ドラムアーティスト

2013年9月 8日 (日)

SEVENTH SON レコ発ライブ!ドラマーは正田泰!

TasTakです。

この日は泣く子も黙るパワーメタルバンド SEVENTH SONのレコ発ライブ。

Ss_2

にも関わらず、私うっかり爽やかなボーダーのポロシャツを着用して訪問してしまいました!

会場は筋金入りのメタラーばかり。

そこら中で長髪ヘッドバンギングが行われる中、そりゃあもう一人浮きまくりなのであります(汗)

Seventh_son
ドラマーは 正田 泰さん。

使っているのはロックツアーカスタム

Shodatai1_2
24”のツーバスに、ターボサイズのタムをハイピッチチューニングに。

爆音ですが芯と低音がしっかりしており しっかりと音程が聴き取れます。

いい音してました!

Photo_2<アンコールでは当然上半身裸で登場!…からの一枚。>


発売になったばかりのアルバム曲を全てやる。これぞ正にレコ発ライブ。

正田さん、お疲れ様でした!

まだまだ暑い日が続いておりますが、暑い日こそ 熱いお茶を飲む、激辛ラーメンを食べる、

そしてメタル、ロックを聴こうではありませんか!

 

2013年9月 7日 (土)

CASIOPEA 3rd ライブ!

TasTakです。

日本が世界に誇るフュージョンバンド、カシオペアがCASIOPEA 3rd として活動を再開して

早くも一年が経過しました。

8年振りとなるアルバムのレコーディングも行っている中、SHIBUYA AXでのライブ。

ギター)野呂一生さんの機材!

Norogax20130831_2
向かって右がIN1(野呂一生モデル)<生産完了品> 

左がプロトタイプSG (通称SG Mellow

Gd1000noroプリアンプはDG1000。現役バリバリで野呂サウンドの中枢。

続いてCASIOPEA サポートドラマー 神保彰さんのセット

Yd9000aj20130831YD9000AJです。照明調整中ですが、いい感じです。

この日は気温37度だとかで 残暑極まっておりましたが、

メンバー元気、お客様も元気で 大盛り上がりでした!

Casiopeaax20130831
CASIOPEA 3rd初となるアルバムの情報は 既にオフィシャルWebページに上がってます。

是非ともチェックを!!

CASIOPEA 3re オフィシャルWeb → http://www.casiopea.co.jp/

2013年7月29日 (月)

『 夏は久米仙でしょ! 』

こんにちは、EDGE editです。

相変わらず不安定なお天気、この日もゲリラ豪雨に遭遇でした。。。rainthunder

夏らしい天候にはなかなかなりませんねぇ~。

7/27日(土)、夏は久米仙でしょ!@新宿PIT INNに訪問。

201307272Dr&Perc/仙波清彦さん(左)、Key&Pf/久米大作さん(右)です。

久米さん使用機材は、CP1

201307271会場にあるグランドピアノも使用しつつ、CP1を使用したエレピの演奏はクールでしたね!!

71Rd、73Rd音色を使用。今回も素晴らしいソロ演奏を聴かせて頂きました。

今回のライブは出演者の皆さんが楽曲を持ち寄ってのライブで、色々なジャンルの楽曲が

演奏されました。オープニング曲は、仙波さん選曲の「大○戸捜査○」のテーマ。渋いhappy02

最後はお客さんも飛び入り演奏され、大いに盛り上がって終了しましたぁ~。お疲れ様でしたhappy01

2013年7月22日 (月)

坂東慧 ドラムセミナー&クリニック in 仙台!

TasTakです。

7月20日は坂東慧さんのドラムセミナー & クリニックの為 仙台へ。

東京地方も猛暑はひと段落ですが、仙台は更にもうちょっと過ごしやすい気候でした。

Bandou1

 会場は 仙台のライブハウス enn 2nd 。

今回坂東さんが使用する機材は7月に発売になったばかりのLIVE CUSTOM セット。

Bandoulc

「ドン!っと大きい音がするけれど、音の減衰も程良いのでタムの一つひとつの粒立ちがきれい。

特にフロアタムで速いフレーズを叩いてもはっきり粒をだせるのは本当に気持ちいい!」

と坂東さん。

セミナーは 坂東さんの日頃行っている練習方法や 最近坂東さんが気に入ってよく使っている

フレーズの解説、お客様からのQ&Aにお答えするコーナーなど 非常に貴重な内容。

発売になったばかりのアルバムからも沢山演奏して頂きました。

Bandou2

坂東さん、ありがとうございました!

T-SQUAREのツアーもひと段落しましたが、坂東さんはソロ活動も大忙し。

今後も目が離せないドラマーです。

坂東慧さんオフィシャルブログ →  http://bandohsatoshi.com/

T-SQUARE オフィシャルサイト → http://www.tsquare.jp/free/

 

2013年6月28日 (金)

ドラマー波多江健。 今や日本を代表する歌姫をサポート。 

0013です。

 今日は由紀さおりさんのコンサート。

ロビーには、それはそれは様々著名人、関係各位から

壁という壁や階段に至るまで全てを埋め尽くす程の凄まじいまでの数の

花が届いていました(写真撮れば良かった。。。)。 注目度の高さを感じました。


 P1040513Maple Custom。 

 バスドラムが20"。このサイズから出てくる音量はほど良く

 低音にもアタックにも歌心が感じられます。  

P1040514 ←本番終了後の一枚。
ドラマーは波多江 健さん。 幅広いジャンルで活躍してます。

「1969」が欧米中心に30カ国で発売(配信)され、今や日本から世界へと飛び出した
ボーカリストの由紀さおりさん。 

良く通る済んだ美声。曲間のお喋りは縁側の陽だまりのような、ほんのり温か。 

心地よい良いコンサートでした。

 

