ドラムアーティスト

2016年9月 7日 (水)

Recording Custom 試打 関口孝夫

0013です。

関口孝夫さんが来社。 時間をかけRecording Custom試打。

1_2バスドラムは20"、タム12"、フロア16"の3点を調整しつつ念入りにチェック。 

スネアはRAS1455(アルミ)をチョイス。 

2016年9月 1日 (木)

弓木流 Vol.1

0013です。

 ここは、新宿の高層ビル群近くにあるホール。

Image1

ギタリスト 弓木英梨乃さん。
様々なジャンルを超えたアーティストのサポートに加え
新生KIRINJI参加。ギターセミナー~ギター教則本発売等々。

いまやひっぱりだこのギタリストの一人。

その弓木さんのソロライブです!  おめでとうございます!

今回使用したギター達。 弓木英梨乃さん。

P1210855REVSTER820CRPacifica611VFMSG1820LJ66

ベース。 御供信弘さん。

P1210857BB2024X 

P1210893

ドラム 楠均さん。

P1210859Birch Custom Absolute

弓木さんと同じくKIRINJIのメンバーとして活躍中。

P1210862そのKIRINJIのニューアルバムがこちらと成っております。
「ネオ」絶賛発売中。よろしくお願いいたします。

構図の同じ写真 4連発! 

P1210865

P1210877

P1210884

P1210900

弓木さん弾いてるギターが全部違います。
全く違う、4本のギターを上手く使い分けていました。流石です。

第一部のゲストは、つじあやのさん。第二部のゲストには土岐麻子さんと別々の”メニュー”をご用意した、個性あふれる魅力的なソロライブでした!

Vol.2 楽しみにしています。

 

 

 

2016年8月26日 (金)

菅沼孝三 Recordin Custom試打

0013です

菅沼”手数王”孝三さん。 Recording  Custom試打。

Sgimage1スネア。 ブラスシェルのRRS1365(13"×6.5")をチョイス

2016年8月 3日 (水)

Instrumental Summit Ladies Night

0013です。

SIlVER ELEPHANT

P1210731_2Rie a.k.a.Suzaku with 川口千里 

Instrumental Sumit Vol.8 LADIES NIGHT
「Seven Seas」CD Release LIVE

アルバムタイトルからして海をイメージ出来ます。

そして、このセット。 
サーフグリーンカラーがアルバムイメージに合ってます。
RECORDING CUSTOM(SFG)

P1210737衣装も同色でコーディネート!

ここのライブハウスの特長は斜め鏡。

P1210714また、手が速くてブレてる...ま、それは置いといて。

ドラマーが一番観たいと思っているであろう"真上からの図"
ここのライブハウスでは、それが可能なのです。

メンバーは画面左からKey長崎祥子さん、Dr川口千里さん
GtRie a.k.a Suzakuさん、Ba萩原みのりさん。 

P1210741

P1210752今日も叩きまくり踏みまくりの激しいLIVEでした!
まだ、観た事ない方も大勢いると思いますが、テクニカル・ドラマーファンは
特に必見ですよ!

おまけ。 

多数のプロドラマーがフロアレッグの長さを
メモリーしてるのですが、↓このようにしています。

P1210708カウベルを取り付けるパーツを流用しています。

これはパーツに成ってしまいますが
U0 660241カウベル取り付け金具集成というものです。

2016年8月 3日 (水)

SATOKO ドラムワークショップ。 

0013です。

今日は神田。 SATOKO ドラム・ワーク・ショップ。 

Saimage1

使用楽器はDTX582K

Image3

S4image2シンプル・セッティング。 

※SATOKOさんは左利きなので、シンバルはライドとクラッシュ
入れ替えて有ります。DTXだとケーブルを差し替えるだけなので簡単。

本日の先生はSATOKOさん。 一日よろしくお願いいたします。  

Iasmage2

S2image2DTX582Kを中心に、参加者が扇形に座って頂きました。
SATOKOさんが参加してきた様々なアーティストの楽器を実演。
おおーーとどよめきが起こる場面とトークの楽しさに笑いが溢れ
本当に良い内容にみなさん大満足~!

アコースティックドラムでは、こんなに間近に座ったり聞いたり出来ません。
この辺りもDTXシリーズの良さを感じてくれたら嬉しいです。

ワークショップ終了後、撮影タイム~!

Simage2

Ismage1

2016年7月28日 (木)

GINZA de JIMBO 

0013です。

神保彰ワンマンオーケストラ 

P1210628ドラムセットはYD9000AJ+DTX  
神保さんの代名詞となっているハイブリットセッティング。

今回はワークショップも有り!

P1210653このようにセットを並べて、参加者とセッションを行います。

P1210656一人ひとりステージに上がってくるので、これは緊張します!

ワークショップ終了後、ソロ演奏を披露時。
神保さんから「観たいところに移動して良いですよ」をきっかけに
我先にそれぞれ思うベストポジションに移動。

P1210659

参加者用のセット片付け、ステージ上に客席を配置。
そう、ワンマンオーケストラスタイルにセットチェンジ。

P1210696

P1210699

おまけ。写真撮影もしました。

P1210626Zildjina K Custom Hybirid シリーズ 10周年を迎えました。

神保さんが使用しているドラムシェルのケース。
HARDCASE 祭り。   

P1210619

2016年7月25日 (月)

The 3 Drums

0013です。 

スペシャル企画。ドラマー 3人のドラマー。

柴田亮さん。 ドラムセットはMaple Custom  Absolute

Image1

横山和明さん。ドラムセットはヤマハオールド。

Image1_2

大坂昌彦さん。 ドラムセットはPHXシリーズ
スネアはレコカス・スネア RLS1470(ステンレス14"×7")

Image2

この3名のドラマーが繰り広げたJAZZサウンド。

3台同時の時は当然音量は上がりますが、全くうるさく無く
意識してなのか無意識なのか、ベストなサウンドが出てくるから摩訶不思議。
フレーズもそれぞれ違うので、これは心地よくて面白い! 
東京だけで開催してるのが、もったいない!

3image2いかしたJAZZメンです。 

2016年7月25日 (月)

Recording Custom 試打 岡本健太

0013です。

Recording Custom 試打。

ドラマー 岡本健太さん。 

PhotoRRS1365(ブラス13"×6.5")をチョイス。 小口径でもメインとなるスネアです。

2016年7月20日 (水)

Recording Custom 試打 BUNTA

0013です。

Recording Custom試打。 

ドラマーBUNTAさん。 TOTALFATの活動はもちろんの事

Hip Hop バンド OZROSAURUSでも活躍中。 こちらも要チェックですよ!

BuntaRLS1470(ステンレス 14"×7") ばっちり!

2016年7月 7日 (木)

MAHATMA ドラマーHideki

0013です。

MAHATMAのドラマーHidekiさん。

Img_0946

ドラムセットは新しく導入したばかりのLIVE CUSTOM(EWS)を
HEXRACKIIでセットアップ! 

Image

シンバル枚数多く、しかも水平セッティングがカッコイイ! 

Img_0934HEXRACKIIの良いところは、スタンドの足が少なく
スッキリしているところです。