ギターアーティスト

2023年11月10日 (金)

かつしかトリオ。出発進行!

0013です。

かつしかトリオ Live Tour 2023。
3年目にして、デビューアルバム「M.R.I_ミライ」が発売になりました!
そのアルバム引っ提げての全国ツアー出発進行!bullettrain

Img_0332ツアースタートの会場はバンド結成の地である、かつしかシンフォニーヒルズ。


先ずは神保彰さんからのドラムセット。
YD9000AJ+DTX+Zildjian。所謂ワンマンオーケストラセッティング。

Img_0365_2


向谷実さんの使用器材。今ツアーから一新!bell
注目の新製品。MONTAGE M7MONTAGE M8x

Img_0335足回りもスッキリ。この辺りもセッティングのポイントです。

櫻井哲夫さん。足元は新登場したのはLine6 HX-STOMP XL
Img_0363

使用したベースにはさぞかし驚かれたのではないでしょうか。

リハーサル風景の一枚。
ご覧の通りリハーサルも本番さながらの盛り上がりで進行しています。

Img_0362

#PR記事


2023年11月 8日 (水)

今井義頼 BIRTHDAY LIVE 2023

0013です。
今井義頼 BIRTHDAY LIVE 2023
~SUPERでFUSIONな皆さんといっしょ~sun

Img_0547

自身のソロアルバム「Blessing Road」曲を中心に構成されたLIVE
この豪華なレコーディングメンバーで聞けるのは凄く嬉しいです! 
やっぱり生演奏は最高です!good

圧巻だったのは、今井義頼さんと川口千里さんのドラムバトル!
音数の多さが異次元! 最高でした! 

Img_0543いつの日か打数を数えてみたいです(本当か?) 
なんと、近年稀にみる30分にも迫るeye、強力であり尚且つ強烈な
ツインドラムバトルでした!scissors

両ドラマーの使用ドラムセットは共にワンバス、スリータム、ツーフロア。
今井義頼さんはCASIOPEA-P4のメインセットでもある
Live Custom Hybrid Oak+DTX+Zildjian
フットペダルはDFP9C

Img_0549川口千里さん。PHXシリーズ+HEXRACKII
フットペダルはDFP9D

Img_0550

そして、ゲストギタリストにはこちらもCASIOPEA-P4から野呂一生さんが出演
(今井さんのソロアルバムにも参加しています)

Img_0546野呂さんの使用器材はIN-DX+Line6 Helix Floor
この今井さんと野呂さんの前後の並びは私的には安心感があります。

とにかく、音量がデカいんです。
ジャンルはFUSION。音が静かそうと思う方もいるかも知れませんが
いやいや、どうしてどうして。音数、音圧、音量全部驚くと思います。

今井義頼さん。誕生日誠におめでとうございます!sun
記憶に残る素晴らしい一日だったことでしょう!

Img_0553

PR記事。

2023年7月 6日 (木)

おかゆ メジャーデビュー5周年記念ライブ「渋谷のオカユ」

PE-PEです。7月に入りどんどん夏本番が近づいてきましたね。

さて、先日おんな流し・シンガーソングライターのおかゆさんのメジャーデビュー5周年ライブ、
「渋谷のオカユ」にお邪魔してきました。

Img_2696会場はVeats Shibuya。おかゆさんのデビューと同じ年にできたライブハウス。いわば同期ですね。

Img_5123入場は流しのスタイルで相棒のFGX5と一緒に客席から登場!
ファンの皆さんも喜んでいましたね。

Img_4448衣装が変わって青いドレスに。FGX5とのマッチングも綺麗ですねgoodshine

Img_3775そして新曲「渋谷のマリア」の衣装へ。MVやキャンペーンでもおなじみの組み合わせですねshine


YouTube: おかゆ「渋谷のマリア」Music Video [Full Ver.]

本編はその渋谷のマリアで終了。

Img_4142そしてアンコールへ。久々にエレキギターを携えての登場🎸
REVSTAR RS420 FRD(生産完了品)通称おかゆレッドのREVSTARです。

Img_3899ロックなアレンジの「ヨコハマ・ヘンリー」、格好良かったですね。
最後のゲッチューポーズではピック投げも!ピックゲッチューした方、おめでとうございます。
今年は超進化の年にしたいと語るおかゆさん。今後のご活躍が楽しみですね。
改めて5周年おめでとうございます!🎉🎊㊗

おまけ

Img_9924アンコール一曲目での衣装でリハーサルの一コマ。
本番では観られなかったレアな一枚です。この衣装におかゆレッドのREVSTARも格好良いですね🎸

2023年6月21日 (水)

約5年振りだよOKAPY!。東京でのワンマンライブ。

0013です。
OKAPYさん。約5年振りの東京でのライブがあるとの事で行ってきました。
場所はホームタウンといえる下北沢に帰ってきました!scissors
ライブタイトルは「OKAPYバースデーワンマンライブ」

Img_6743そう、月日が流れようともベースボーカルとしの立ち位置に拘りを持って
活動を続けているOKAPYさん。
使用器材はBBP34Line6 M9。シンプルだからこそ楽器の良さが
ダイレクトに伝わりますgood

Img_67492部の頭にPf,Vo アヤネ・セリーヌさんをゲストに迎え2曲披露!
(これまた5年振りの競演との事!)