2013年6月24日 (月)

レコーディング~。 

0013です。

 都内某所。 ここは新しいレコーディング用スタジオ。

P1040511久米大作さん不在のCP1

  P1040510仙波清彦さん不在のOAK Custom
  ドラムブースの外から撮ったので、光が反射してますね。。。

 このご両名”久米仙”というユニットも組んでいます。 
 7月27日(土)、28日(日) 初日は仙波day、二日目は久米day。
 そうです内容の異なるLIVEなのです! 場所は新宿ピットイン!

                よろしくお願いいたします。

2013年6月19日 (水)

DRUM GODS Vol.5 

0013です。

 ドラマーイベント!
 ここは、ビジュアル系ドラマーの方々が集まっています。 

  このイベントはすでに5回目。

 主宰でもある篤人さん(右側)。そして初参加のShinpeiさん(左側)のツーショット。
 P1040481 ←この二人のショットって中々無いぞ!

 

 P1040487  P1040483
  Birch Custom AbsoluteOAK Custom。 オレンジ系のドラムは他社っす。
 で、この3セットを巧みに組み合わせDRUM GODSは進行していくのであった。

 最後はサプライズの演出有り! これ、面白い試みです。 

 あっ、ここでは内緒にしておきます(笑)

 そうそう、しかもこのDRUM GODS。 ネットラジオも行うそうです! わお、凄い。
 7月に公開収録があるそうでして日時、場所は7月17日 RUIDO K3!
 こちらも、よろしくお願いいたします。

  
 

2013年6月18日 (火)

レコーディング。 ドラマー熊丸久徳

0013です。

 今日はレコーディング。

 ドラマーは熊丸久徳さん。 打合せも兼ねお邪魔してきました。

 

P1040422   P1040424
 セッティング中の写真もちょこっとアップします。
 今日のドラムセットはOAK Custom(生産完了しました)。  

P1040428   P1040435
このセットはレコーディングでもライブでも使用中~。  

P1040437 ←マイクもセット完了。
 SD4103(カッパー)、SD2455(スティール)、MSD0104/V.Hoop(メイプル)
 SD513(カーボンファイバー)

P1040450 P1040451
 島村さん風&神保さん風。だそうです(苦笑)

 

P1040449

 明るい性格でドラム大好き! あっ、当然、師匠である神保さんの事も大好きです。

 

P1040465 ←本日のメンバー。
 左側から並木晃一(Gt)さん。森藤晶司(Key)さん。熊丸久徳(Dr)さん。斉藤昌人(Ba)さん。

 バンド。BLIND SPOTの面々。 撮影のご協力ありがとうございました!

8月2日、3日。渋谷公会堂にて行われるイベント「GAME MUSIC Tribute」にも

登場を予定しています。

2013年6月17日 (月)

T-SQUARE SUPER BAND

0013です。

今回のツアーは35th記念。 その35th記念アルバム「Smile」を引っ提げての全国ツアー。

 このツアーは通常のメンバーである安藤正容さん、伊東たけしさん、河野啓三さん

田中晋吾さん、坂東慧さんに加え、須藤満さん、宮崎隆睦さん、そして仙波清彦さんの

計8名で臨みます!   

 P1040403
 今回のセットはBirch Custom AbsoluteをHEXRACKにてセットアップ。

スネアはMSD1455MSD1455ACを曲によって使い分けるかも? 

ってのは、前回までのリハーサルの事。

 今日は最終リハーサル。 あれ!?なんか凄い事に成っているでは無いか。

 HEXRACKⅡのアーチを利用した派手なセッティング。  

P1040470_2

P1040467

 スネアもMSD1455MSD1455ACBSD1455NJRの3台を使い分け。

しかも、gen16までも投入! 

 でも、何処か仙波さんの影響が見え隠れしている気がする。。。

P1040479

 良く見ると、gen16トリガーマイクを取付てDTX-Mluti12の音源を鳴らしています。

 アコースティックとエレクトリックの双方を組み込んだ、オリジナリティ溢れるドラムセット。

 P1040388MSD1455をチューニング中。
 豆知識。 坂東慧さんはブルー好きです。

P1040474

 チーム打楽器。 坂東さんと仙波さんのツーショット。 

2013年6月13日 (木)

Skoop On Somebody  ドラマーは坂東慧。

0013です。

 Skoop On Somebody。 全国ツアー最終日。 
 EDGE editもアップしていますが、私はドラマー側という事で。

 

P1040415 ←ドラマーの坂東慧さん。
 ドラムセットはBirch Custom Absolute/Nouvear LugHEXRACKⅡでセットアップ。

P1040410
 ハイハットの左上にはDTX-MLUTI12
  P1040419
スネアはチューニング高めなSD6455と、チューニング低いBSD1455NJRを使用。

この全くチューニングの違う2台のスネアを上手く使い分け、楽曲の良さを引き立てていました。 

セッティング位置も独特だし。 

シンバルは水平と言うか、通常の手前に傾けるのですが

彼は外側に倒してセッティング。 

 さてさて、今日が終われば次はT-SQUARE SUPER BAND突入の坂東さんであった~!