« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月11日 (水)

SuG CCレモンホール。

0013です。

 SuG コンサート。

ドラマーはShinpeiさん。
使用ドラムセットはBirch Custom Absolute/Hook Lug
タム、スネアの角度はこんな感じ。P1090249_3 スネアはLoudシリーズのNSD1470。 フットペダルはDFP9500C

どこにそんなパワーを隠しているんだ!?と思うほどに小柄で華奢なドラマーです。
瞬発力が凄いんだと思います。
Shinpei ←Shinpeiさんの後姿。

リハーサル終了直後。 

コンサートは大盛況! 大合唱! って事は大成功さっ! 

おまけ写真。↓

Hphone_2←トレードマークのヘッドフォン。

今回のデザインはこれって事だと思いますが、実に良く出来てます。

2011年5月11日 (水)

『 新商品発表会 Part2 !! 』

こんにちは、EDGE editです。

久々に名古屋へ出張に行ってまいりましたbullettrain
先日もブログに掲載しましたが、新商品発表会 in 名古屋です。

1 2
3

Key/Gakushi氏、Gt/田中彬博氏、Dr/Zak Bond氏です。

4  7
New APX / CPXシリーズ(左)、MOX6 / MOX8(右)。

5_2 6
CLUB CUSTOM(左)、DTX750K(右)。今回は商品の写真をしっかり撮ってきましたよsweat01

8 9
この日もセッションを披露していただきました。2回目と言う事もありメンバーの息もあってきましたねhappy01。素晴らしい演奏でしたgood

10
皆様、お疲れ様でした。

MOX6 / MOX8 (←こちらをクリック)

CLUB CUSTOM (←こちらをクリック)

DTX750K / 700K (←こちらをクリック)

APX / CPX シリーズ (←こちらをクリック)

新商品チェックしてみてください。m(_ _)m

2011年5月 8日 (日)

『 Jumping Jack Show RT !! 』

EDGE editです。

GWもほぼ渋谷に通っていて、いつもの活動とあまり変化なく過ごしておりました。
皆様はGWを満喫されましたか??

さてさて・・・、
5/2日(月)、宇都宮隆ライブ、MAGNETICA Presents!! DVD発売記念LIVE Jumping Jack Show RT @ 渋谷PLEASURE PLEASUREに訪問。

サポートKeyは、nishi-kenさんです。
(話に夢中でご本人の写真を撮り忘れてしまいました、すみません。m(_ _)m)

こちらは使用機材、MOTIF XF7MOTIF XS8を使用しています。
0502nishiken1
上手側のセッティング、XS8ではピアノ、エレピ、SynPad系の音色を使用、XF7ではSynLead、オルガンなど使用。激しく演奏されていましたimpact
正面側にももう一台MOTIF XF7がセットアップされています、こちらもBrassやLead、Padなど様々な音色を使用し、フィルターもリアルタイムコントロールしサウンドに変化を付けていましたgood

この日は昨年行ったツアーのDVD発売記念という事で、当時のツアーを再演notes改めて素敵なパフォーマンスを観る事ができたお客さんもとても盛り上がっていました。

0502nishiken2
皆様もDVDご覧になってみては如何でしょうかsign03詳しくは、下記webサイトをご確認ください。

宇都宮隆 webサイト (←こちらをクリック)
nishi-ken webサイト (←こちらをクリック)


MOTIFアーティスト 紹介webサイト
 (←こちらをクリック)
CP1アーティストコメント 紹介webサイト (←こちらをクリック)

2011年5月 7日 (土)

”くるくるパーティーブラダーズ”ライブ

TasTakです!

ちょっと前になりますが、くるくるパーティーブラダーズ のライブに行って来ました。

うん??あまり聞きなれないバンド名だね…と思った方も多いのでは?

でもメンバーを見ると知ってる方も多いはず。

ギター:マサ小浜 さん、 ベース:村田隆行 さん、  ドラム:坂東慧 さん

という組み合わせのユニット。場所は渋谷のランタン

そのステージはというと、…超絶かつ楽しい!

Kurukuru2 →くるくるパーティーブラダーズ

Kurukuru1_2 

↑ 坂東さんはバーチカスタムアブソルート、 村田さんはATTITUDEを使用!

