ドラムアーティスト

2016年6月 1日 (水)

PHXシリーズ。 山村嘉範

0013です。

関西エリアでバシバシとドラムをプレイしている 山村嘉範さんから
セット写真が届きました。

Img_0707PHXシリーズ(Ash,Chrome)
カラーはテキスチャードブラックサンバースト

Img_0705

3タム、2フロア。 多点セットです。

シンバルは左右に固め、センター部分が空いてるスタイル。

Img_0529

2016年5月25日 (水)

NONA REEVES  ドラマー小松シゲル

0013です。

今日はO-WestでNONA REEVES 

ドラマーは小松シゲルさん。 
手首の動きが柔らかく、しなるGrooveを叩きだすドラマーです。

P1200987ドラムセットはBirch Custom Absolute 

 VNカラー。 良い色合いに成ってきました。

P1200989

おっ! Vo,Gtの西寺郷太さんが曲中に使用する小物パーカッション。

な・なんとスティックが、Zildjina Stick 川口千里モデルだった!

P1200984_2

 

2016年5月23日 (月)

秦 基博 -青い光景-ツアー

0013です。

HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2016-青の光景‐

今回のツアーからKIRINJIの弓木英梨乃さんがギターで参加~!

ドラムのあらきゆうこさんと弓木英梨乃さんのツーショット

P1200967_4本番前の空き時間。  タマゴプリン中のお二人。  

私も頂いてしまいました。 美味しかったです。 

あらきゆうこさんのドラムセットはMaple Custom30thモデル
レアなセットなのですが、セットにはそれぞれ”バッチ”がついてます

P1200957_2

この形をしたバッチが目印。mi-guステッカーはありませんがw

そして、何よりも今日も心地よいドラムを堪能してしまいました。

P1200955_2うっ。。。ハレーションがキツイ。。。

フットペダルはFP720を絶賛使用中! 良い感じです。

弓木英梨乃さんのギター。

SG1820、LL66

P1200962

P1200959

足元にはLine 6 POD HD500X

P1200958_3

このツアーでも、EG、AG、Vlと大活躍の弓木さん。
ボトルネックでのギターソロも強烈にカッコ良かったっす!

  ロビーには、ツーショット・パネル有り。 このパネルの感じ 好きです。 

Image1

2016年5月16日 (月)

CASIOPEA 3RD Billboard LIVE TOKYO

0013です。 

P1200679

Today`s Artist "CASIOPEA 3rd" 

P1200720

ドラマーは神保彰さん。使用セットはYD9000AJ

CASIOPEA 3rdの場合、DTX(トリガー類)の使用は無し。 

Image45

P1200717_2タムのセッティング位置が若干変わってます。 
それと、ライドシンバルが12"タムにかなり被さってます。
これで叩ける?と思いますが、普通に叩いています。凄いっす。

ギタリストは野呂一生さん。 

使用ギターは、初披露となるギター”IN-DX” 命名は野呂さん本人。

P1200714左はIN-1 右が初披露となったIN-DX(未発売)。 

ボディ形状は昔に戻っていますが、ノブが一つ増え5個→6個に成ってます。
トラ目が綺麗だな~。ブルーが綺麗だな~。

真ん中のエフェクターラックにはLine 6 G90 & POD HD PRO Xを使用。

リハーサル風景を一枚。 

このbillboard Live Tokyoで演奏する場合、DrとKeyがステージ両サイドに
分かれて横一列でセッティングするのが特長的です。

Image278

2016年5月10日 (火)

及川光博 Punch-Drunk Love 全国ツアー

0013です。

及川光博ワンマンショー2016「Punch-Drunk Love」 

ここは八王子オリンパスホール

バンマスの吉村龍太さん & ドラムの阿部薫さん。

P1200919MOTIF XF8 , MOTIF XS7

「MONTAGE 早く試したいよ~!」 by 吉村龍太  

P1200921Maple Custom Absolute 

サウンドチェックの時 Squib Cakes(TOWER OF POWER)を

叩いてたのが印象的でした。 

ツアーは、まだまだ続きます! 

