ドラムアーティスト

2020年1月 7日 (火)

T-SQUARE MUSIC FESTIVAL 2019-2020

0013です。

T-SQUAREが贈るカウントダウン含む年末ライブ。


ドラマーはもちろん坂東慧さん。

Img_1308今回、THE SQUAREとT-SQUAREのジョインライブ。
二つのバンドはそれぞれ活動時期が異なりますので別物と捉えています。
それを踏まえ坂東さんはスネアを交換していたのです。
スネア自体はAMS1460(Maple材)と同じなのですが、チューニングを変える事により
全体のサウンドがガラリと変わるのです。スネア重要。
それと!注目はカラーリング。赤と白。そうです!ここでめでたい「紅白」を
取り入れていました! センスが良い。

Img_1302_3ドラムセットはLive Custom Hybrid OAK。ペダルはDFP9C(チェーンタイプ)

サポートキーボーディストには、白井アキトさんが参加。

Img_1312

Img_1316MODX7CP88を使用。 
途中、伊東さん白井さんとの掛け合いがあり、めっちゃ良かったですっ!

おまけ画像。

リハーサル終了後、スネアに練習パットを置いて個人練習を行っている
坂東さんを一枚。

Img_1314

2020年1月 7日 (火)

LAZY "宇宙船地球号"完全再現ライヴ!

0013です。

Rock Beats Cancer Presents LAZY"宇宙船地球号”完全再現ライヴ!

Img_1184 EX THEATER Roppongi

ドラマーに青山英樹さんが参加致しました。

Img_1153HEXRACKのポイントでもあるアーチを思う存分多用したダイナミックであり
且つアートなセッティングを見よ!

Img_1156

Img_1149

Img_1148

Img_1150カッコイイな~。セッティングに自由度がありますのでアイデア次第です。

Img_1147ペダルはFP9C。ビーターはBT914A(ウッドビーター)を使用中。

Img_1161「FP-9」で指定されている事が嬉しいですっ!
青山さんはFP9発売時ドラムマガジン誌にも登場頂きました。




2020年1月 7日 (火)

DRUMS SHED SESSION

0013です。

年明けしました!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

だがしかし!昨年の事を書きますのであしからず。

有形ランペイジのドラマーとしても活躍中のドラマー今井義頼さん企画ドラムイベント。
「DRUMS SHED SESSION」ゲストに菅沼”手数王”孝三さんを招き2019を締めました。

内容確認中のお二人。

Img_1249和気あいあいと進めていますw

さてさて、ドラムセッティングへと。

Img_1245Absolute Hybrid Maple(カラーはORS)チューニング中の今井さん。

Img_1238Recording Custom(カラーはSOB)セッティング中の菅沼さん。

ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple×2。Recording Custom、LIVE Custom
の計4セット。

Img_1246スタジオ内ドラムセットでギュウギュウです~~!

ペダルはDFP9C & DFP9Dも用意。
参加者全員がヤマハドラムス & ジルジャンシンバルを体験。

Img_1240写真はDFP9Cに成ります。

内容の一部をお見せいたします。
菅沼さんによるドラムセミナー中の図。

Img_1254配布した譜面の説明中。

最後に集合写真を一枚。(引き続き入替にて第二部が始まるであった...)

Img_1261

2019年12月26日 (木)

小倉久寛PRESENTS「テケテケな夜」 ドラマー切通和孝さん。

0013です。

小倉久寛 Presents 「テケテケな夜」

6「テケテケ」←分かりますか?
様々なアーティストにカバーされた”パイプライン(シャンテイズ)”のここ日本では
ザベンチャーズの代名詞というかイコールと言いますか、フレーズ?リフ?なんと言うか...
とにかく、ギターのサウンドを”テケテケテケテケ…”と日本語で表現したのです。

バンド名も”小倉久寛&世田谷ベンチャーズ”です

さて説明はこのへんにしまして。

今回、ドラマーで参加された切通和孝さんの使用器材。
スネアは3台使用。

4左からAMS1460、MSD1455AC、RAS1465。
内容が3部構成でしたので、左から順に使用。
1部:小倉久寛&世田谷ベンチャーズでは、AMS1460を高めのチューニングで。
2部:ゲストコーナー。MSD1455AC 低めのチューニングで。
3部:未唯mieさん。トリプルフランジフープに変えたRAS1465を使用。 

ドラムセットはOAK CustomCS3も取り入れます。

1

2フットペダルはDFP9C

世田谷ベンチャーズ。集合写真。

3左からGt大崎聖二さん、Key鈴木栄奈さん、Gt小倉久寛さん
Ba高木茂治さん、そしてDr切通和孝さん。

 

2019年12月12日 (木)

CASIOPEA Debut 40th Anniversary Special Live。

0013です。

CASIOPEA Debut 40th Anniversary Year Final Live

Img_0704ロビーにはCASIOPEA 3rd&神保さんの還暦幕がありました!

Img_0711

本日はスペシャルゲストにBig Horns Beeを迎えド派手なLIVEを披露!