殆どがアドリブというかインプロビゼーションというか…

マサさんのフレーズに村田さん、坂東さんが呼応する展開が多いのですが

それが実~に楽しい!例えば、「水戸黄門のテーマ”風”」なフレーズがカッコよくなっちゃう。

Kurukuru3 →演奏終了!打ち上げモード

是非ゆっくりお酒でも飲みながら聴いて頂きたいです。

オフィシャルWebページはそれぞれこちらっ!

  マサ小浜さん → http://masakohama.com/

  村田隆行さん → http://www.takayukimurata.com/

  坂東慧さん(T- SQUARE)  →  http://www.tsquare.jp/free/index.html 

2011年5月 7日 (土)

『 栗林みな実 LIVE TOUR 2011 !! 』

こんにちは、EDGE editです。

5/1日(日)、栗林みな実 LIVE TOUR 2011 miracle fruit @ SHIBUYA-AXに訪問。

こちらサポートKeyは、佐々木まりさんです。
05011

MOTIF ES7、S90XSを使用しています。
05012
メインはS90XSを使用し、グランドピアノ、エレピ、レイヤー音色など多数のピアノ音色を楽曲によって使い分けていましたnote。MOTIF ES7では、SynLead、SynPad、オルガンなどシンセ系音色を使用。ピアノの音色作りにはこだわっており、バンドサウンドの中でも存在感のある音、だけどもバンドサウンドにも邪魔にならず、まとまりのある音色EDITをされています。

05013 (後ろ姿でスミマセン。)
リハ後もサウンドチェックを続けていましたshineS90XSのピアノ、とても気にって使用されていますhappy01

栗林みな実 webサイト (←こちらをクリック。)

2011年5月 6日 (金)

KYLIE MINOGUE in 幕張メッセ。

0013です。

いつもと変わらない生活をしてたら、知らないうちにゴールデンウィークが
終わっていました(笑) 

さて、ちょっと前に行って来たコンサートの事です。
KYLIE MINOGUE(カイリーミノーグ)。
ラッキーラブ。 昔にヒットした曲ですが、私的には今でも現役の曲だと思ってます。
ん~。。。何処かで一緒に成った筈。。。と思い起こせば20年位前(昔の事は
思い出せるのです)。TV仕事に行ってた際、カイリーさんの次の出番だったので
本人がラッキーラブを歌っている直後ろにヤマハドラムが映りっ放しだったのを
覚えています(メローイエローYD9000をSuper Rackで組み上げたVOW WOWセット)。
 ま、私のせいではありませんけどね。 

話を戻します。

ドラマーはTom Meadows

Tom

使用器材はDTX950DTX-Multi12など等。

Bd  P1090181

コンサートの約8割をDTX950DTX-Multi12を使って演奏。

内蔵音源や楽曲から抜き出した音色をUSB取り込んで使用~。 

このシステムでワールドツアーしてます。 うん。実に良い感じでし。

2011年5月 6日 (金)

Nile Rodgers ”CHIC”   ドラマーRalph Rolle

0013です。

東京のCotton Clubと心斎橋クラブクワトロで行われたNile Rodgers"CHIC"来日。
ドラマーRalph Rolle。 
毎年この時期に公演を行っています。
Ralph Rolleは、久保田利伸のツアードラマーも務めています。
ファンクビートはお手の物なのです。
Img_3046
今年も久保田利伸のツアーに参加を予定しています。

さて、今回の公演に話を戻します。
ドラムセットはPHXシリーズ(Textured Black Sunburst)を使用。
Img_3074

左のブルーメタリックに光っているのはDavid Garibaldiシグネチャースネア(SD435ADG)
薄胴シェルを活かしティンバレスのように使用したり、時にはスナッピーをオンにして

ハイピッチのスネアとして使用します。

CHICを知っている方は分かると思いますが、ライブはとにかくノリが良いのです!最高っす!
Ralphのドラムも太く締まっていてMSD1455(Cherry Wood)の抜けもたまりません。
そして今回は3月の大震災によって被災された方々への思いをこめてCHIC版
「上を向いて歩こう」を披露。
メンバーひとりひとりが心をこめて演奏していました。
私たちも被災した地域がいち早く復興できるように自分達にできることをしていきます。

Img_3149 ←恒例の撮影大会(笑)

そうそう、このバンド。 来月5/29(日)に再びBluenote Tokyoに戻ってきます。
しかも一日だけ! 
日本を元気にするこのバンドを目の前で見み行ってみましょう!

                                      thanks Danny