2016年5月 9日 (月)

川口千里。ドラムセミナー 

0013です。

川口千里 ドラムセミナー開催。

P1200789島村楽器 松本PARCO店 & けやきウォーク前橋店の2会場をランダムに。

2会場入口には、イエローDIPグリップが目立つ
川口千里シグネチャスティック(LAZLASS)有り!

Absolute Hybrid MapleDTX582K,gen16  

P1200790

 

両セットの間にスネアがありますが、OAK材(LNS1455),Maple材(AMS1460

Birch材(SBS1455)。材の違いを体験してもらいたくて叩き比べます。

P1200647

P1200653参加者の距離が近いこともセミナー&クリニックの良さのひとつ。

Absolute Hybrid Mapleの生音の大きさを実感!

そして、DTXの静寂性は一目瞭然っといったところでしょうか。

松本では、PARCO店頭でDTX760K+gen16を使った千里さんの
生演奏も披露。 多くの方が、その演奏に足を止めてくれました。

       ありがとうございます。  

また、どこかで開催しますよ~! 次はあなたの街の近くへ行きたいと思います!

P1200658

P1200660

2016年5月 6日 (金)

楠瀬拓哉 来社

0013です。

楠瀬拓哉さん来社。 Recording Custom試打~

Photo

2016年5月 2日 (月)

青山英樹 来社。

0013です。

ドラマー青山英樹さん。 Recording Custom試打~。 

P1200392

2016年4月26日 (火)

KKK-CORE ツインドラムにワンエレクトーン

0013です。

KkkKOZO SUGANUMA & KAORI HIROHARAのユニットKK-CORE。
その発展系がKKK-CORE。 

KOZO SUGANUMA & KAORI HIROHARAそしてSENRI KAWAGUCHI
千里さんは、苗字の頭が”K" はい 問題なくメンバーです。

P1200582_2ステージ左右にドラムセット(HIP GIG) センターやや前方にD-DECK

シンメトリでバランスの良いセッティング。

P1200587リハーサルスタート。  

本番は真剣そのもの。 バトルモード突入!

P1200601

P1200613

P1200625

全ての曲で、ドラムが目立つこと目立つこと。 

しかし、HIP GIGをここまで叩きまくるドラマーは観た事がありません!
たまげました~。 

 リハーサル前。 歌詞を書き込み中のひとこま。

P1200586

2016年4月20日 (水)

STEVE GADD / Recording Custom

0013です。

 John Tropeで来日したSTEVE GADD

P1200162

今回使用したドラムセットは2016 NAMM Showでお披露目した

RECORDING CUSTOM。  

使用品番も載せておきます。RBB2016、RBF1413、RBF1615、RBT1208、RBT1007 

今回はバスドラムに20"をチョイス。 

一回り小さいバスドラムですが、音量、アタック共に申し分なくバランスもすこぶる好評。

Gaddも「Good!」と太鼓判をおしていました! 

P1200109

P1200106

P1200105

P1200119ハイハットのボトム側にはリベット打ってます。

タム、フロアのミュートの画像。 フロアは「ハの字」。

ティッシュにガムテープとスタンダード。

P1200121

P1200120

P1200139_2

John Tropea BAND

featuring Steve Gadd, Randy Brecker, Rusty Cloud,

Neil Jason, "BLUE"Lou Marine, Larry Farrell, Ronnie Cuber

素晴らしい演奏はもちろん。トーンが心地良いったらあっりゃしない。

 終演後はロビーでサイン会。 

ハーイ!と気さくな対応には、お客さんのほうが たじろいでいました。

P1200173手前から"BLUE" LOU MARINI, RANDY BRECKER, JOHN TROPEA

そして STEVE GADDの4人がサインに参加。