イベント/クリニックレポート

2012年11月13日 (火)

ヤマハ サウンドジャム レポート "SRB"

TasTakです。

前回に引き続き、11月3日、4日にラフォーレミュージアム六本木で行われましたヤマハサウンドジャムのレポートです!

11月4日のスペシャルステージは、School of Rock'n Roll Band 。

           Sound_jam42

メンバーはこちら

Sound_jam32_2 G & Vo. ) ROLLYさん with PAC510V

Sound_jam152  Ba. & Cho. ) 供信弘さん with BB2024

Sound_jam122 Key.)Gakushiさん with MX & MOTIF

Lm_sj115 Dr.)坂東慧さん with Birch Cusutom Absolute

School of Rock'n Roll Band (スクール・オブ・ロックンロール・バンド <SRB>)は、もともと

数年前にヤマハのイベントとして開催した「スクール オブ ロック」のゲスト審査員による特別バンド。

今回は一連のイベントのトリを務めて頂きました。

バンドの素晴らしさ、カッコ良さを伝えられたらと考えていた私たちの予想を超えた素晴らしいパフォーマンス!

セットリストはこちら

#1  We Will Rock You / QUEEN
#2  Riff Raff /  AC/DC
#3  20th Century Boy / T.Rex
#4  Mr.タンブリンマン / すかんち
#5  マンゴジュース / すかんち
#6  Rock'N'Roll TV show (仮)  / Rolly
#7  ヤマハ発動機社歌 / 谷山弘子×Rolly(THE 卍)
#8  恋のマジックポーション / すかんち
#9  サイエンスフィクション / (ロッキーホラーショー)

やはりバンドはカッコイイです!

それだけでも十分なのに、ROLLYさんの振りで、全メンバーが使用機材の紹介までして下さいましたm(_ _)m

多忙スケジュールの中、リハも含め今回ご出演頂いたミュージシャン全員の方に

心から感謝申し上げたいです。ありがとうございました!

                                                    <Phoro by Rocky>

2012年11月12日 (月)

サウンド ジャム終了!アーティスト圧巻のパフォーマンス!

TasTakです。

EDGE edit の記事(こちら)に引き続きまして

11月3日、4日 ラフォーレミュージアム六本木で ヤマハ サウンドジャムのレポートです。

ここでは3日の、この日の為に結成されたスペシャル ガールズ バンド”T.K.Y."についてお伝えします。

T = Takahara(高原未奈:Ba)、K=Kawaguchi(川口千里:Dr)、Y=Yumiki(弓木英梨乃:Gu & Vo)

AKB的な東京版ではありません。

平均年齢約20歳のこのガールズ達、素っ晴らしいステージを見せてくれました!!

Sound_jam26 →弓木英梨乃さん with AC3M

Sound_jam21 →高原未奈さん with BB2024X

Lm_sj126  →川口千里さん with PHX 

日頃は、あまり”女子”とか”若い”とか音楽には関係ない というスタンスな私ですが、

やはり”若い女子”が本格的なロックナンバーを演奏するというのは特別なカッコ良さを感じます。

そして何より楽しそう。彼女たちを見ていると 自分もバンドやってみようと思う方も多いのでは と感じました。

以下、楽しそうな彼女達!

Sound_jam13

                Sound_jam8

 Sound_jam28_2

ステージの後半からは、新商品MXシリーズの商品紹介もして下さったGakushiさんもKey.として参加。

普段あまり演奏しないロック系の曲を、個性を交えつつ完璧に演奏するGakushiさんにも脱帽!

Sound_jam5

セットリストはこちら。

 #1  SummerSong  / Joe Satrinani
 #2  The Beatles Medley / The Beatles
 #3  イミテイションゴールド / Tak Matsumoto feat. Mai Kuraki
 #4  Seven Impossible days  / Mr.BIG
 #5  Freeway Jam / Jeff Beck
 #6  Black or White / Michael Jackson
 #7  Moon Over The Castle / T-SQUARE
 #8  Burn / Deep Purple

また、弓木さんはTHRやマーシャルといったアンプ関連、川口さんは新DTX400やGen16の商品説明コーナーにもご出演。

高原さんは4日に行われた亀田杯ベースコンテストのファーナリストとして参加と、大変多忙な2日間でした。

弓木さん、高原さん、川口さん、本当にありがとうございました!