P1280491照明も”その当時”を意識しています。忘れてたこの熱さ。メッチャ暑い…。
確かに昔は暑かったのを思い出しました...。

使用器材。
野呂一生さん。

Img_0739_2IN-DX、Helix-Floorはギターセミナーでもお馴染みの組合せ。

神保彰さん。
Recording Custom(RW)、RBS1455

Img_0732ペダルはDFP9500C
ドラムから客席後方まで、しっかりと見えているのが分かると思います。

Img_0734

後ろは照明を取り付けるイントレ組み。
当時を彷彿させるステージを再現しました。

P1280469

Img_0747

バンドの歴史を網羅する演奏曲。その当時の事を色々と思い出します。

P1280498_2本日の模様は来年2020年2月にWOWOWにて放送を予定されています!
来年は41周年。当たり前か。

2019年12月 5日 (木)

FIVE NEW OLD "Emulsification"Tour Final

0013です。

EX THEATER ROPPONGI で行われたFIVE NEW OLD LIVE

Img_0367サイン入りポスターはこちら。

Img_0347

使用器材はヤマハ及び取扱い器材多いです。嬉しいです!
先ずはベース、コーラスのSHUNさんから。HELIX-LT(Line6) 

Img_0351
ギター、キーボーディスト、コーラス担当のWATARUさん器材。

Img_0355Dispatch Mater(EarthQuaker Devices) 赤←有。

Img_0353nord electro 5D

ドラマーHAYATOさん。セットはAbsolute Hybrid Maple(SLS)
スネアはRRS1365ブラスシェルです。

Img_0339タイトでクリアなアタック音とファットなドラムサウンドが心地良い!

来年バンドは10周年を迎えます。誠におめでとうございます!


2019年10月31日 (木)

杉真理&鈴木茂 featuring。ビルボードライブ東京。

0013です。

杉真理さん&鈴木茂さん featuring
Key中西康晴さん、Dr島村英二さん、Ba岡沢章さん、Key松本圭司さん。
の6人編成です。


先ずはKey松本圭司さんの使用器材。
上段:MODX 7、下段:nord piano3

Img_5235Key側から一枚。

Img_5218松本さんの横には、Key中西康晴さん。
使用器材MOTIFXS8

Img_5179お二人のチームワークは完璧。

ドラマーは島村英二さん。
使用器材はRecording Custom

Img_5236

Img_5232ツータム、ツーフロアのセッティング。
スネアはBSD1455NJR、ペダルはDFP9500C

ドラム側から一枚。

Img_5222ブラシワークの一コマ。左手でシンバルミュート!

Img_5186

素晴らしい演奏を聞かせて頂きました!

Img_5230

2019年10月31日 (木)

【yuri / Gacharic Spin】Gacharic Spin 10th Anniversary Special LIVE!!「最高最強伝説」

こんにちはupTTですgood

先日行われたGacharic Spin 10th Anniversary Special LIVE!!「最高最強伝説」@中野サンプラザにて、

ドラマーのyuriさんが使用したシンバルセットアップをご紹介sign03happy02shineshine

20191014_161658

様々なシリーズを組み合わせながら、とにかく派手な音を追求したセットは、

見た目もサウンドもパンチ抜群なセットアップとなっていましたimpactpunchbomb

20191014_161756

重ねシンバルの組み合わせにも大注目ですflairsecret

Yuri3↑↑↑18” S China on 12” fx Spiral Stacker

Yuri4↑↑↑10” S China Splash on 10” fx Spiral Stacker

Spiral Stackerは同じインチのSplashと組み合わせることで、

ビヨーンと飛び跳ねさせることが出来ますsecretsecretsecret

【Cymbal Set Up】
14” A Zildjian New Beat HiHat Top
14” A Zildjian New Beat HiHat Bottom
18” A Custom Medium Crash
19” K Custom Hybrid Trash Smash
20” A Custom Projection Ride
8” A Zildjian Flash Splash
10” S China Splash on 10” fx Spiral Stacker
18” S Trash Crash on 14” fx Oriental China Trash
18” S China on 12” fx Spiral Stacker
20” fx Oriental China Trash

2019年10月25日 (金)

DFP9C導入。ドラマー切通和孝

0013です。

DFP9C導入の切通さん。

6スネアの左側にDTX900MXP80をセット。ハイブリッドセッティングです。

7

4切通和孝さん。スネアは予備含め4台持込。

5メインスネアは上から2台目のRLS1470(ステンレス製)
上かNSD1455、RLS1470、YSS1450AJ、SD6105

この器材を使用し現在都内で絶賛リハーサル中です!



2019年9月30日 (月)

【堀之内大介/Base Ball Bear】Guitar!Drum!Bass!Tour~日比谷ノンフィクションⅧ~

こんにちはupTTですsmilegood

先日、Base Ball Bearのライブで

「Guitar!Drum!Bass!Tour~日比谷ノンフィクションⅧ~」

に伺って参りました❗️😆🍇

ドラマーは堀之内大介さん🔥🥁🔥

Bbb1

シンバルはAシリーズを中心に、様々なシリーズからチョイス💡

Bbb2学生時代から愛用しているという21” Z Mega Bell Rideは、今もお気に入りの1枚とのことでした😊👍✨

Bbb3

重ねシンバルの組み合わせにも要注目ですsign03secret

Bbb4

【Cymbal Set Up】
15” A Custom Mastersound HiHat Top
15” A Custom Mastersound HiHat Bottom
18” A Avedis Crash
20” A Avedis Crash
21” Z Mega Bell Ride
6” A Zildjian Splash
10” A Zildjian Flash Splash
10” A Custom EFX
18” S Trash Crash
18” S Trash Crash on 14” fx Oriental China Trash
20” fx Oriental China Trash