ドラムアーティスト

2023年12月28日 (木)

Gacharic Spin。

0013です。
日比谷野外音楽堂。
LIVE 2023 ”Limit Breaker~結成15周年に向けて~”

野外ステージに映える白いドラムセット。セットはAbsolute Hybrid Maple

Img_1028
タムクランプ部を使用せずにスタンドを使用する事によりライドシンバルを
センター側に寄せられる事が出来ます。

Img_1034バスドラムにセットされている、黒い四角に物はEAD10のマイク部分です。

Img_1030客席からは見え難いですが、yuriさんの左手側にはミキサー(MG10)やら
EAD10音源やら機械類多数。

Img_1049

yuriさんドラムを飛び出し、TOMO-ZOさんの立ち位置に移動し
楽器をDTX-Mluti12に持ち替え(?)、ステージ前で会場を盛り上げた!good

Img_1052これまたスペシャルなステージが用意されました!
お客さんに360度囲まれる中、オレオレオナさんがCP73を演奏してくれました~scissors

Img_1069yuriさん
X →@yuri36_gs

15年目もどんな事を見せてくれるのか、楽しみで仕方ないsun

2023年12月27日 (水)

巨大なドラムセット。ドラマー影丸

0013です。

Rhythm & Drums Magazineの表紙に登場した
-真天地開闢集団-ジグザグのドラマー影丸さん!(嬉しすぎますgood

誌面でもそのオリジナリティ溢れる巨大なドラムセット写真を惜しげもなく披露!
折角なので誌面とは違う角度のセット写真を数枚。

ドラムセットはAbsolute Hybrid Maple
まず、真後ろかの一枚。 

Img_1233当たり前ですが、ドラム台がデカイ! 
ドラムセットがステージセットの一部を担っています。

Img_1224

Img_1232ドラムスローン(DS840)×2。
上段、シンバル列、中段(上)、タムタム列
中段(下)、ハット、スネア、フロア列
下段、バスドラム列の 4段構造となっております。
点数多いのですが、そこはHEXRACKIIを使用してる為
見た目すっきりしています!

ん~美しいセットですsun。見る度に感動するドラムセットです。

撮影中を撮影してみました。

Img_1237

影丸さんから、客席後方までちゃんと見えるのです。

Img_1249







 

2023年12月27日 (水)

山本真央樹のドラムセット。

0013です。
山本真央樹さんのドラムセット。
角松敏生さんのライブ用セット。今回はLIVE CUSTOMを使用します。

Img_1513後方以外アクリルで囲まれています。
ドラムの直接音がボーカルマイクに干渉しない効果有り。

シンバルはZildjian使用。今回は全体的に点数少な目になっています。

Img_1510スネアはRAS1455(アルミニウム製)
フットペダルはDFP9500C(ユニバーサルジョインはDFP用)
相変わらず、スネアとドラムスツールの距離が近いです。

エレクトロニック系はDTX-M12EAD10
EAD10はBDにセットしてあるDT50K(トリガー)で活用。

Img_1509

Img_1514

2023年12月11日 (月)

さとがえるコンサート2023

0013です

矢野顕子さとがえるコンサート2023 featuring 小原 礼・佐橋佳幸・林 立夫

早いもので師走に突入しました。
今年もこの時期にここNHKホールにやってきました!
個人的にこのパイプオルガンを見上げるのもこの会場の楽しみの一つ。

Img_1416


ドラマーは林立夫さん。
使用セットはAbsolute Hybrid Maple

Img_e1394タムタムAMT1208、フロアタムAMF1413AMF1615、バスドラムAMB2216

スネアはRBS1455(14×5.5 バーチ材)。
フットペダルはFP8500C

Img_1399

ツアー中にセッティング変更がありましたが、最終的にこのセッティングに
落ちつたとの事。 

演奏中は常に音楽に反応し続けています。
楽曲毎にスティックを長く持ったり短く持ったり、チップ側に持ち替えたり。
フットペダルもヒールアップで踏んだりヒールダウンで踏んだりと…。
(客席からだと見えないのが残念…)


音楽に対する姿勢には本当に頭が下がります。

Img_1410

メンバーの皆様、スタッフの皆様、そして何より会場に足をお運びの皆様。
全国ツアー無事に終了致しました!sun

Img_1430



オマケ画像。
NHKホール前は”青の洞窟”が開催中。

Img_1435






2023年11月27日 (月)

Billboard Live Yokohama 本田雅人 with DEZOLVE LIVE

0013です。
Billboard Live Yokohama
本田雅人 with DEZOLVE LIVE。

Img_1282後輩バンドと大先輩のコラボレーションライブ。興味津々です。

DEZOLVE使用器材。まずはドラマー山本真央樹さんから。

Img_1262今回はLIVE CUSTOMです。
8,10,12,16とオールタム仕様が特徴。タム回しのアタック音が
揃いやすいです。この辺りがオールタムの魅力の一つでもあります。

Img_e1263_2

シンバルは全てZildjian使用。切れの良いシンバルサウンドを出すドラマーです。

フットペダルはDFP9500C。ここで一つ注目ポイント。

Img_e1264真央樹さんは、ユニバーサルジョインをDFP9用に変更しています。

キーボーディストは友田ジュンさん。

Img_1265上段にはMOTIF XF7 WH。下段はMONTAGE8
難曲も軽々と弾きこなす技術の持ち主。本当に上手いです!
早いフレーズでの抜けも良く音色センスバッチリです!

Img_1266ドラムスローンはDS950+BKS110の組合せを使用中。
ドラムスローンはキーボーディストからも人気あります。




2023年11月10日 (金)

かつしかトリオ。出発進行!

