ドラマーは神保彰さん。
0013です。
T-SQUARE リハーサル。
ドラマー坂東慧さんのセッティング。
今回は赤で攻めてます! セットはBirch Custom Absolute
タム類を外したHEXRACKII。
そしてそして。
坂東慧。ソロアルバム「Step By Step!」発売決定!
惜しげもなく(?)、ずらりと並べてみました!
アメリカ、日本の両方でレコーディングを行った贅沢なアルバム!
是非、聴いてみてくださいませ。
0013です。
ドラマー谷本朋翼さんが来社。 Recording Custom試打!
気に入った、RAS1455(アルミ 14"×5.5" )を手に。
0013です。
KKK-CORE (新作LIVE DVD収録有り)
広原かおりさん(エレクトーン)、菅沼孝三さん(ドラム)。
ゲストに川口千里さん(ドラム)を迎え 本日はLIVE DVD収録有り!
ステージ上のセッティング。
エレクトーンはセンター少し前。ステージ左右にドラムをセッティング。
菅沼孝三さん使用のYD9000
川口千里さん使用のPHX(Ash)
2人の音色は分離、立ち上がり良く、アタック音が違うので
聞き分けが容易。しかもツインドラムの醍醐味はそのまま!
ドラムは叩き尽しエレクトーンは弾き尽した、ご満悦の3人の
お姿をご覧くださいませ。 最高でしたーー!
どうですかこの笑顔~! 最高のLIVEだった事が分かって頂けると思います!
LIVE DVDの発売が楽しみです!