ドラムアーティスト

2022年3月24日 (木)

Gacharic Spin アンジーなりの成人式

0013です。 

Gacharic Spin Live。「アンジーなりの成人式」~夢は口に出せば叶う!!~
Zepp Haneda TOKYO

Img_8283

1月10日。この日の模様が【3月26日】から配信スタートしますsun

Img_8361二十歳か…。私には遠い昔の記憶ですが大勢の方々にお祝いしてもらえるって
ほんとステキな事だと感じます。
改めておめでとうございます!sun

ステージ後方。Dr yuriさんとKey&Vo オレオレオナさん。
収録有の為、カメラチームが入念にセッティング中。

Img_8306yuriさん使用器材:Absolute Hybrid Maple(AMT1007,1208,AMF1615(AMP6F3)
AMB2216) 
AMP6F3=AMT1007,1208,AMF1615+TH945Bというパッケージです。
タムホルダーが同梱されていますのでお得かと。

Img_8354Zildjianシンバル多めです。
Splash,Spiral,Chinaとアクセント系のバリエーションも充実。


バスドラムにはEAD10をセッティング。自身のモニター用として活用しています。

フットペダルはDFP9500C

Img_8353

Img_8319

楽屋前でyuriさんをパシャリ。ライブが楽しみで仕方ない!

Img_8285

オレオレオナさんヤマハ関連の使用器材:nord electro 6HP

Img_8296

Img_8352

パネルにアクリルカバーを取り付けています。
激しいステージパフォーマンスの中では、欠かせないアイデアの
一つgood


オレオレオナさんとGtのTOMO-ZOさんのツーショットscissors

Img_8351今年一発目のLIVEはもちろん大盛況。
声は出せませんが大きく暖かな拍手に包まれましたgood

人気講談師の神田伯山さんから楽屋花が。第2回で登場しましたのでeye
アンジー(アンジェリーナ1/3)さんと一枚撮らせて頂きました。
Img_8362

昨年以上にパワフルでパッピーなステージが楽しみで仕方ないです。




2022年3月23日 (水)

港町ぎんじろうのドラマー阿部一仁。Recording Custom

0013です。

港町ぎんじろうバスエのキャバレーズのドラマー阿部一仁さん。

Aee2576b1c664a068cc5b2e80a93db013月3日。NEWシングル4曲同時配信のうちの1曲「待たせないで」
Recording Customs使用。スネアはRAS1455(アルミ材)

もう一枚のセット写真。スネアはMSD1365SJ/V.Hoop(Maple材)

16e519a075cc45a591be6805531e11a5共に魅力的なスネアです。

アルバム録音時。ミュート少なめのオープンな感じで録音。
今回のシングル曲はミュート強め(多め)にしタイトなサウンド作りでのぞんだとの事。
ミュートの大切さが伝わります。経験を重ねる事により狙い通りのサウンドが出せる
ようになります。

「待たせないで」リリース告知URL → https://linkco.re/pYYpU2aB

港町ぎんぢろうとバスエのキャバレーズオフィシャルサイト→https://www.basue.net/

2022年3月15日 (火)

SINCE 2003 Dear BEATLES CLUB BAND

0013です。

SINCE 2003 Dear BEATLES CLUB BAND
約3年振りの開催となった同イベント。

ドラマーに上田雅利(TULIP)さんが参加。BEATLS愛がヒシヒシと伝わりました!

Img_9654ドラムセットはTULIPでも使用している、Maple Custom(Vintage)ですが
バスドラムのみAbsolute Hybrid Maple(VN)使用していますeye。混合セットです!
今日はスネア(BMSD1455)に注目。
生産完了品ではありますが、このスネアは木ではなく竹ですBambooです。
こういうスネアも販売していたのですgood

上田さん。
4月よりTULIP TOURがスタートします!
スケジュール → こちら

2022年3月15日 (火)

BLUE♪NOTE TOKYO KIRINJI公演。ドラマー楠均

0013です。
BLUE♪NOTE TOKYO KIRINJI公演(延期分)