0013です。

かつしかトリオ Live Tour 2023。
3年目にして、デビューアルバム「M.R.I_ミライ」が発売になりました!
そのアルバム引っ提げての全国ツアー出発進行!bullettrain

Img_0332ツアースタートの会場はバンド結成の地である、かつしかシンフォニーヒルズ。


先ずは神保彰さんからのドラムセット。
YD9000AJ+DTX+Zildjian。所謂ワンマンオーケストラセッティング。

Img_0365_2


向谷実さんの使用器材。今ツアーから一新!bell
注目の新製品。MONTAGE M7MONTAGE M8x

Img_0335足回りもスッキリ。この辺りもセッティングのポイントです。

櫻井哲夫さん。足元は新登場したのはLine6 HX-STOMP XL
Img_0363

使用したベースにはさぞかし驚かれたのではないでしょうか。

リハーサル風景の一枚。
ご覧の通りリハーサルも本番さながらの盛り上がりで進行しています。

Img_0362

#PR記事


2023年11月10日 (金)

ドラマー平川象士。熱帯JAZZ楽団でのドラムセット

0013です。

熱帯JAZZ楽団のドラマーとしても活躍中の平川象士さん。
使用しているドラムセットはAbsolute Hybrid Maple

Img_8267バンドメンバー多くステージ後ろギリギリにセットしています。

Img_8277

フットペダルはDFP9500C。スネアはMSD0115
長く使って頂いていて凄く嬉しいです。ありがとうございます!

Img_8274セットアップ後最終チェック中の一コマ。

スリータム、ツーフロアはフュージョン系ドラマーにはスタンダード。
フレーズのバリエーションは勿論の事、音程が必要なユニゾン等にも対応出来きます。

2023年11月 8日 (水)

今井義頼 BIRTHDAY LIVE 2023

0013です。
今井義頼 BIRTHDAY LIVE 2023
~SUPERでFUSIONな皆さんといっしょ~sun

Img_0547

自身のソロアルバム「Blessing Road」曲を中心に構成されたLIVE
この豪華なレコーディングメンバーで聞けるのは凄く嬉しいです! 
やっぱり生演奏は最高です!good

圧巻だったのは、今井義頼さんと川口千里さんのドラムバトル!
音数の多さが異次元! 最高でした! 

Img_0543いつの日か打数を数えてみたいです(本当か?) 
なんと、近年稀にみる30分にも迫るeye、強力であり尚且つ強烈な
ツインドラムバトルでした!scissors

両ドラマーの使用ドラムセットは共にワンバス、スリータム、ツーフロア。
今井義頼さんはCASIOPEA-P4のメインセットでもある
Live Custom Hybrid Oak+DTX+Zildjian
フットペダルはDFP9C

Img_0549川口千里さん。PHXシリーズ+HEXRACKII
フットペダルはDFP9D

Img_0550

そして、ゲストギタリストにはこちらもCASIOPEA-P4から野呂一生さんが出演
(今井さんのソロアルバムにも参加しています)

Img_0546野呂さんの使用器材はIN-DX+Line6 Helix Floor
この今井さんと野呂さんの前後の並びは私的には安心感があります。

とにかく、音量がデカいんです。
ジャンルはFUSION。音が静かそうと思う方もいるかも知れませんが
いやいや、どうしてどうして。音数、音圧、音量全部驚くと思います。

今井義頼さん。誕生日誠におめでとうございます!sun
記憶に残る素晴らしい一日だったことでしょう!

Img_0553

PR記事。

2023年10月12日 (木)

文化放送。ガキパラ~Next Stage~中道みさき。

0013です。

ジャズドラマーの中道みさきさん!
ガキパラ~Next Stage~みゅーぱら・コーナーに登場しました!good
先月の9月5日の話しですけどねpaper

Img_8750自身YouTubeチャンネル”Misakibeat”の配信でも使用頂いている
DTX6シリーズを使用しお届けいたしました~。

緊張しつつも、番組スタートすれば、アッという間の楽しい時間でした。

空き時間には文化放送見学。
通常使用しているスタジオにも足を踏み入れてみました。

Img_8757この、ご満悦な表情をご覧くださいsun

◎文化放送-FM91.6 / AM1136- 
ガキパラ~Next Stage~Tuesday 21:00~21:30
パーソナリティは武田真治さん&コアラモード(あんにゅさん、小幡康裕さん)が
務める人気番組。

2023年9月 8日 (金)

男闘呼組。LAST FOREVER 日本武道館。ドラマーは青山英樹。

0013です。

日本武道館。男闘呼組 LAST FOREVER

Img_8775_2

あっという間に日本武道館まで来てしまいました…。
本日合わせ残りは後3ステージとなりました。
35年か…。時が流れるのは早いです。

今回の男闘呼組ライブのドラムサポートには青山英樹さんが参加
(注:全公演ではありません)

Img_8796日本武道館の客席をバックに記念の一枚。

使用しているドラムセットはMaple Custom Absolute
青山さんは、現場によってセットを使い分けているのがポイントです。

足回り ↓ フットペダルはDFP9C

Img_8785バスドラムのみトリガー(DT50K)を使用。

Img_8789音源にはEAD10を使用。
雑誌の器材取材も入っていましたので、詳細は雑誌発売を待ちましょう。

Img_8786

Img_8788

画面には「OTOKOGUMI」…グッときます…。

力を一つに結集したライブも残す所、これで残り2本となりました…。
残りは明日の日本武道館と日比谷野外音楽堂。
(青山英樹さんは日本武道館公演24日、25日2daysに参加)

Img_8809

終演後の一枚。 明日もこの会場はいっぱいです!