ドラムアーティスト

2016年5月16日 (月)

CASIOPEA 3RD Billboard LIVE TOKYO

0013です。 

P1200679

Today`s Artist "CASIOPEA 3rd" 

P1200720

ドラマーは神保彰さん。使用セットはYD9000AJ

CASIOPEA 3rdの場合、DTX(トリガー類)の使用は無し。 

Image45

P1200717_2タムのセッティング位置が若干変わってます。 
それと、ライドシンバルが12"タムにかなり被さってます。
これで叩ける?と思いますが、普通に叩いています。凄いっす。

ギタリストは野呂一生さん。 

使用ギターは、初披露となるギター”IN-DX” 命名は野呂さん本人。

P1200714左はIN-1 右が初披露となったIN-DX(未発売)。 

ボディ形状は昔に戻っていますが、ノブが一つ増え5個→6個に成ってます。
トラ目が綺麗だな~。ブルーが綺麗だな~。

真ん中のエフェクターラックにはLine 6 G90 & POD HD PRO Xを使用。

リハーサル風景を一枚。 

このbillboard Live Tokyoで演奏する場合、DrとKeyがステージ両サイドに
分かれて横一列でセッティングするのが特長的です。

Image278

2016年5月10日 (火)

及川光博 Punch-Drunk Love 全国ツアー

0013です。

及川光博ワンマンショー2016「Punch-Drunk Love」 

ここは八王子オリンパスホール

バンマスの吉村龍太さん & ドラムの阿部薫さん。

P1200919MOTIF XF8 , MOTIF XS7

「MONTAGE 早く試したいよ~!」 by 吉村龍太  

P1200921Maple Custom Absolute 

サウンドチェックの時 Squib Cakes(TOWER OF POWER)を

叩いてたのが印象的でした。 

ツアーは、まだまだ続きます! 

2016年5月 9日 (月)

川口千里。ドラムセミナー 

0013です。

川口千里 ドラムセミナー開催。

P1200789島村楽器 松本PARCO店 & けやきウォーク前橋店の2会場をランダムに。

2会場入口には、イエローDIPグリップが目立つ
川口千里シグネチャスティック(LAZLASS)有り!

Absolute Hybrid MapleDTX582K,gen16  

P1200790

 

両セットの間にスネアがありますが、OAK材(LNS1455),Maple材(AMS1460

Birch材(SBS1455)。材の違いを体験してもらいたくて叩き比べます。

P1200647

P1200653参加者の距離が近いこともセミナー&クリニックの良さのひとつ。

Absolute Hybrid Mapleの生音の大きさを実感!

そして、DTXの静寂性は一目瞭然っといったところでしょうか。

松本では、PARCO店頭でDTX760K+gen16を使った千里さんの
生演奏も披露。 多くの方が、その演奏に足を止めてくれました。

       ありがとうございます。  

また、どこかで開催しますよ~! 次はあなたの街の近くへ行きたいと思います!

P1200658

P1200660

2016年5月 6日 (金)

楠瀬拓哉 来社

0013です。

楠瀬拓哉さん来社。 Recording Custom試打~

Photo

2016年5月 2日 (月)

青山英樹 来社。

0013です。

ドラマー青山英樹さん。 Recording Custom試打~。 

P1200392

2016年4月26日 (火)

KKK-CORE ツインドラムにワンエレクトーン

0013です。

KkkKOZO SUGANUMA & KAORI HIROHARAのユニットKK-CORE。
その発展系がKKK-CORE。 

KOZO SUGANUMA & KAORI HIROHARAそしてSENRI KAWAGUCHI
千里さんは、苗字の頭が”K" はい 問題なくメンバーです。

P1200582_2ステージ左右にドラムセット(HIP GIG) センターやや前方にD-DECK

シンメトリでバランスの良いセッティング。

P1200587リハーサルスタート。  

本番は真剣そのもの。 バトルモード突入!

P1200601

P1200613

P1200625

全ての曲で、ドラムが目立つこと目立つこと。 

しかし、HIP GIGをここまで叩きまくるドラマーは観た事がありません!
たまげました~。 

 リハーサル前。 歌詞を書き込み中のひとこま。

P1200586

2016年4月20日 (水)

STEVE GADD / Recording Custom

0013です。

 John Tropeで来日したSTEVE GADD

P1200162

今回使用したドラムセットは2016 NAMM Showでお披露目した

RECORDING CUSTOM。  

使用品番も載せておきます。RBB2016、RBF1413、RBF1615、RBT1208、RBT1007 

今回はバスドラムに20"をチョイス。 

一回り小さいバスドラムですが、音量、アタック共に申し分なくバランスもすこぶる好評。

Gaddも「Good!」と太鼓判をおしていました! 

