« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月25日 (金)

FUTURE BEAT in Yamaha Sound Crossing Shibuya

0013です。

Yamahaの新施設。Yamaha Sound Crossing Shibuyaにて
7月18日~8月24日までの開催中のFUTURE BEATsun
ドラムに特化したイベントとなっています。
※注意点eye
 定休日 ・火曜日。
 夏季休暇・8月11日~15日。
 営業時間・12:00~20:00

展示しているセットは全て試打可能です。
昨年、同所にて山口智史(RADWIMPS)さんが約9年振りに人前でドラム演奏を
行った(凄く凄く感激しました!)。
慶応義塾大学との共同研究の成果となるVXDもトライ出来ます。

Img_6953バスドラムにはフットペダルはセットされていませんeye
↓のマイクに向かって「ドッ」と言うとバスドラムを踏んだと同じく「ドッ」と
発音します。 
音色を文字にするのは難しいですが、バスドラムを踏んだと同じ事になります。

Img_6914山口智史さんがドーン!

Img_6954

展示エリア内にあるステージ上には、Live Custom Hybrid Oak
DTX10シリーズ

Img_6956

手前のセットはStage Custom Hip。ヘッドを全てメッシュヘッドに交換。
シンバルもZildjianのLow Volumeとこちらも音量を下げる効果絶大。
これだけでは普通?そこでヤマハドラムには様々な機材がありますので
、もちろん使ってます!
EAD10で全体の音をカバーし、各タム、スネアにはトリガーマイクDT50Tをセット。
ドラム音ではない面白い音でドラムを楽しめます!是非トライしてみてください。

Img_6962横の2セットはDTX402シリーズ。入門としては先ずはこのセットからって
いってくれる方は多いようです。


盛り上がってますよ~~~!インバウンド要素満載。
国際的なお客様達が楽しんでくれていました(たまたま、そんなタイミングでした)。

Img_7032発売ホヤホヤのDTX6K5-MUPSももちろん展示しています。
ここにくれば各DTXシリーズの大きさも直に確認出来ます。

Img_7053

開催期間中にアーティストが出演するイベントも行います
(各2ステージ。しかも全部無料ですgood
2025年7月26日。奥泉栞(しおりん)さん
2025年8月2日。yuri(Gacharic Spin)さん
2025年8月3日。Aika(ЯeaL)さん
2025年8月6日。ふわわ(革命メロイック)さん
2025年8月9日。BUNTA(TOTALFAT)さん
2025年8月21日。川口千里さん
2025年8月23日。今井義頼(CASIOPEA)さん

カフェスペースでは、こんなコラボレーションも=~=

Img_e6963

おまけ写真。SATOKO(THE&)さんも来てくれました。

Img_7051





2025年7月 7日 (月)

”DTX6K5-MUPS”投入。ドラマー岩尾達樹

0013です。

DTX6シリーズに新しい仲間が追加。DTX6K5-MUPS投入good
薄いシェルサイズ、打面ヘッドにはメッシュヘッドを採用がポイント。

Img_29881スネアのサイズは12インチ。
スティックコントロールの練習もこのサイズであれば打点の意識も
出来ると思います。
タム類は10インチ。

Img_29861音源はDTX8シリーズと同じDTX-PROを採用していますので
クオリティ含め楽しめると思います。

加えて!無料の専用アプリケーション”DTX Touch”をで更に楽しみが増えます!

パフォーマンス動画に出演して頂いたのは、全国各地で実施している
Touch & Tryでも活躍中のドラマー岩尾達樹さんsun
動画公開時には改めて~。続報を待て。

Img_29811

2025年7月 2日 (水)

ドラマーズパラダイス 2025 in 大阪

0013です。

5月24日&25日と大阪で開催したドラマーによるドラマーの為のドラムイベント。
2年振り2回目の開催。

Zildjian Showcaseに出演頂いた
影丸(真天地開闢集団-ジグザグ-)さん、BUNTA(TOTALFAT)さん
yuri(Gacharic Spin)さんのお三人。

Img_5554

影丸さん。使用セット。
Absolute Hybrid Maple

Img_5545BUNTAさん使用セット。
Live Custom Hybrid Oak。タムのセッティングにはタムスタンドを
使用しています。

Img_5544yuriさん使用セット。
Absolute Hybrid Maple。タムのセッティングにはタムスタンドを
使用しています。
シンバルスタンドはライド以外全てストレート。

Img_5543

岩尾達樹(Lyricable)さん、今井義頼(CASIOPEA)さん、BUNTA(TOTALFAT)さん。
空き時間を利用しドラム談義中の三人。Img_5548

岩尾達樹さんには、DTX10シリーズを使用しデモンストレーションを
行っていただきました。

Img_5713

Dafnis Prieto大坂昌彦さん。
音楽的に表現するためにテクニックが必要と興味深い内容に流石の一言。

Img_5709

Dafnisの使用セット。
TOUR CUSTOM。 

Img_5673

大坂昌彦さんはDr,Ba,Keyのトリオ編成にて出演。
JAZZドラム魅力と曲に対しての考え方を教えて頂きましたsun

Img_5700使用セットはAbsolute Hybrid Maple、ハードウェア類はHW3
フットペダルはFP9D(ダイレクト仕様)

Img_5690ドラパラ・スーパーセッション Day2本番前。
最終打合せ中の一枚。
Yeongkwi Leeさん、今井義頼さん、中野虎成さん。

Img_5706

イベントに来場していただいた、梶原徹也さん。
楽屋に居合わせたBUNTAさん、大坂昌彦さんとスリーショット。

Img_5668

FDGP-50をチェック中のyuriさん。

Img_5651