ファーストアルバムから最新曲まで休憩をはさみ約1時間半の
ステージで思う存分披露してくれました!

Img_6766

お客さんも多数駆けつけライブハウスはいっぱいです。
改めまして、誕生日おめでとうございますsun
また、東京でお待ちしております。

2023年6月21日 (水)

花澤香菜 LIVE。ドラマー多田涼馬が参加。

0013です。
HANAZAWA KANA Live 2023 ”Not As Dramatic As”

ドラマーに多田涼馬さんが参加。

Img_5485使用セットは神保彰シグネチャセット(OAK材)+ HEXRACKII
14",16"側のHEXRACKIIの組み方に注目。アーチを上下逆にセットが魅力的!
フロアタムは無くオールタム仕様となっています(10",12",14",16")

Img_e5483フットペダルはDFP9C(チェーンドライブ) 

Img_e5490シンバルはZildjianで揃えています。
Crash系4枚。私的には”おっ!”て感じです。

Img_5481

ベーシストはKIRINJI等でも活躍中の千ヶ崎学さん。

Img_e5517BBP35(5弦)とSLB200使用。サウンド的に使い分け

皮モノパーカッション器材の中にDTX-MULTI 12
長く愛用して頂いています。
嬉しいです!

Img_5516




2023年1月13日 (金)

Live Custom Hybrid Oak 導入。Seventh Son! 

0013です。

Progressive Heavy Metal Band。
Seventh SonのドラマーTai Syoudaさん。

ニュードラムセット”Live Custom Hybrid Oak”をLIVEで初お披露目との事でGo~!

正面から一枚。ツーバス、フォータム、ツーフロア。
癒しのぬいぐるのがポイントです。

バスドラムのサイズはLHB2416(24”×16”)2台。
両バスドラム間隔が開いている所がイギリスっぽいです(私個人の感想です)。

Img_0813

ヤマハ発動機のTシャツがGood!

Img_0757

ハイハット側のタムタムはLHT0807(8”×7”),LHT1007(10”×7”)
12”、13”への流れるタム回しには練習が必要。
ご覧の通り10”タムと12”タムがかなり離れてますので…

Img_0821

バスドラムの上、正面タムタムはLHT1208(12”×8”),LHT1309(13”×9”)
Tai Syoudaさん!good

Img_0820フロアタム側。サイズはLHF1615(16”×15”),LHF1816(18”×16”)
スネアはRLS1470(14”×7”)。シルバードットがグッときます。
フットペダルはFP720を使用中。

Img_0822

しかし生音がデカイ…。BD24”の迫力は痺れますね。

Ba:GenkiさんTRB-5P。Gt:Yasumoto OhtanさんPACIFICA612VIIFM    
Key:Takuo KobayashiさんMODX7
メンバー皆さんヤマハユーザーで嬉しいです!ありがとうございます。

Img_0798

随分前に生産完了していますが…魅力的な商品がありました。
DCR910(ドロップクラッチ)。知っている(覚えてる)方も居るかと。
黒いレバー部分を叩くとハイハットのトップがストンと落ちる。
ルーズなハイハットのハーフオープンサウンドが出せる。
再度ハイハットスタンドのプレートを踏むとまた元に戻る。といった商品です。
当時、ワイヤーハイハットに同梱していたハイハットクラッチです。

Img_0750




2022年11月 8日 (火)

GLIM SPANKY Into The Time Hole Tour 2022 横浜ベイホール

PE-PEです。

紅葉の季節です🍁徐々に冬が近づいてきました。

さて、先日GLIM SPANKY ライブツアー【Into The Time Hole Tour 2022】横浜ベイホールの
現場にお伺いしました💨

Img_4418

Gt.亀本寛貴さん。ご愛用中のMarshall SV20H + SC112のセットアップ。
いまやお馴染みのスタックです。

Img_4419

エフェクトボードにはEarthQuaker Devicesのペダルたちがセッティング。
メインボードにはBlack Ash(限定生産品)、Levitation

Img_4420

もう一つのボードにはTentacleSwiss Things
Swiss Thingsは色々使用用途があり直感的に使えるので、プログラマブルスイッチャーを使わない
直列派のギタリストにもオススメです。


Gt./Vo.の松尾レミさんのボードをなんとなく見ていたらなんと!Hoofが導入されていました!!
松尾レミさんもEQDファミリーに。非常に嬉しいです!🎊🎉

Web_glimspanky_a4flyer_al

Into The Time Holeツアーは12月21日まで続きます!
私もライブ観てきましたが、音楽への愛を非常に感じた素晴らしいライブでした。
行ける方は是非楽しんで来てくださいね!

