イベント/クリニックレポート

2014年12月 1日 (月)

『 2014 楽器フェア ~Part3~ 』

おはようございます、EDGE editです。

楽器フェアレポートPart3、ラストです。

引き続き2日目のイベント、最後はYMOブースをご紹介します。

2014gf16_2こちら、YMOワールドツアー35周年企画として、1979年LAでの初海外公演時のLIVEセットを再現、展示しているコーナーです。

2014gf17

2014gf18

2014gf19ズラリと並んだ往年の名機達、ちゃんと音も出ますよnote。貴重なライブセット再現ですよねsign03

ここで、shineスペシャルゲスト登場shineという事で、小室哲哉さんと浅倉大介さんがYAMAHAブースに見学に来てくれました。

2014gf22展示ブースでのデモ演を急遽見入るお二人。

2014gf21YAMAHAシンセ40周年記念コーナーでCS-80を弾く小室さん。浅倉さんも一緒に何やら会話中。ヤマハブースに立ち寄って頂いた後はYMOブースに移動。

2014gf23ここで急遽、小室さん、浅倉さん、飛び入りで一曲演奏する事になりました。

2014gf24ブースのまわり、通路には大勢のお客様でいっぱいでした。そりゃそうですよね!スペシャルゲスト登場ですもんねnotes小室さん、浅倉さん、ありがとうございました。m(_ _)m

この日は朝9時から大忙しの浅倉大介さん。そしてこの日最後のスケジュール、それはYMOブースでの演奏が終わってからのラジオ生出演。18:00スタートの生放送に間に合わす為に、演奏が終わってから急いで文化放送まで移動sweat01事前打合せ、生放送に無事に間に合いましたよ~happy01  移動はスムーズでタクシーで楽勝の到着でした。

文化放送「ガキパラ」出演中の浅倉さん。 楽器学園~ガキパラ~←webリンク

2014gf25

2014gf26小学4年の時に作曲した曲を演奏してくれました。

2014gf27ご出演の皆様、生放送お疲れ様でした。

と、、、2日目は朝からイベント盛り沢山の一日でした。最後は楽器フェア会場から離れてしまいましたが、この番組「ガキパラ」でも楽器フェア会場の様子を取材されて放送しているのです。

無事に終了した2014楽器フェア。YAMAHAブース、各イベントステージに出演された皆様、ご協力頂きありがとうございました。

2014年11月30日 (日)

『 2014 楽器フェア ~Part2~ 』

こんにちは、EDGE editです。

楽器フェアレポートPart2です。

11/22日、2日目は沢山のイベントが会場内あちこちで開催されていましたね。その中で私が観てきたのは、「キーボードマガジン Presents 浅倉大介と現代のシンセサイザーを考える」「SynthJAM2014」、こちらご紹介します。

こちら↓↓浅倉大介さんがメインMCのイベント、上記載タイトル長いので割愛しますが、キーマガさんのイベント。

2014gf9YAMAHA、KORG、Roland、シンセメーカー3社の開発スタッフを交えてのトークイベント。各社商品のアピール、商品説明、開発のこだわりなど、浅倉さんの質問に各メーカー担当者困りながらも、普段聞けない商品開発秘話など紹介して頂きました。

浅倉さんの実演も交えながら、各社シンセサイザーの特徴をお話し頂き、浅倉解説と浅倉操作、浅倉演奏の至れり尽くせりの内容でした。

2014gf10浅倉さんの凄く分かりやすい言葉と解説で各社商品を紹介して頂きました。ありがとうございました。

2014gf11最後は浅倉大介さんスペシャルステージshine15分もの楽曲を演奏していただき会場も盛り上がっておりましたよ。各メーカーのシンセサイザーの得意な機能をフル活用しての演奏。素晴らしいgood

そして休む間もなく次のステージへ、「SynthJAM2014」

2014gf15

松武秀樹さん、浅倉大介さん、氏家克典さん、土橋安騎夫さん、斎藤久師さんのステージ。

このステージも凄かった。ビンテージシンセから最新シンセサイザーまで、各メーカーシンセが勢ぞろいで、アナログシンセ、デジタルシンセサイザーサウンド満載です。で、、、残念ながら私の諸々諸事情で本番は後半部分少しのみ観る事が出来たのですが、、、、bearing dash すみません。。。↓↓リハーサルの様子です。