弓木英梨乃さんWebページは こちら → http://www.virgomusic.com/yumikierino/

高原未奈さん ブログは こちら → http://blog.goo.ne.jp/pami_bass

川口千里さんWebページは こちら → http://senridrums.com/

                                 <Photo by Rocky>

2012年11月10日 (土)

『 Yamaha Sound Jam !! 』

こんにちは、EDGE editです。

11/3日、4日に、Yamaha Sound Jamがラフォーレミュージアム六本木にて行われました。

私からは、新製品MX49/MX61のご紹介、キーボーディストGakushiさんのステージの様子をお届けします。

Sjmx1
こちら、メインステージで行われたMXシリーズのデモンストレーション。
スペシャルゲストにGakushi氏をお迎えし、MXの魅力、音色紹介、演奏を披露していただきました。
Sjmx2 Sjmx3
MXシリーズ、MX49/MX61の二種類ありますが、鍵盤数が49鍵と61鍵モデル。
ボディーはコンパクトスタイリッシュでとにかく軽量なのです。でも内蔵されている音色はMOTIF譲りのハイクオリティ音源。
エフェクターも充実しています。インストラクター芳野さんと一緒にMXの魅力をたっぷり紹介して頂きましたpaper

1日目、Gakushi氏には、デモンストレーションの他にも、メインステージで行われたスペシャルライブ、
noteT.K.Yライブステージnoteにもゲスト出演していただきました。
Sj2
Gt/弓木英梨乃さんDr/川口千里さんBs/高原未奈さん(川口さんすみません、顔が隠れてしまって。)
Sj3

Sj4
Gakushi氏の機材。MXのセッティングは超ぉ~斜めにsweat01こだわりのセッティングbleah

Sj1
ライブ終了後に皆さんで記念撮影。素晴らしいステージを披露してくださいました。m(_ _)m

さらに、Gakushi氏は2日目のメインステージにも登場shine
Sj1_2
noteSchool of Rock'n Roll Bandライブステージnote
Gt&Vo/ROLLYさんDr/坂東慧さんBs&Cho/御供信弘さんKey/Gakushiさん

Sj2_2
Gakushi氏、渾身の表情happy02

Sj3_2
MX49もソロパフォーマンスで活躍notes
こちらもパワフル&テクニカルな素晴らしいステージを披露して頂きました。
バンドメンバーの皆様、有難うございました。

イベントは2日間行われ、多くのお客様にもご来場頂きました。
ステージも盛り上がり、アーティストの素晴らしいプレイを近くで観る事が出来たり、
ヤマハ製品の良さを体感して頂けたと思います。

参加された皆様、有難うございました。m(_ _)m

2012年7月 3日 (火)

『 井上鑑 ARRANGE ISLAND SHOW!! 』

こんにちは、EDGE editです。

早いものでもう7月に突入しましたねぇ~sweat01
一年の半分が過ぎてしましましたが、後半戦も頑張っていきましょうrock

7/1日(日)、井上鑑 ARRANGE ISLAND SHOW @ ヤマハ銀座スタジオに訪問。

井上鑑さん主催のイベント、先月も開催されたこのイベントは毎回勉強になる楽しい内容なのですよshine
先月の様子はこちらから→https://yamahaartblog.lekumo.biz/backstage/2012/06/arrange-island--fd8d.html

今回、井上鑑さんからレクチャーを受けたバンドは、

triangleの皆さん。
3
ボーカル、ギター、ボイスパーカッションの編成。

もう一組、BLACKBOARDの皆さん。
4
なんとっ!!、メンバー全員学校の先生なのです。なので、黒板=BLACKBOARDなのです。

今回もセミナー&クリニックを行いつつ、お客さん&出演者全員が楽しむ事がメインのイベントなのです。

スペシャルゲストには、バカボン鈴木さんをお迎えし、井上さんとのセッションを披露して頂きました。
1

井上さん、今回のステージではMOTIF XF8を使用していますが、
2_2
ワウペダルを使用したり、外部エフェクターでエグく音色を変化させたりもしていましたimpact
印象に残っているのは、プリセット音色のスチールギター音色を使用して1曲演奏されていました。
鈴木さんのベースフレーズと井上さんのスチールギター音色、凄く良くマッチしていましたねnotes