P1200109

P1200106

P1200105

P1200119ハイハットのボトム側にはリベット打ってます。

タム、フロアのミュートの画像。 フロアは「ハの字」。

ティッシュにガムテープとスタンダード。

P1200121

P1200120

P1200139_2

John Tropea BAND

featuring Steve Gadd, Randy Brecker, Rusty Cloud,

Neil Jason, "BLUE"Lou Marine, Larry Farrell, Ronnie Cuber

素晴らしい演奏はもちろん。トーンが心地良いったらあっりゃしない。

 終演後はロビーでサイン会。 

ハーイ!と気さくな対応には、お客さんのほうが たじろいでいました。

P1200173手前から"BLUE" LOU MARINI, RANDY BRECKER, JOHN TROPEA

そして STEVE GADDの4人がサインに参加。 

2016年4月 5日 (火)

山本恭司 100YEARS PREMIUM LIVE

0013です。

 山本恭司 100YEARS LIVEはClub Cittaで開催。

生誕60周年+デビュー40周年を記念した、SpecialでありPremiumなイベント。

P1200452

P1200451

沢山のゲストが出演した、プレミアLIVE。

P1200473HR-1 ”ギターが身体の一部” この言葉を体験出来る数少ない

ギタリストの一人だと思います。 

P1200428

P1200433LJX26C & LJX36C。 

P1200450SG-kyoji Specialとでも言いましょうか。いつ見ても素晴らしいです。

ドラムには川口千里さんも参加。   

恭司さんとは41歳差。 うぎゃー!

P1200418ドラムセットはPHXシリーズ(Ash)。 

P1200508_2

ベースはSHOTAROさん。WILDFLAGからの付き合いです。

P1200443

P1200478BB-LTD4 ボディをアップで一枚。

ピックアップ横に削れた部分があります。 

P1200477えぐれてます。。。

ちょうど親指が当たる部分なのですが、これは凄いです。 

P1200408SHOTAROさん & 川口千里さんのリズム隊。 

恭司さんを盛大に盛り上げました。

最後は出演者 全員ステージに集合! 

P1200501デビュー40周年を2時間半に凝縮したステージは全編濃厚! 

最後の曲を終え、鳴りやまない拍手に手を振った姿が実に印象的でした! 

P1200518                  恭司さん 最高でした! 

 

2016年3月28日 (月)

都内某所 Recording  ドラマー坂本暁良

0013です。

名前が変わり再オープンした都内某スタジオ。

今日はこのメンバーでレコーディングを行いました。

P1200368

左からGt 馬場一人さん、Dr,Per坂本暁良さん

Arr 岩瀬聡志さん、Ba川内啓史さん

P1200365ドラム 囲われています。  レコーディングでは良くある光景です。

曲の振り幅が大きく、少ない曲数とはいえども、それぞれの曲が

違い過ぎて大変そうでしたが、サウンドはVery Good !

ドラムセットはCLUB CUSTOMです。

 

そして、岩瀬さん恒例(!?)のドラマーの図。 キマってます。

P1200371

所ジョージさんをはじめ、皆様ありがとうございました!

Image1

幅広い楽曲が織り込まれるであろう、今アルバム。

発売時期は、今日時点では未定との事でしたバラエティに富んだ

楽曲はそれぞれ個性豊かで面白い事 間違いなしです!

2016年3月18日 (金)

OZ NOY TRIO featuring Dave Weckl & Jimmy Haslip

0013です。

Cotton Club 来日情報です。 

OZ NOY TRIO featuring Dave Weckl & Jimmy Haslip

ギター・ベース・ドラムのトリオ編成。

個々のプレイをサウンドをしっかり感じるには、ベストの編成だと感じますよ! 

         3月29日(火)~ 4月1日(金)

      1st Show Open 17:00 / Start 18:30

      2st Show Open 20:00 / Start 21:00

http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/oz-noy/

0329_oz_noy_trio今回 Dave Wecklが叩くセットは、PHXシリーズです! 

 是非是非、足を運んで頂きたいLIVEの一つです。