2014gf12松武さんを中心にテキパキとセッティングが進められて、あれ持ってこい、これを移動して!!音出るか?音出すよ!!などと着々と準備は進みます。

2014gf13

シンセに囲まれている、浅倉さん↑↑。

2014gf14真正面から失礼しますよ氏家さん。リハ写真ばかりですみませ~~~ん、本番写真が最初の1枚だけになってしまいました。会場のサウンドはホント凄かったですよflairカオスですなimpact

以上、Part2でした。ラストPart3は↓↓こちらをご紹介します。

2014gf16つづく。

2014年11月29日 (土)

『 2014 楽器フェア ~Part1~ 』

こんにちは、EDGE editです。

11/21~11/23は、2014楽器フェア@東京ビックサイトが開催されました。

3年ぶりの楽器フェア、大勢のお客様が来場されました。全てではないですが、私が関わったイベントなどレポート致します。

まずは会場入り口、大きなタペストリーですね!!

2014gf1実物は凄く大きいです。↓↓この場所アトリウムでも連日様々なイベントが行われていました。

2014gf2

ヤマハブースの中では、小野塚晃さん(DIMENSION)による、NewピアノTransAcousticのデモステージが行われました。

2014gf3

このピアノ、グランドピアノに新技術TransAcoustic技術を搭載し、ピアノ以外の音、エレピやSynPad、ストリングスなど様々な音を出す事が出来るピアノなのです。国内初お披露目でした。

2014gf4_2小野塚さんからは、演奏した感触や弾き心地などコメント頂きました。

こちらは↓↓、YANCYさんとKAZUさん(カホン)による、CP4 STAGEデモステージ

2014gf6CP4 STAGEを弾き倒して頂きました(笑) やさしい歌声での弾き語り、リズミカルでアップテンポな演奏まで、素敵なステージを披露して頂きました。お二人様、ありがとうございました。

11/21初日には、「アーティストが作るMOTIF XFの音」にもご協力頂いた、高藤大樹さんがYAMAHAブースに遊びに来てくれました。

2014gf7高藤さんが作られた音色、沢山のお客様が試奏されていました。こちらのリンク←クリックからダウンロードできますので、皆様是非ご活用下さい。

で、こちら↓↓「YAMAHAシンセ40周年記念コーナー」なのですが、写真の様なチビッ子も熱心に色々と弾き比べて音を出して遊んでいましたよhappy02scissors

2014gf20_240周年記念コーナーの全体写真、、、撮り忘れた。。。。sadなんでだ・・・sweat02

初日から盛り上がった楽器フェア会場でした。Part2に続く。

2014年5月27日 (火)

「音・も・だ・ち むちゃぶりセッション」 

0013です。

 さいたまスーパーアリーナで開催された、VIVA LA ROCK

今回が第1回目です。 めでたい!

P1080885_2

 会場入り口前。 

ここは記念写真のスポットで列が絶えなかったです。

ホント、みんな楽しそうでした~。

P1080891

アリーナ内はロック一色ですが、場外はVIVA LA GARDENと題した

フリースペースが設けられていました。

P1080918赤丸を付けた所にステージ有り。 その名もGarden Stage!

分かりやすい。

そのステージを利用したのが下の一覧です。

一覧というかタイムテーブルですね。 

P1080894

赤丸でくくった部分が、今回行った音楽ワークショップ。

「音・も・だ・ち  むちゃぶりセッション」。 

ドラマーの河原井さんとキーボーディストの小林さん。

P1080901使用楽器は鍵盤がMOTIF XF7、ドラムはDTX750K

ギターRGXA2、ベースはRBX4A2

さてそのセッションとは! 誰にでも出来るをモットーに、楽器に触った事が無い

人達にも楽しんで貰いたい! 

本当にシンプルなコードや動きで知らない人とその場でバンドを音楽を体験。

そのセッション場面が下に~↓ 知らない子供達同士や

見も知らずの大人達や、初の親子共演やらで盛り上がりましたよ~!

P1080914

P1080915

P1080917

 参加して頂いた方々。本当に本当にありがとうございました!

2013年12月15日 (日)

バンドをはじめよう!弓木英梨乃 on ステージ

TasTakです。

12月ももう半ば。クリスマスももう間近!