Img_97172020年12月にバンド体制終了。
現在は堀込高樹さんの「変動的で緩やかな繋がりの音楽集団」として活動中ですが
今回はKIRINJIのメンバーであったリズム隊の両名が参加。心地良いGrooveを
聞かせてくれました。

右がベーシストの千ヶ崎学さん。右がドラマーの楠均さん
ご両名共にBLUE NOTE TOKYO初ステージ。KIRINJI自体が初です。

Img_9687ドラムセットは会場セットのAbsolute Hybrid Maple使用。

Img_9710

スネアに乗せてある赤い布は、手ぬぐいです。
手ぬぐいミュートは楠さん印と認識しています。

Img_9715_2

Img_9689手ぬぐいの位置を入念に調整する楠さん。
スネアのミュートは人それぞれです。これも個性です。

様々なタイプのブラシ、マレット、スティックを用意。

Img_9713

楽曲にあわせスティックの持ち替えは当り前。
同じ楽曲でもアレンジ次第で持ち替えています。

Img_9698

2022年3月 3日 (木)

THE ELEPHANT KASHIMASHI in 日本武道館

0013です。

エレファントカシマシ。新春ライブ2022 in 日本武道館

Img_8395私個人的に日本武道館という場所は別格の存在なのです。
未だワクワクしますgood


THE ELEPHANT KASHIMASHIのドラマーといえば冨永義之さん。
ファンの間では親しみを込め”トミ”,"トミさん"の愛称で通っています。
使用しているドラムセットはAbsolute Hybrid Maple(PCSカラー)
ヤマハとはMaple Custom Vintageからと長いお付き合いをさせて頂いてます。
ありがとうございます。

当初よりMaple材のドラムセットを愛用しているところがポイントと感じます。

Img_8413タムはスネアスタンドにてセッティングしています。
そして注目! タムマウントを取り外しています。

Img_8393

シンバルはZildjian。H.HのBottomは白抜きロゴ時代のNEW BEAT H.H使用。
Topも良い感じの色合いになってます。
ガムテープはサウンドコントロールの為に貼っています。
シンバル一枚一枚、響き方が違いますのでそれに合わせて都度調整しると思います。

Img_8408_3

Img_8412




ライドシンバルは何度か貼り位置を変えたのが分かると思います。
ん?違うぞ?と思えば直ぐ変更しているのでしょう。

Img_8410この年季の入りようがたまらん!

トミさんは、日本武道館が似合いますgood

Img_8394

この後、間もなく開場です。
客席360度解放~~!

2022年3月 2日 (水)

Get The Classics ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演

0013です。
有明ガーデンホール。

Img_9487天気は良いが寒い…。

Get The Classics ASKA premium concert tour-higher ground-アンコール公演
会場ロビーの写真を一枚。

Img_9493

今回のツアー。ドラマーはSATOKOさんですgood

Img_e9500お洒落なチャイナドレス&お洒落シューズ。めちゃステキです!good


今回使用しているドラムセットはPHXHEXRACKIIでセットアップ。
タムタムのチョイスが独特で小口径と言われる、8”、10”を使用しています。
フロアタムは16”、バスドラムは22” シンバルは全てZildjian。
しかし、良く鳴るドラムセットです。

Img_9489ドラムセットは遮音の為、アクリルボードで囲われています。
このドラムセットはそうです。故菅沼”手数王”孝三さんのセットですsun

Img_9496

フロントヘッドもそのまま。今回のツアーは親子共演と言わせ頂きます!sun


フットペダルはDFP9500D(ダイレクト)

Img_9510ビーターはBT950のプラスティック面を使用。
パワーあるバスドラムサウンドを出していますが、ビーター角度は
決して深くはありません。

そして、バンマス+ピアノ+シンセ+アレンジャーそしてストリングスチームへの
気遣いと多忙を極める澤近泰輔さん。いつも思っていますが凄い人です。
使用器材はピアノ+MONTAGE 8

Img_9508

 渋いです。最高です。








2022年3月 2日 (水)

