国内を代表するバンドが同じステージでセッション
0013です。
ギタリストはCASIOPEAから野呂一生さん。
ドラマーはT-SQUAREから坂東慧さんが同じステージに。
年一のお祭りイベントの一コマ。
坂東さん。サウンドチェック中の野呂さんを撮影中。
CASIOPEAは新たなキーボーディストをT-SQUAREは新たなギタリストと
キーボーディストを迎え、新たな時代がスタートいたします。
期待大です!
0013です。
ギタリストはCASIOPEAから野呂一生さん。
ドラマーはT-SQUAREから坂東慧さんが同じステージに。
年一のお祭りイベントの一コマ。
坂東さん。サウンドチェック中の野呂さんを撮影中。
CASIOPEAは新たなキーボーディストをT-SQUAREは新たなギタリストと
キーボーディストを迎え、新たな時代がスタートいたします。
期待大です!
0013です。
ヤマハの新施設。Sakuraサイドに出来た(最寄りは渋谷駅 新南口)
Yamah Sound Crossing Shibuya。
こちら ↓ 目印となります。
川口千里スペシャルトリオ登場! メンバーを変えての2days。
3F STAGEを使用し行いました。
ほぼほぼ事前告知無い状態。
いわゆるゲリラライブを行いました。
メンバーは竹田麻里絵さん(キーボーディスト)、高橋佳輝さん(ベーシスト)
のトリオ編成。
川口千里さんはDTX8シリーズ使用。
ハイハットスタンドはHHS9D、フットペダルはDFP9D。
今日のメンバーは山崎ふみこさん(ビブラフォン)、田中晋吾さん(ベーシスト)
とのトリオ編成。
川口千里さんは昨日を同じDTX8シリーズ使用。
ハイハットスタンドはHHS9D、フットペダルはDFP9D。
Cafeもあります。
お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください。
PE-PEです。
7月も後半に差し掛かり、梅雨明けも近づいてきましたね☂
さて、先日オープンしたヤマハミュージック 横浜みなとみらいにて
7月7日、七夕の日にコアラモード. あんにゅさんのイベント、
「あんにゅ アコースティックギター トーク&ライヴ ~ゆ〜かりに短冊~」を開催しました。
あんにゅさんが使用しているのはFGX5 🎸
コードストロークの歯切れの良さと温かみのあるサウンドが非常に心地良いのです。
七夕ということもあり、星にまつわる歌も歌っていただきました🌟
そしてこの日使用されたマイクは先日発売されたYDM707!🎤
低音から高音まで非常にバランスが良く、あんにゅさんの透明感のある
温かな歌声が綺麗に出力されていました。
今回イベントでは演奏以外にもあんにゅさんの音楽活動の歩みや、
使用いただいているギターのFGX5について語っていただきました。
Atmosfeelピックアップ、気に入っていただけていて何よりです✨️
イベント当日は七夕ということもあり、短冊にお願いごとを書いていただきました。
「横浜でコアラモード.フェスをしたい」とのこと。
実現したら観に行きましょう🙌
演奏もトークもたっぷり聴けて、非常に楽しい時間を作っていただきました。
あんにゅさん、ありがとうございました🐨🎋
0013です。
SEVENTH SON Live
Takuo Kobayashi(Key)さん。MODX7。
Genki(Ba)さん。TRBX。
Yasumoto Ohani(Gt)さん。Pacificaシリーズ。
含めメンバー全員ヤマハ器材を使用して頂いてます!
Dr TAi SyoudaさんはLive Custom Hybrid Oak。
ツーバス仕様です。
重心が低く良く鳴るドラムセットです。
そしてそして。10月18日~19日。オランダ(ネザーランド)で開催される
メタルフェス~HEAVY METAL MANIACS FESTIVAL 2024~に出演が
決定しています(SEVENTH SON の出演は10月19日)
会場はアムステルフェーンにあるP60との事。
更に更に。
ツアーのセミファイナルを11月17日(日)。
目黒ライブステーションにて行います!←こちらも宜しくお願いいたします。
PE-PEです。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
私は現場に行っていたのであまり普段と変わりませんでしたが😂
さて、少し前のお話ですが、DEPAPEPE 三浦拓也さんのBirthdayイベントが行われたので、お伺いしてきました
今回はなんとプラネタリウムでの演奏です🪐
プラネタリウムでのライブは初体験ですので、非常に楽しみでした。
三浦拓也さんと愛機LJX66Custom Dinasaur Special(非売品)
三浦さんの演奏に呼応するが如く輝いています
今回はなんと弦楽四重奏とのコラボレーション❗️
音に包まれるような印象でとても素晴らしい環境でした。
クリスピーかつ豊満な低音感が非常に素晴らしいです。
長年弾き込まれてきた歴史が詰まっています。
その証拠に指板にはヴェロキラプトルの化石が・・・🦴(違う)
演奏中の三浦さんも非常に心地よさそうでした。
暗闇の中で響き渡るギターサウンドも非常に乙なものでしたよ
プラネタリウムならではの一幕。星空をバックにした演奏・・・非常に映えます。
メンバーひとりひとりもご紹介。出身地もしっかり把握されていました笑
星空だけかと思いきや、太古に想いを馳せるようなこんな映像も😲
プラネタリウムでの三浦拓也さんのライブ、非常に楽しませていただきました。
今度チャンスがある時はまた観にお伺いしたくなる、エキサイティングなライブでした❗️
今度は恐竜が出る・・・といいな笑🦕
0013です。
CASIOPEA-P4。
ニューアルバムのレコーディングがスタートしました!