ここヤマハ銀座店では、ヤマハギター・ベース・キーボード・電子ドラムの

試奏体験会を開催中。

楽器演奏の楽しさを伝えるイベントステージも行われています。

今日のステージはギタリスト 弓木英梨乃さん。

Y1_2

 

 

Yumiki_riha_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先ずはアームを多用する曲から。PAC510Vを使います。

P1180616_2
続いては PAC611HFMと小型アンプTHR10を使っての演奏。

「ギターはピックアップのセレクトを変えたり、エフェクターひとつ加えるだけでも

違う音を出す事が出来ます。その曲に合った音色を試行錯誤しながら創り上げていくと

もっとギター演奏が楽しくなりますよ。」と弓木さんからメッセージ。

P1180620_3
実際 弓木さんはギター、エフェクター、アンプの設定を曲中でも変えており

ご覧のお客様も、間近でそれを実感出来るステージでした。

続いてエレクトリックアコースティックギターAC3Mを使ってのクリスマスソング弾き語り。

P1180625_2
SRTピックアップのマイクサウンドと弓木さんの歌声がマッチ。

会場は一足早く メリークリスマス! 気分に。

楽器や その周辺機器を使って演奏する事の楽しさが伝わるライブステージでした。

弓木さん ありがとうございました!!

P1180631
弓木英梨乃さんオフィシャルWebサイトはこちら → http://www.virgomusic.com/yumikierino/

  

 

2013年11月18日 (月)

『 番外編 InterBEE 2013 !! 』

こんばんわ、EDGE editです。

今回はちょっと番外編をお届します。

11/15日(金)、InterBEE 2013@幕張メッセに見学に行ってきました。

InterBEEとは、映像・放送関連機器、プロオーディオ機器などの展示会なのです。

2013interbee1

こちらはYAMAHAブース。スピーカー、ミキサー、パワーアンプ、音楽制作機器、ヘッドフォンなど

の新商品が展示されていましたよ。

2013interbee2

音楽制作機器コーナーでは、MX49も展示されていました。MX49はライブステージでも活躍

しますが、音楽制作の際にも使用でき様々なシチュエーションにマッチします。

こちら↓↓デモブースでは、Steinberg/Cubaseセミナーが行われ、、、

2013interbee3

青木インストラクターによる、分かりやすCubaseの活用方法なども紹介されていましたね。

会場はとても広く、出店されているメーカーも多いので観る物が沢山あります。

2013interbee4

InterBEE、今年は3日間で31,979名の来場者数!!凄いですね。

2013年7月22日 (月)

坂東慧 ドラムセミナー&クリニック in 仙台!

TasTakです。

7月20日は坂東慧さんのドラムセミナー & クリニックの為 仙台へ。

東京地方も猛暑はひと段落ですが、仙台は更にもうちょっと過ごしやすい気候でした。

Bandou1

 会場は 仙台のライブハウス enn 2nd 。

今回坂東さんが使用する機材は7月に発売になったばかりのLIVE CUSTOM セット。

Bandoulc

「ドン!っと大きい音がするけれど、音の減衰も程良いのでタムの一つひとつの粒立ちがきれい。

特にフロアタムで速いフレーズを叩いてもはっきり粒をだせるのは本当に気持ちいい!」

と坂東さん。

セミナーは 坂東さんの日頃行っている練習方法や 最近坂東さんが気に入ってよく使っている

フレーズの解説、お客様からのQ&Aにお答えするコーナーなど 非常に貴重な内容。

発売になったばかりのアルバムからも沢山演奏して頂きました。

Bandou2

坂東さん、ありがとうございました!

T-SQUAREのツアーもひと段落しましたが、坂東さんはソロ活動も大忙し。

今後も目が離せないドラマーです。

坂東慧さんオフィシャルブログ →  http://bandohsatoshi.com/

T-SQUARE オフィシャルサイト → http://www.tsquare.jp/free/

 

2013年3月11日 (月)

彬・忠 アコースティックライブ with 井上鑑

TasTakです。

ヤマハ創業125周年記念ライブとして開催された「彬・忠 アコースティックライブ with  井上鑑」

会場のヤマハ銀座スタジオは満員御礼。

先ずは「彬忠」(田中彬博さん 吉川忠英さん)のステージから。

1

吉川忠英さんはLJX26CCY (吉川忠英モデル・限定生産)、田中彬博さんはLJX36Cを使用。

今春発売予定のアルバムの中から聴かせてくれました。息の合った演奏!