STAGE CUSTOM HIP ツーバス計画。ドラマー辻和也。

0013です。

Stage Custom Hip
BD20”×8”、SD13”×5”、TT10”×5”、FT/SD13”×8”
このセットを2セット組合せした姿をご覧くださいeye

Img_2214

Crba4331こちら、ドラマー辻和也さんのセッティングなのですが、見事な多点セット!
辻さんのお師匠は故菅沼”手数王”孝三さん。このセット見たらきっと
笑ってくれたと思いますgood

ピコピコハンマースティックを手に一枚。

Img_2207

2022年2月16日 (水)

ドラマー正田泰。スネアチェック。

0013。

SEVENTH SONのドラマーTay Shoda(正田泰)さん来社。

Img_8784メタルシェル中心に吟味しました。
AMS1460(14”×6”メイプル材)、RRS1365(13”×6.5”ブラス材)
RRS1455(14”×5.5”ブラス材)、RLS1455(14”×5.5”ステンレス材)を
LIVE CUSTOM HYBRID OAKに合わせチェック。
素材違いを個性と捉え一台づつ丁寧に試打した頂きました。

2022年2月15日 (火)

可能性しかない!ハイブリッドセッティングを操るドラマー山本雄一。

0013です。

ハイブリッドセッティング(アコドラ+エレドラ)のドラムセット。
この様に商業施設内にある楽器店店頭でもドラムのデモンストレーション演奏
が可能です! 

1ココリア多摩センター4階にあるスガナミ ミュージックサロン多摩。
その店頭にドラムをど~んとセッティングbell 単なる展示ではありません。
こんな所でドラムを叩くのとsign02、驚かれた方も多かったと思います。

それを可能にする器材は、アコースティックドラム+メッシュヘッド+EAD10
DT50SDT50K(ドラムトリガー)+Low-Volumeシンバル(Zildjian LV80)sun
このセッティングはドラムセットに新風を吹き込んだと感じます。

2

5

ドラマー山本雄一(u1yamamoto)さんからも、このセッティングは最強ですねと
コメント頂きましたscissors 
新たな可能性にヤマハドラムスが協力出来ている事が嬉しいです。

6スネアにDT50S(スネア、タム用トリガーピックアップ)装着。

アコースティックドラム&エレクトロニックドラムを組み合わせる事により
防音がしっかりしたスタジオだけではなく、少々オープンな場所でも
”ドラムが叩ける”事を実演交え伝えられた事は大きいと思いますgood

ドラム。楽しいですよ!sun

2022年2月 8日 (火)

THE CHOPPERS REVOLUTION トリプルベース、ツインドラム。

0013です。
2021年訪問。

The choppers revolution。通称”チョパレボ”
前代未聞のトリプルベースというだけで尋常では無いのですが
毎回は更に強烈なインパクトとなりました!

Img_6676

向かって左からDr/坂東慧(T-SQUARE)さん。Ba/IKUOさん。Ba/村田隆行さん
Ba/鳴瀬喜博(CASIOPEA 3rd)さん。Key/白井アキトさん。Dr/川口千里さん
そうです、坂東慧さんと川口千里さんのツインドラムです!good
@BandohSatoshi @senridrums

ヤマハ使用器材をご紹介。
先ずはKey/白井アキトさんから。

Img_6612MODX7CP88の組合せ。

Img_6611

LIVE CUSTOM HYBRID OAK(UISカラー)。坂東慧さん使用セット。
PHXシリーズ(TQFカラー) 。川口千里さん使用セット。

Img_6682画面右が坂東慧さん。左は川口千里さん。
両名共にBD22の1バス、TT10,12,13の3タム、FT14,16の2フロアと同じサイズ。
フットペダルが映っていませんが、坂東さんはDFP9C、千里さんはDFP9D

Img_6628
普段見られない場面に遭遇。千里さんのプレイを撮影中の坂東さん。
ツインドラム自体少ないので、お互い興味深々なのではないかとeye

Img_6623ベーシストの村田隆行さん。
なんと、ご自身のTRB-6P持込。

Img_6615自慢の一品だそうです。木目も綺麗に出てます。
ありがとうございます!good