ホント、凄く勉強になるイベントです。次回開催をお楽しみに~wink


井上鑑 webサイト
 (←こちらをクリック)

2012年6月11日 (月)

井上鑑 ARRANGE ISLAND SHOW @ヤマハ銀座スタジオ

TasTakです。

6月10日(日)はヤマハ銀座スタジオで 井上鑑さんによる ARRANGE ISLAND SHOWが開催されました。

アレンジ アイランド ショー? 

「ARRANGE ISLAND SHOW」→「アレンジ 島 ショー」→ 「 アレンジしましょう!」   ダジャレなんです…ププッ!

アレンジャーとして数々のヒット曲に携わる井上鑑さんによるアレンジ実践&ミニライブです。

Ais20120610

今回は2組のバンドが出演。それぞれの楽曲に井上さんがアレンジに関するアドバイスをして行きます。

先ずは普段通りに演奏して頂いたのですが、お2組とも相当な腕前と曲の完成度。

一聴すると、アレンジも特に大きな問題はないでしょう…という印象。

ところが、ここから井上鑑さんが指摘を始める訳です。

あまり深くは紹介出来ませんが、「この部分はこういうリズムパタンにしてみては…」とか、

「いっそ このパートは休符にしてみては…」とか。

すると不思議な事に 歌詞の内容がすごく耳に入って来る様になったり、曲全体に安定感が出たり…

凄い!ほんのちょっとした事なのに随分と印象が変わってきます。

Ais2MOTIF XF8を使って絶賛アレンジ中!

しかも、曲を作った人の意図を聞いて、それに沿ってのアドバイスなので納得感も大きい。

バンドをやっている方ならみんな興味を持っていただける内容だと思います。面白かったです!

最後にゲストギタリスト窪田晴夫さんと共に、スタンダードな曲を大胆なアレンジで演奏。

本篇はここまででしたが、何と終了後に出演者とお客様含めた異例の懇親会も開催されました。

本篇ではとても時間が足りないので、終了後に皆でアレンジや音楽について、より深い会話をしよう

という井上さんの計らいから実現しました。ありがとうございました。

Ais4 Ais3

今回見逃した方、ご安心下さい。7月1日(日)にも開催されます。

ARRANGE ISLAND SHOW詳細はこちら→ http://www.yamaha.co.jp/yamahaginza/studio/eventdetail_6574.html

井上鑑さんの公式サイト → http://www.akira-inoue.com/

2012年5月14日 (月)

手島いさむギターセミナー @ヤマハ銀座スタジオ!

TasTakです。

5月12日(土)、ヤマハ銀座スタジオで 手島”Tessy”いさむ エレキギターセミナー が開催されました!

P1010895 →楽屋で一枚!

テッシー(手島)さんは、言わずと知れたユニコーンのギタリスト。以前から

ヤマハのPACIFICAシリーズを愛用頂いてます。昨年のツアーから白いPAC CSTをメインで使用。

また、今春発売となりましたPAC510Vも国内発売に先駆けて昨年のライブで使用して頂いてました。

「ギターって楽しいよ、バンドって楽しいんだよ という事を全国の、特に若い人達に広めて行きたい!」

というテッシーさんの熱いお気持ちから、今回ギターセミナー開催に至った訳です。

  P1010888_3 →約10分のギターソロメドレーも!

セミナーではテッシーさんが普段使っているギターテクニックについて、専門用語を少なくして解説。

しかもテッシーさん自ら作って下さったギター用語集も配られていたので、

初心者の方にも分かりやすい内容。

ユニコーンのこの曲のギターソロはこのテクニックを使っているんだよとタネ明かしもあり!