続いて「彬鑑」 「忠鑑」(ってユニットは無いのですが…)と進みます。

井上鑑さんは MOTIF XF8 とグランドピアノ、アコーディオンを使用。

1_2

1_3

後半は各ソロステージがあった後、いよいよ3人のステージとなります。

素晴らしいステージでした。3人がそれぞれを引き立て合い、主張もありつつ一体感もあり…。

井上鑑さんも「この3人ならではの相乗効果というのが確実にあると感じました!素晴らしい!」と

おっしゃっていました。

1_4

ヤマハ創立125周年に対するお祝いのお言葉も頂き このお三方に感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございました!

いつかまた このユニットステージ 見たいです。

2012年12月19日 (水)

『 Gakushi Groovy! Funky! キーボードセミナー!! 』

こんにちは、EDGE editです。

12/15日(土)は、 石川県/金沢市 松木屋 vanvanミュージックファクトリー泉ヶ丘店にて、
「Gakushi Groovy! Funky! キーボードセミナー」が開催されました。

Gakushiさん、毎回素晴らしいパフォーマンスを披露してくれます。
20121215gakushi1

20121215gakushi2 20121215gakushi3
セミナーの方は、新商品MX61/MX49の紹介をメインに、MOTIF XF8MOX6の紹介も行いつつ、Gakushiさんの演奏、
音色紹介など、各機種ごとの特徴ある機能を存分に解説sign03

20121215gakushi4 20121215gakushi5
今回のセミナーでは、音色ごとによる奏法の解説、音色にあった演奏法などもじっくりと教えていただき、
Gakushiさんの演奏へのこだわりや、練習方法に関するアプローチの仕方なども話してくれました。
また、作曲の際にも役立つコード進行やコードテンションの加え方など、shineGakushiテクニックshineを披露していただきました。
キーボーディストにはとても為になるお話しが沢山聞けましたhappy01

今回も、vanvanスタッフ/舟崎さんの軽快なトークと共にセミナーは行われましたよ。
20121215gakushi6
とても中身の濃いセミナーになりましたねrock
Gakushiさん、舟崎さん、セミナーに参加された皆様、有難うございました。

vanvan ミュージックファクトリー泉ヶ丘店 webサイト (←こちらをクリック)

2012年12月 6日 (木)

千秋楽間近!手島いさむギターセミナー!

TasTakです。

12月最初の土曜日は広島でした。

5月に第一回を開催してから半年以上。これまで全国で12ヶ所で実施して来まして

この日13回目手島いさむ(テッシー)さんによるギターセミナーです。

テッシーさんは何と本日ステージ11日連チャン!!

お疲れもあったでしょうが、でもステージではそんなこと微塵も感じさせないのであります。

プロフェッショナルなのですっ!!

Photo →お客様とのセッションも あり!

使用するギターはテッシーさん愛用のPAC CST、に加えて

昨年ユニコーンツアーでも登場したPAC510V、「これ 音いいな~」とテッシーさんがいつもおっしゃるPAC611H

見せ場は10分にも及ぶギターソロ。

ギターソロはカッコよくないといけない訳ですよ。フレーズのカッコ良さが際立ちます。

それからTHR10ののご紹介もして頂いてます。

今年はユニコーンのギター、ドラム、ベースの3人によるバンド「電大」で全国ツアーが展開されましたが、

その電大の曲は 旅先でテッシーさんがTHRを使って作った曲が沢山あるとの事。

THRをUSBケーブルでパソコンにつないで録音出来るので、曲のデモデータがPC+THR+ギターで

簡単に作れるという訳です。

さて、今週末は一連のセミナーツアーの千秋楽。

札幌になりますが、お近くの方は是非とも足をお運びくださいませ!

 ■手島”Tessy"いさむエレキギターセミナー 

 ・日程 :12月8日(土) 開場15:00  開演15:30

 ・場所 : 島村楽器札幌パルコ店

 ・詳細はこちら

■手島いさむさんのオフィシャルWebサイトは こちら → http://tessy.tv/index.html

■「電大」オフィシャルWebサイトは こちら → http://den-dai.com/