STEVE GADD BAND来日。
0013です。
今年も来日を果たした 巨匠 Steve Gadd。
使用セットは Recording Custom(SOB)
とにかくダイナミクスが凄い!超がつくほど有名な3連!
ハイハット、スネア、バスドラムのコンビネーション。
とにもかくにも、Gaddフレーズのオンパレードでした。
最高です。
おまけ写真。
会場に遊びに来ていた。川口千里さん、石川雅春さん。
0013です。
今年も来日を果たした 巨匠 Steve Gadd。
使用セットは Recording Custom(SOB)
とにかくダイナミクスが凄い!超がつくほど有名な3連!
ハイハット、スネア、バスドラムのコンビネーション。
とにもかくにも、Gaddフレーズのオンパレードでした。
最高です。
おまけ写真。
会場に遊びに来ていた。川口千里さん、石川雅春さん。
0013です。
Blog 初登場の 小久保里沙さんです。
eggmanでのライブです。
FP720使用してます(復刻バージョン!)嬉しいです!
送って頂いた写真です。 ありがとうございます。
ドラムセットはOAK CUSTOM。
Zildjianシンバル類は低めにセッティングしていますね~。
0013です。
私。師走感ゼロ。Christmas感ゼロ。
忘年会(飲み会?)感だけがあります。。。
さて、昨年同様 今年もTin Panが参加いたしました
矢野顕子さん恒例の「さとがえるコンサート」
ドラマーは林立夫さん。 使用セットはAbsolute Hybrid Maple
タムはスネアスタンドでマウント。
リムをトリプルフランジフープに変えいてるのも特長的です。
フットペダルはFP8500C。スネアはAMS1460
リムショットはあまり使いません。
一打一打を丁寧に。そして繊細に叩いているのが印象的です。
綺麗なツブ立ち。ソフトタッチに観えてもしっかり鳴らす。
中々真似できない域です。
今日。楽屋を出るとき。 周りから「良いお年を~」の声が聞こえました。
今年初めて"年末"を感じました。
おまけ写真。 NHKホール横のケヤキ並木 ”青の洞窟”
0013です。
LIVE CUSTOM & HEXRACKII
2バス、3タム、1フロア。スネアはRLS1470
先ずはChinaに目が行きます。それにCrash、Splashとシンメトリーセッティングが
カッコイイ!
この巨大セットを操るのドラマーはYosukeさん。
本日のLIVEタイトル。
「High Resolition Live 2016 Silex vs Bad Tribe~Yosuke血祭り~」
Kelly SIMONZ`s Bad Tribe / Silex
Yosuke血祭り。Yosukeさんが両バンドでドラムをプレイするタフな内容。
ファンにとっては大満足だったと思います!
こんばんは、EDGE editです。
11/17日(木)は、T.UTU with The BAND Phoenix TOUR 2016@EX THEATER ROPPONGIに訪問してきました。
ドラムは、山田ワタルさん、
Maple Custom Absoluteを使用されています。バスドラヘッドもツアーロゴになっていてカッコいいです。
ベースは、種子田健さん。
EDENアンプ、WTP900、キャビはD410XLTを使用。
大先輩方々のパワフルなステージを堪能させて頂きました。
こんにちは、EDGE editです。
秋の思い出を追加ぁ~
10/1日(土)、HIROYUKI TAKAMI TOUR 2016 Love&Victory ~Solo Solo イキマスカ~@Zepp Divercityに訪問。
キーボーディストは守尾崇さん。
※どうでもいい情報ですが、守尾さんはいつもTシャツです。冬でも薄着です。
MONTAGE6では、シンセ系の音色をガンガン使っていました。FM音源も使用し、SynLeadなどはFM-Xで存在感ある音色でシンセソロを演奏されていました。
こちらはCP4、↓↓
ピアノ、エレピはやはり88KEYが良いという事で、CP4 SATGEのピアノが活躍
ステージは音響環境も良く、心地よくビートの効いたサウンドを堪能させて頂きました。
0013です。
TODAY`S LIVE
ツインベース、ツインドラム&キーボーディスト。
Recording CustomでTwin Drun。
中国から戻ったばかりの千里さん。元気です!タフです!
川口千里さん。Recording Custom(SFG)
菅沼孝三さん。Recording Custom(BL)
もちろんドラムバトル!師弟対決!?も聞かせて頂きました!
白井アキトさん。S90ES&MOXF6
鳴瀬さんのイベントなのに、センターポジションは白井さんと成っています。
手数ドラマーの両名を従えてるように見える写真を撮ってしました。
そして、ベースは。 あれ?このギターって!?
通称ももちゃん(IN-1プロト)。懐かしい~~。ももちゃんギターの横にはSG。
ギタリストは村田さん! 本当に器用な方です。
ベース奏法でギターを弾いていてビックリしました!
ナルチョさんをサポートしていたのか!?
本人以上に目立っていたともいえる、本日のミュージシャンの方々。
左上から、Ba鳴瀬喜博さん、村田隆行さん。手前左からDr川口千里さん
菅沼孝三さん、Key白井アキトさん。
番外編。
LIVEを観に来た、OKAPYさんを川口千里さんにご紹介~。
いつか、一緒に演奏出来ますように。
0013です。
RR-Synth vs Gravitational Force Field
ドラマー 平川象士さん(G.F.F) ドラマー 今井義頼さん(R.R.S)
Absolute Hybrid Maple Birch Custom Absolute
面識は数年前に一度っきり。今日が初共演!
今日はもちろんドラムバトルが目玉(!?) 途中ユニゾンも聞かせてくれました~。
ばっちりでした。
RR-synthの前田さん。CP50、nord lead 4使用~。
Gravitational Force Fieldの後藤さんの足回り。
Line 6 POD HD500X有りました~。
0013です。
これが、正面入り口になります。
各ブースで行われたデモンストレーションやミニライブ。
それぞれ短い時間でしたが、ベストパフォーマンスをありがとうございました!
全部は観られなかったのが悔やまれますが、一部ご紹介。
ヤマハドラムブースで3days大活躍して頂いた神田りょうさん!
DTX950K +gen16(Zildjian)
そして、そのDTXセットを叩いた、青森のゆるキャラ
"にゃんごすたー"ビシ叩き!動画が横に成ってしまうので割愛。
HAMMOND SUZUKIブースで叩きまくっていた、大槻KALTA英宣さん。
使用セットはAbsolute Hybrid Maple
タイトなスペースがジャズクラブを彷彿とさせます。
しかし、熱気が凄かった..
アトリウム中央ステージ(正面入口)Yamaha Z Express Special Big Bandの
ドラマーに勘座光さんが出演。
RECORDING CUSTOM使用。
ドラマーHidekiさんもアトリウム中央ステージに出演。
「Heavy Groove!! Line 6×EDEN」
LIVE CUSTOM使用。
シンセブース。 堤有加さんと斉藤アリアさんのセッション。
MONTAGE 7がドーーーン!
阿部学さん。 Line 6 デモンストレーション。
豪勢な器材ばかりです。
Spider、VARIAX STANDARD、Helix
フィンガーピッカーの田中彬博(通称:アッキー)さん。ヤマハギターブースに登場!
アコギの良さ楽しさを十二分に伝えて頂きました!
Kelly SIMONZによる Marshallサウンド炸裂!パフォーマンス。
あっという間に人の山が出来ました。
ギターブース。楽器フェア 全日程出演して頂いたベースボーカルのOKAPY。
BB2024X&Terra Nova の組合わせで演奏。
こちらも負けじと人だかり。っていうか観えない。。。
Blogアップのスピードが遅いですが、お許しを。Vol.3へとつづく。