P1010884_2 P1010885_2

PACIFICA611HFMと、アンプTHRの紹介も。「THRは旅先や楽屋でも重宝!」とテッシーさん。

P1010894_4 

後半には、ご来場頂いた方からの質問に答えるコーナーも。

軽妙なトークも最高でした。

しかし、何よりギターがカッコイイ!改めてロックの

ギターソロはカッコイイですな~!決して超絶テクニックの

超速弾きがマストではなく、いいアレンジのいいフレーズを

感情込めて表現出来る事のカッコ良さを今回のセミナーを

通じて再認識した次第です。

P1010879_3

テッシーさん、ありがとうございました!

今年はこのギターセミナー、全国で開催を計画中ですので乞うご期待!

それと、現在テッシーさんは、ユニコーンの川西さん(Dr)とEBI(B)さんと共に

”電大”というバンドを展開してますので、こちらも注目してみて下さい!

手島いさむオフィシャルウェブサイト → http://tessy.tv/index.html

電大オフィシャルウェブサイト → http://den-dai.com/

2012年4月12日 (木)

『 nishi-ken Cubase6.5 プレミアムセミナー!! 』

こんにちは、EDGE editです。

先週末は久々の出張で金沢へ行ってきました。天候は暖かかったり、雪が降ったり、風が強かったり・・・sweat02

4/8日(日)、石川県金沢市にある、van van ミュージックファクトリー泉ヶ丘店にてCubase6.5プレミアムセミナー開催。

この日は、キーボーディスト、プロデューサーとして活躍されている、nishi-kenさんをスペシャルゲストとしてお招き。
青木インストラクターと共に素晴らしいセミナーを行っていただきました。
Vanvancubase1_2  
vanvan担当の舟崎さん(左)も交えて、セミナーを盛り上げて頂いております。

今回のセミナー、nishi-ken氏のCubaseプロジェクトファイルをそのまま使用し、プロのデータを参考にしながら、Cubaseの活用方、
機能紹介、制作テクニックなどを紹介しているのです。プロのデータを実際に見せて頂ける機会なんて滅多にありません。

なので、、、Vanvancubase3 この様な波形を、、、じっくりと見つつ、
Vanvancubase4  nishi-ken氏からも丁寧な説明があったりと、
とても内容の濃い&深いセミナーだったのですgood

Vanvancubase2_3
青木インストラクターの適切な解説、nishi-ken氏の身振り手振りを含めた熱い解説&こだわり。
参考になるお話が盛り沢山でした。

終演後は、今回も大変お世話になったvanvanの舟崎さんと記念撮影shine
Vanvancubase5

プレミアムセミナーに参加された皆様、有難うございました。m(_ _)m

nishi-ken webサイト (←こちらをクリック)

vanvan ミュージックファクトリー泉ヶ丘店 (←こちらをクリック)

2012年2月20日 (月)

田中彬博ギタークリニック&弾き比べ&ライブ

TasTakです。

2月18日は静岡の すみやグッディ オレンジホールで、フィンガーピッキングギタリストの

田中彬博さんによるギターのイベントが開催されました。

P1010845 →本日もよろしくですっ!

P1010835 →リハ中。会場に降りて自ら外音をチェック!

この日はメニューが盛り沢山。先ずは田中彬博さんが講師となってのギターグループレッスン。

P1010838 P1010836

短時間でしたが、田中さんが考えるギター演奏のアプローチ方や考え方を伝授!

受講者もギター好きの方ばかりで 充実した内容。

夕方からは、田中さんによるライブですが、今回はギター弾き比べも実施。

ギターは材質、形状、ピックアップなど色々な種類があるので

買おうと思った時、どのモデルにしたらいいか非常に悩むところです。

この日はヤマハのエレクトリックアコースティックギターを田中さんが弾き比べてくれました。

6種類のギターを、ライブ会場で本格的PAで弾き比べると、それぞれの特徴がよく分かりました。

P1010848 →ステージ上にはギターが沢山!

田中さんにとってのベストチョイスは やはりこれ。

LJX36C ARE (ARTピックアップ搭載。セミカスタムオーダー品)です。

ライブの方も田中さんの素晴らしい演奏で 会場は大いに盛り上がりました。

P1010847

私自身 田中さんのライブは4ヶ月振りに見たのですが、

定番曲も 毎回少しずつアレンジが違います。田中彬博さんの進化は止まりません!