2022年10月26日 (水)

新生CASIOPEA。その名もCASIOPEA-P4

0013です。
ついにこの日を迎えました!迎えてしまいました!sun
”CASIOPEA-P4”初ライブです。
会場は百戦錬磨のアーティストが出演しているBLUE NOTE TOKYO。 

Img_7228ドラマーは今井義頼さんですscissors。おおー!観感興起とはこの事。
フロントヘッドには新しいCASIOPEA-P4ロゴをあしらってます。

Img_7163ドラムセットはアルバムレコーディングでも使用した今井さんの相棒。
Live Custom Hybrid Oak
大注目ポイント!paper 赤丸で囲みましたがDTX器材の導入です!eye

Img_7175

Img_7164音源はDTX-PROXP70×2、KP90

Img_7165このKP,HS,DFPの並びは新しいというか斬新です。
器材面も目が離せませんよ!

Img_7177




ギタリストは野呂一生さん。
今井さんに対し的確な指示を出し、その場で楽曲をブラッシュアップしていきます。

Img_7148_2楽しみだが同時に凄く緊張しいてると…。

Img_7147野呂さんの器材は安定のIN-DXLine6 Helix-Floor
野呂さんも、鳴瀬さんも大高さんも今井さんのプレイに触発されたからか(?)
絶好調!弾きまくりでメンバー全員が熱いプレイを披露。
神保さんからバトンを受け取った今井さんの初ライブ。心から楽しめました!
太鼓判ドーン!good


Img_72152days。1st,2nd 計4公演全て大盛況でした!

2022年10月26日 (水)

G-FREAK FACTORY 20TH ANNIVERSARY LIVE

0013です

今年オープン99年目の日比谷野外音楽堂。
G-FREAK FACTORY 20TH ANNIVERSARY LIVE

Img_7283

やったー!晴れた晴れた!sun
野外LIVEで晴れ!もうそれだけで気分最高です!scissors

Img_7278

先ずはドラムセットから。Maple Custom Absolute
サスティンの綺麗な減衰が心地良い。バスドラムの抜けも濁りなく中域と太い
アタックがこれまら心地良い!scissorsチュー二ング上手いです。 

Img_7291_2フットペダルはFP9C

Img_7269456789ビーターの長さが確認出来ます。
ほーーーーんの少しだけチェーンから出るくらいにしています。

DRUM CLIPを手にしたドラマー渡部PxOxN寛之さん。
これ重宝していますと一言。その一言が嬉しいです!

Img_7265ギター器材。今回メインギターはSG2000

Img_7247

Img_7261

ギタリストの原田季征さん。
音作りは繊細かつ大胆。ライブパフォーマンスはワイルド。
凄くカッコイイです。
サブギターにはSG1000を用意。このギターの方が馴染みがあるファンも
多いかなとは思います。

ちなみに、レコーディングではRevsterも使用しました。

Img_7292

客席はギチギチでパンパンです!気持ち良いくらいに入ってます。
ライブバンドここにあり!good


”ジークレ”。Twitterのトレンド入りしました。


good12月3日(土) 地元群馬県 高崎芸術劇場 大劇場/スタジオシアターにて
  ”山人音楽祭2022”開催します。 開場15:00/開演16:00

Img_7271

2022年10月17日 (月)

土曜のおかゆは…南青山 DE アコースティックなアフタヌーンライブ♪

PE-PEです。10月も半ばを過ぎて大分過ごしやすくなってきましたね。

さて、先日おんな流し・シンガーソングライターのおかゆさんのアコースティックライブ、

土曜のおかゆは…南青山 DE アコースティックなアフタヌーンライブ♪」にお邪魔してきましたshine

Img_3834

南青山MANDALA、久しぶりです。

Img_3941

今回はおかゆさんのVo.Gt.と、ピアノの多田三洋さん、チェロの河副圭子さんのトリオ編成。

おかゆさんの歌が非常に映えるアレンジでリハーサルからとても心地が良い音が流れていました♪

編成が少ないので音の隙間が少し広がり、よりおかゆさんのしっとりとした歌声が際立ちますね。

そして今回は初挑戦のシャンソンの歌唱がありましたが、おかゆさんの歌声、歌唱スタイルに

マッチしていて、聴いていて非常に心地良かったです!

_0016

おかゆさんとFGX5(愛称旦那)。相棒になってから1年半が経ったFGX5。
調整を終えてお渡しした当時より楽器の響きが更に良くなってきましたgood
温かみのあるギターサウンドがおかゆさんの歌声と重なり素晴らしいハーモニーを作り出していました!

Img_3945

そしてもう一人(一匹)の相棒、ニッパーくんもモニター上でしっかりと見守ってくれています。

_0019_2

ステージ上も客席も笑顔に溢れ、とても素敵なひととき・・・

_0022

ゲッチュ!な、秋の午後でした👉shine

Img_3955

終演後のFGX5。お疲れ様でした・・・あれ、ヘッドに居るのは・・・?

Img_3953

ニッパーくんでした。おかゆさんの相棒同士、仲が良いのですねgood

日々成長していくおかゆさん、今後の活動も目が離せないですねshine