今井義頼さんのドラムセットはLive Custom Hybrid Oak。
スネアはRLS1455とAMS1460を楽曲によって使い分け。
AMS1460(Maple材・14”×6”)。使用ヘッド選択作業中。
野呂一生さんの器材。
ギターはIN-DX、Line6-Helix Floor。
この組み合わせ、今や最強なのでは?楽器となっています。
譜面確認中の一コマ。
4人それぞれが最高の演奏を行い一曲を完成させます。
この当たり前の事が毎回新鮮であり、ワクワクします。
今井さん。今回の叩いてます!沢山叩いてます。
発売したあかつきにはコピーして欲しいです。
詳細は各メンバーのSNSでチェックチェック
0013です。
日本を代表するプログレッシブロックバンド
GERARD 40th Anniversary Live
ヤマハ関連器材をご紹介。
(Toshiさんのシンセ回りが写っていませんが…。お許しを)
先ずはGt&Vo Chachamaruさんの使用ギターアンプから。
Marshall 社。 ヘッドは1987X、キャビネットは1960BHW。
デザインストアー(ご本人オーダー品)
スネーク柄がカッコイイです。
音が真っ直ぐ飛んでくるので少しくらいボリュームを落としても抜けてきます。
しかし、カッコイイな。Chachamaruさんにお似合いです!
難曲が多い歴史あるバンドのドラマーに抜擢されたのはHIDEKIさんです!
凄いです!大役です!
本番前の一枚。少し緊張の面持ちと察しました。
そりゃそうですよね…。
使用セットはLive CustomをHEXRACKIIでセットアップ。
このセットで最高のパフォーマンスを披露しました!
スネアはRLS1465。ステンレス胴です。
良い感じにバンドサウンドに馴染みつつ、アタック音が目立ってます!
何はともあれ40周年。心よりおめでとうございます!
0013です。
Memory Of Jeff Beck plus ツアー初日。
個性あふれるトリプルギターが見どころ、聞きどころ。
フレーズの持って行き方が違うのが実に興味深い。
山本恭司さんシグネチャギターHR-CUSTOMと川口千里さんのPHX。
艶、粘り、サスティン。ボリュームコントロール、ピッキング、チョーキング
ビブラート、アームワーク…etc 全部が素晴らしい!
そして川口千里さん。
生音デカイです…音太い!ロックっす。 ドラム良く鳴ってます!
往年のフィルインも取り入れ、スナッピー効かせたスネアサウンドがGood!
6月29日、30日。Club Citta
"VOW WOW"Beat of Metal Motion 発売40周年記念公演!
~新美俊宏 一周忌追悼~
VOW WOW 時代のドラムセット。SUPER RACK SYSTEMで組み上げた
シルバースパークルとメローイエローを載せておきます。
PE-PEです。
もう師走ですね。今年もお世話になりました。。。
と、言うにはまだ早い。12月はライブもイベントも盛りだくさんです!
12月といえばクリスマスですが、先日一足早いクリスマスライブにお伺いしてきました。
表題の「DEPAPEPE Christmas Club eX LIVE」❗
ふくよかだけど出過ぎない低音とリッチな中~高音がとても心地よかったです🥰
FGといえばコードストロークが心地よいイメージですが、
FG9はフィンガーピッキングのサウンドも整っていて絶品です
そしておなじみのLJ66 Cutom Dinosaur Special❗(非売品)
迫力のある低音と歯切れがよくクリスピーなサウンドが非常に心地良かったですね
FG9Rとの違いを堪能していただけましたか?
ライブ終盤では徳岡慶也さんと背中合わせでの演奏❗😲
徳岡さんの立奏はなかなか無いので、非常にレアな一枚となりました😂
ライブはDEPAPEPEの曲とカバー曲を交え、多彩な楽曲を演奏され
楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。
また来年もDEPAPEPE現場、お伺いしていきます❗
【おまけ】
こちらの写真、お互い客席を向いて背中合わせの状態ですが、
カウントなしでもしっかりと徳岡さんの演奏に合わせると
自信満々の三浦さんが演奏開始のタイミングを伺っている時に、
その徳岡さんがいたずらを仕掛けた瞬間の一枚😁
会場全体が笑顔になるステージングを毎回非常に楽しませてもらっています👍
0013です。
かつしかトリオ Live Tour 2023。
3年目にして、デビューアルバム「M.R.I_ミライ」が発売になりました!
そのアルバム引っ提げての全国ツアー出発進行!
ツアースタートの会場はバンド結成の地である、かつしかシンフォニーヒルズ。
先ずは神保彰さんからのドラムセット。
YD9000AJ+DTX+Zildjian。所謂ワンマンオーケストラセッティング。
向谷実さんの使用器材。今ツアーから一新!
注目の新製品。MONTAGE M7 & MONTAGE M8x
足回りもスッキリ。この辺りもセッティングのポイントです。
櫻井哲夫さん。足元は新登場したのはLine6 HX-STOMP XL。
使用したベースにはさぞかし驚かれたのではないでしょうか。
リハーサル風景の一枚。
ご覧の通りリハーサルも本番さながらの盛り上がりで進行しています。
#PR記事