田中彬博さんのオフィシャルHPはこちら → http://tanakaakihiro.com/

2011年12月22日 (木)

『 MOTIF XF & MOXセミナー!! 』

こんにちは、EDGE editです。

12/18日(日)、三木楽器、大阪・心斎橋店にて、MOTIF XF & MOXセミナーが開催されました。

こちらに出演していただいたアーティストは、前日17日に引き続きGakushiさん。
1218gakushi6
自ら、自前のMOX6をソフトケースに入れて大阪に登場bullettrain。ホテルに戻ってからも仕事があるとの事で、MOX6を使って作業をするそうです。

さて、セミナーの方は・・・、ごらんの様に通路にもお客様があふれている状態でして、
1218gakushi4
大盛況でしたscissors

今回紹介したのは、MOTIF XF7MOX6/MOX8
1218gakushi2_2 1218gakushi3
今回も鍵盤は斜めセッティングです。もはや最近のGakushiさんの定番セッティングshine。この日のセミナーでは、このセッティングで演奏する姿をお客さんは真近で観る事が出来たのですscissors

そして、サプライズゲストもありflair
1218gakushi5
ピンクのヘアスタイルが美しいVo/mayaさん。パワフル&ソウルフルなボーカルを披露してくださいました。一足早いですが、クリスマスソングもちょっとだけ披露notes

1218gakushi1
セミナーも無事に終了。ご来場いただきました皆様、有難うございました。
お店のスタッフの方々も有難うございました。

Gakushiさん、17日、18日と2日間の密着レポートimpactちょっと大げさですが・・・。有難うございました。

Gakushi webサイト (←こちらをクリック)

三木楽器 webサイト
 (←こちらをクリック)

2011年11月 9日 (水)

『 楽器フェア 2011 in パシフィコ横浜 ③ 』

こんにちは、EDGE editです。

楽器フェアイベントレポート③smile 今日で最終回です。。。 (久々に3日連続のブログアップです。)

最後は、今回の一押しイベント「シンセサイザー・サミット 2011」の様子をお届けします。
このイベントは、シンセサイザーメーカー3社、YAMAHA、Roland、KORGの合同イベントで、最新のシンセサイザーの魅力を紹介して頂き、ライブステージも披露していただきました。

YAMAHA代表は、PurpleDaysの皆さん。
2011pd10
石坂翔太さん(左)、吉田ワタルさん(中)、鈴木俊彦さん(右)の皆さんです。白の衣装が眩しいですぅ~happy02

2011pd2 2011pd3
リハーサル中。翔太さん、音色チェック中ですねnoteトシさんにはカメラ目線でsign01

2011pd4 2011pd5
ワタルさんにはキメポーズでscissorsサポートDr/Ruyさんにも出演していただきました。こちらもセッティング中ですね。DTX900DTX-MULTI12を使用。

2011pd1

イベントでは、石坂翔太さんにトークスタイルでヤマハシンセの魅力、活用方法など自身のシンセサイザーの使い方に関するお話も伺いました。
2011pd6
今回使用したセットは、MOX6/MOX8MOTIF XF7、MOTIF ES6、iPadではアプリ「SetListOrganizer」も紹介、これらの機材を使用。

2011pd7_2   
2011pd9  2011pd8_2
ステージサイドからsign01
イベントトップバッターとして、ライブでは会場を盛り上げてくれましたbleahgood

最後にはスペシャルセッションも行われ、YAMAHA代表/石坂翔太さん、Roland代表/篠田元一さん、KORG代表/ミッキー吉野さんによるシンセバトルimpact素晴らしいセッションを披露していただきました。
20111_3
会場は沢山のお客さんでした。
20112_3 20113_3
セッション終了後には、ステージに大きな拍手が送られていましたshine

そしてそして、最後に記念撮影。
Rolandステージに出演の浅倉大介さんも交え、会場に遊びに来ていたミュージシャン仲間とscissors
2011

イベントに出演された皆様、お疲れ様でした。シンセ業界を盛り上げるべく、またこの様なイベントを開催できるといいですね。

これにて楽器フェア2011終了。関係各位の皆様、4日間イベントお疲れ様でした。m(_ _)m